遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

湯殿山という山号 - 大日坊のクチコミ

マイBOOさん

神社ツウ マイBOOさん 男性/40代

4.0
  • 一人

湯殿山という山号がついている寺院だったので気になっていました。
即身仏が祀られている寺院で、御利益があるようです。
入館料を払うと、即身仏の前で、色々と説明をいただけました。
多くの観音様が祀られていて、なかなか良い寺院でした。

  • 行った時期:2024年9月7日
  • 投稿日:2024年9月16日
  • このクチコミは参考になりましたか?1はい

マイBOOさんの他のクチコミ

  • ネット予約OK

    梅ヶ島くらぶの写真1

    梅ヶ島くらぶ

    静岡県静岡市葵区/人形作り

    5.0

    梅ヶ島温泉の施設の中にある喫茶スペースです。 さまざまな体験もできます。 美味しい紅茶だけ...

  • 七面山の写真1

    七面山

    山梨県早川町(南巨摩郡)/山岳

    5.0

    影嚮石(ようごうせき)は、七面山 敬慎院 奥之院の前にあります。 七面大明神が現れた場所と伝...

  • 武州屋の写真1

    武州屋

    山梨県身延町(南巨摩郡)/居酒屋

    5.0

    干し椎茸と生湯葉の専門店です・・・。 と、言いたいのですが・・・。 ほぼ、あfろ先生のグッ...

  • 日蓮聖人御草庵跡の写真1

    日蓮聖人御草庵跡

    山梨県身延町(南巨摩郡)/文化史跡・遺跡

    5.0

    日蓮聖人が身延の地で、最初にお弟子さんを育てられたり、説法をした地です。 すぐ近くには、日...

大日坊の新着クチコミ

  • 相性が合わなかった…

    1.0

    家族

    私は、あまり視える訳では無いですが、比較的霊感が強い方です。
    今年の初詣に旦那の両親の意向で一緒に大日坊さんに行きました。
    初めて行き、住職さんが説明をしてくれましたがずっと違和感を感じていました。それも1つや2つではなく沢山の視線を感じて内容が入ってきませんでした。
    そして初詣を終えた途端にどうやら気を取られてしまったようで尋常じゃない眠気と声が出なくなり1日中大変でした…。
    パワースポットなので気を貰う場所だと思うのですが、パワースポットは、霊も同じで集まりやすいところでもあるらしいです。
    そして私は、たぶん水子霊に憑かれやすい体質なのもあり、あちらが私の存在に気づきチャンネルを合わせに来たんだと霊感の強い方に言われました。
    なのでもし、気を取られやすい方は、行かない方が良いかと思います。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2024年1月1日
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2024年1月24日

    7さん

    7さん

    • 女性/20代
  • 非常に楽しい

    5.0

    家族

    家族4人で出かけましたが小学生の子供たちも飽きずに過ごすことが出来ました。確かにお札、お守りの宣伝等、営業色は濃いですが、神社の様に毎年お札を購入する必要はないなど、正直に話してくれます。お祓いもしていただけますし、むしろ良心的と思われます。話もどこまで本当か分かりませんが、興味のあるものばかりです。テーマパークのようなものとして楽しんでみてはいかがでしょうか?約一時間程の時間を楽しむことが出来ました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2022年8月
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 家族の内訳:配偶者
    • 子どもの年齢:7〜12歳、13歳以上
    • 投稿日:2022年8月12日

    ひろくんさん

    ひろくんさん

    • 男性/40代
  • スタッフさんのお話が

    4.0

    一人

    楽しかった。
    歴史好きな人におすすめ。
    雪囲いがなくなるころ、またお邪魔したいと思います。
    江戸から明治への転換での面白話
    ますます、興味もわきました^^

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2021年11月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2021年11月19日

    Tくんさん

    Tくんさん

    • 男性/40代
  • 疲れます!

    1.0

    家族

    丑年の秘仏開帳と即身仏の拝観で訪れました。
    お堂に入ったら、お祓いをしてくれます。通常拝観で、お祓いしてくれるんだとちょっと感動しましたが、お経中に、受付の方が近所の方と電話で話しており、丸聞ごえ・・・
    お経が終わったら、ご住職が出て来られ、説明が始まります。湯殿山の歴史やお寺の歴史等、最初は楽しく聞いていましたが、全然終わる気配がなく、40分も説明を聞いていました。最後の方は、仏教の話しで、お寺とは関係ありませんでした。また、質問しようとすると、流されたり、「はい」みたいな強い口調で言われ、一方的に話すスタイルでした。話しの途中で、蝋燭やお線香の話がありますが、話終わった後に、蝋燭やお線香をどうぞと言われます。ちなみに、蝋燭は100円・お線香は50円。別にやらなくても良かったのですが、話の流れ的にやらざるえませんでした。ちなみに、秘仏は離れており、全然見れませんでした。やっと話が終わり、秘仏を離れた所から見ようと思いましたが、即身仏のお部屋にどうぞと、今度はお祓いをして下さったお坊さんに案内されました。5分位説明して下さいましたが、お堂での説明で疲れて嫌気がさしていたし、ここでも長時間説明されたらどうしようと思い聞いていたので、全く頭に入ってきませんでした。お坊さんの説明が終わったら、あちらにも仏像がありますからどうぞとすぐに即身仏の部屋から、出ていく様に促されました。多分、お守り等が置いてあるので、防犯の意味もあり、来客時は誰かがいるルールになっているのかと思います。少し見させて頂いていいですかと伝え見ていたら、また、どうぞあちらへと催促されました・・・ただ、即身仏は綺麗な状態で、お顔も少し笑っている様な気がしました。「こんな対応でごめんなさいね」と笑っている様に、私は感じました。
    私は次に行く所があり、時間に余裕がなかったので、こんな感想になってしまったかもしれません。最初から1時間位掛かると分かっていたら、また違った感想かもしれません。もし行かれる方がいましたら、1時間位掛かると思って行かれた方がいいと思います。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2021年6月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 家族の内訳:配偶者
    • 人数:2人
    • 投稿日:2021年6月5日
  • 真如海上人はどう思われているのかな?

    2.0

    一人

    他の口コミをみて、受け止め方は人それぞれだなと思いました。
    確かに興味深い話を聞かせてもらったが、営業の押しが強い、強い。
    「このお札を持っていた人が東日本大震災の津波から逃れた」
    「このお守りを持って行ったら病気が治ったと、次々とお礼が来る」
    しまいには
    「押し売りではないからね。必要な人だけ(お金を払って)持って行ってください」と。
    思い切り苦笑いで返しました。
    他の寺は丑年の12年ごとに即身仏の衣替えをすると思われるが、ここは6年ごと。
    衣替えをすれば人が来る。ホームページには「お守り(即身仏御衣入御守)は千円で当サイト内販売所からご購入頂けます」。どういうことか分かりますよね?
    初めて即身仏に手を合わせに行ったのに、がっかり感いっぱい。
    このお寺にとっていろいろな意味で即身仏は大切なものでしょう。
    本当の意味で大切にしているのかな?
    即身仏になられた真如海上人は、どう思われているのかな?

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年9月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2019年9月19日

    あちれすさん

    あちれすさん

    • 男性/40代
(C) Recruit Co., Ltd.