遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

藩校は一見の価値あり - 藩校致道館のクチコミ

とんずさん

お宿ツウ とんずさん 女性/60代

4.0
  • カップル・夫婦

江戸時代に、日本全国に、こうした藩校が何カ所もあったあったことに驚かされます。藩校で使用された教材が展示されていますが、レベルの高さにはびっくり!明治以来の日本の近代化は、江戸時代における教育があってのことだったということが理解できる場所です。歴史好きにはおすすめです!

  • 行った時期:2023年3月19日
  • 混雑具合:空いていた
  • 滞在時間:1時間未満
  • 投稿日:2023年3月21日
  • このクチコミは参考になりましたか?0はい

とんずさんの他のクチコミ

  • 山寺の写真1

    山寺

    山形県山形市/その他神社・神宮・寺院

    4.0

    お天気にも恵まれ山寺からの眺望が最高でした。1000段もあって最初は登れるかなと心配でしたが、...

  • 石見銀山遺跡の写真1

    石見銀山遺跡

    島根県大田市/文化史跡・遺跡

    4.0

    龍源寺間歩は圧巻。特に、ガイドさんの説明に、熱がこもっていた。地域の人々が尽力をして、石見...

  • ネット予約OK

    島根県立古代出雲歴史博物館の写真1

    島根県立古代出雲歴史博物館

    島根県出雲市/日本文化

    5.0

    青銅器の銅鐸は、圧巻。首都圏からアプローチは遠いですが、行って見るだけの価値があります。 ...

  • 乙女峠の写真1

    乙女峠

    島根県津和野町(鹿足郡)/文化史跡・遺跡

    4.0

    日本におけるクリスチャンの歴史を知る上では、貴重な場所。 広島から車で行きましたが、中国地...

藩校致道館の新着クチコミ

  • 論語の一節から二字をとって名付けられた藩校です

    3.0

    カップル・夫婦

    庄内藩の藩校「致道館」は鶴岡公園に隣接して、講堂や各御門などがあり創建当時の姿の半分以上が残っています。明治以降、鶴岡県庁、警察署、学校などに利用されましたが、現在は国の史跡に指定され、入場無料で一般公開されています。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年11月14日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2024年3月21日

    キヨさん

    キヨさん

    • グルメツウ
    • 男性/70代
  • 庄内藩の学問所

    4.0

    一人

    鶴岡市役所すぐ前にある庄内藩校で学問の中心である。定休日=毎週水曜日、入館料=無料。庄内藩主酒井忠徳が創設し、荻生徂徠の学問を研究。「国家の御用に立つ人物」の育成にあたった。聖廟、講堂、御入間、各御門が残されている。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年10月3日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2019年10月7日

    他1枚の写真をみる

    いっちゃんさん

    いっちゃんさん

    • 温泉ツウ
    • 男性/70代
  • 庄内藩校

    4.0

    一人

    鶴岡市役所の向かいにありました。江戸時代後期に建てられた藩校で、明治まで続いて多くの人材を輩出しました。保存修理され、聖廟や講堂などが遺されています。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年9月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2019年9月17日

    ねこちゃんさん

    ねこちゃんさん

    • 神社ツウ
    • 男性/60代
  • 往時の姿を残す致道館

    5.0

    一人

    論語の「君子学んで以てその道を致す」に由来する。庄内藩主、酒井忠徳が設立。孔子を祀る聖廟、講堂、御入間、表御門などが残っている。歴史と文化的風土の証に静かな感動を覚えた。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年4月15日
    • 投稿日:2019年8月14日

    Shotaさん

    Shotaさん

    • 歴史ツウ
    • 男性/60代
  • 庄内藩の藩校がそのまま

    4.0

    一人

    鶴岡公園を回っていて、落ち着いたたたずまいの一角に導かれるように入っていった。そこには庄内藩の藩校が当時のまま残されていた。往時、若者たちが切磋琢磨した静かな熱気が伝わってくるようだった。これほどの状態で残されている藩校は他にもあるのだろうか… 雨に濡れた桜が文字通り華を添えてくれた。入場は無料。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年4月15日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2019年6月17日

    Shotaさん

    Shotaさん

    • 歴史ツウ
    • 男性/60代

藩校致道館周辺でおすすめのグルメ

  • ビストロアンドカフェスタジオ サンク cafestudio CINQの写真1

    藩校致道館からの目安距離
    約180m (徒歩約3分)

    ビストロアンドカフェスタジオ サンク cafestudio CINQ

    鶴岡市馬場町/パスタ・ピザ

    -.- (0件)
  • 藩校致道館からの目安距離
    約80m (徒歩約1分)

    スカーゼ

    鶴岡市馬場町/洋食全般

    -.- (0件)
  • 藩校致道館からの目安距離
    約360m (徒歩約5分)

    ほりばた食堂

    鶴岡市馬場町/その他軽食・グルメ

    -.- (0件)
  • 藩校致道館からの目安距離
    約230m (徒歩約3分)

    焼鳥倉沢屋

    鶴岡市馬場町/その他軽食・グルメ

    -.- (0件)

藩校致道館周辺で開催されるイベント

  • 鶴岡公園(鶴ヶ岡城址)の桜の写真1

    藩校致道館からの目安距離
    約310m (徒歩約4分)

    鶴岡公園(鶴ヶ岡城址)の桜

    鶴岡市馬場町

    2025年04月01日〜20日

    0.0 0件

    庄内藩酒井家の250年来の居城であった、鶴ヶ岡城址を有する鶴岡公園では、例年4月上旬から中旬に...

  • 鶴岡雛物語の写真1

    藩校致道館からの目安距離
    約510m (徒歩約7分)

    鶴岡雛物語

    鶴岡市家中新町

    2025年02月22日〜2025年04月06日

    0.0 0件

    旧庄内藩主酒井家所蔵の雛人形や雛道具をはじめ、鶴岡の旧家に代々大切に守り伝えられてきた享保...

  • 庄内ひな街道の写真1

    藩校致道館からの目安距離
    約500m (徒歩約7分)

    庄内ひな街道

    鶴岡市家中新町

    2025年02月10日〜2025年04月07日

    0.0 0件

    山形県庄内地方の家々に代々受け継がれてきたおひな様を、そぞろ歩きながら見ることができる「庄...

  • 玉川寺の桜の写真1

    藩校致道館からの目安距離
    約10.0km

    玉川寺の桜

    鶴岡市羽黒町玉川

    2025年04月10日〜30日

    0.0 0件

    「花の寺」として親しまれる玉川寺では、例年4月下旬になると、美しい花色のシダレザクラが訪れ...

藩校致道館周辺のホテル

(C) Recruit Co., Ltd.