六歌仙
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
六歌仙
所在地を確認する






-
評価分布
六歌仙 について
【酒蔵見学】
3日前までの事前予約制にて蔵見学を行っています。
10月?3月の酒仕込み時期は、敷地内「六歌仙倶楽部」でのビデオ視聴とさせていただきます。
【販売店舗について】
敷地内「六歌仙倶楽部」にて当蔵商品の日本酒、リキュール、酒粕煎餅、ノベルティグッズなどを販売しております。
クレジットカード、各種キャッシュレス決済対応。
【観光情報】
季節に応じて様々な種類の果樹栽培が行われており、「さくらんぼ」の名産地として知られております。
近隣には「東根温泉」があり、「美肌の湯」として親しまれております。
また東根市・村山市には、県外のお客様からも人気のそば店などが多数ございます。
【イベント情報】
毎年蔵開きイベントとして10月に「大収穫祭」、3月に「蔵参観」を実施
【インバウンド客対応】
翻訳機・翻訳アプリを使用しての対応可
【支払方法】
クレジットカード、各種キャッシュレス決済対応
【サイトURL】
https://yamagata-rokkasen.co.jp
【動画URL】
https://www.youtube.com/channel/UCxt834miorjRqPuB2zrxECg
【料金】※見学料は無料です。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | その他:営業 3月上旬?9月上旬 10:00?16:00 (※試飲販売については通年対応可) |
---|---|
所在地 | 〒999-3702 山形県東根市温泉町3-17-7 地図 |
交通アクセス | (1)JR村山駅 徒歩 15分 (車で5分) JRさくらんぼ東根駅 車 10分 山形空港 車 15分 |
六歌仙 のクチコミ
-
3月の蔵参観
六歌仙の酒蔵まつりです。コロナ前は土日の2日間でしたが、コロナ禍からは一旦中止になり、1日限定の祭りになりました。とても賑やかな明るい酒蔵まつりです。近隣のキッチンカーも勢揃いしており、手打ち蕎麦もあります。酒の試飲は1500円の受付でグラスを頂き、各種好みのアルコールを試飲できます。予約の90分飲み放題プランもあるようです。スタッフも明るい雰囲気でイベント客を楽しませています。いつ参加しても楽しい明るい雰囲気は変わりません。
10月にも収穫祭があります。遠方からも多く集まります。車や電車や飛行機で参加する価値があります。最寄の村山駅から六歌仙まで20分置きに無料のシャトルバスも出ているし、歩いても15分位です。
日本酒が苦手な方にはフルーツ酒をオススメします。個人的にはスイカとラフランスが美味しかったです。1人でも、グループでも楽しめます。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年3月8日
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2025年3月17日
このクチコミは参考になりましたか? 0
六歌仙 の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 六歌仙 (カブシキガイシャ ロッカセン) |
---|---|
所在地 |
〒999-3702 山形県東根市温泉町3-17-7
|
交通アクセス | (1)JR村山駅 徒歩 15分 (車で5分)
JRさくらんぼ東根駅 車 10分
山形空港 車 15分 |
営業期間 | その他:営業 3月上旬?9月上旬 10:00?16:00 (※試飲販売については通年対応可) |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0237-42-2777 |
ホームページ | http://www.yamagata-rokkasen.co.jp/ |
最近の編集者 |
|
六歌仙 に関するよくある質問
-
- 六歌仙 の営業時間/期間は?
-
- その他:営業 3月上旬?9月上旬 10:00?16:00 (※試飲販売については通年対応可)
-
- 六歌仙 の交通アクセスは?
-
- (1)JR村山駅 徒歩 15分 (車で5分) JRさくらんぼ東根駅 車 10分 山形空港 車 15分
-
- 六歌仙 周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- さくらんぼ東根温泉 - 約1.0km (徒歩約14分)
- さくらんぼ東根温泉 泉源の守 ペットの足湯 - 約1.2km (徒歩約15分)
- カフェ コハクプリエ - 約1.3km (徒歩約16分)
- サクランボ園MAETA - 約430m (徒歩約6分)
-
- 六歌仙 の年齢層は?
-
- 六歌仙 の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
六歌仙 の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 0%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 100%
- 混雑状況
-
- 空いている 0%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 100%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 0%
- 40代 0%
- 50代以上 100%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 100%
- 訪問人数
-
- 1人 0%
- 2人 0%
- 3〜5人 100%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%