遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

小高城跡

神社前_小高城跡

神社前

石碑_小高城跡

石碑

小高城跡
小高城跡
小高城跡
小高城跡
  • 神社前_小高城跡
  • 石碑_小高城跡
  • 小高城跡
  • 小高城跡
  • 小高城跡
  • 小高城跡
  • 評価分布

    満足
    0%
    やや満足
    33%
    普通
    33%
    やや不満
    33%
    不満
    0%

小高城跡について

相馬重胤が嘉暦元年(1326)にこの城を築いた。重胤は南北朝の動乱で南朝方の北畠顕家と戦って討死し、城も奪われたが、孫胤頼が奪回している。十七代利胤が新たに中村城を築いて移ったため、この城は廃された。◎相馬重胤(?-1336)下総相馬郡生れ。鎌倉末期の大名。元亨3年一族郎党83騎と共に行方郡に移住、のち鎌倉片瀬に北畠顕家と戦い、敗れて法華堂の下で自殺。奥州相馬氏の始祖。
文化財 都道府県指定史跡  
時代 南北朝


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

所在地 〒979-2102  福島県南相馬市小高区小高字古城36 地図
交通アクセス (1)JR常磐線小高駅 徒歩 10分

小高城跡のクチコミ

  • そんなに大きな城跡ではありません

    4.0

    一人

    相馬小高神社がある城跡です。そんなに大きな城跡ではありません。
    しかし、南北朝時代から続くという長い歴史をもつ城だったとのことです。
    そのまま、維持し続け、相馬6万石の礎となったとのことです。
    そう考えると、立派な城だなと感じました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2024年11月26日
    • 投稿日:2024年11月28日

    マイBOOさん

    マイBOOさん

    • 神社ツウ
    • 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

小高城跡の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 小高城跡(オダカジョウアト)
所在地 〒979-2102 福島県南相馬市小高区小高字古城36
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)JR常磐線小高駅 徒歩 10分
その他 文化財:都道府県指定史跡
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
0244-44-2323
最近の編集者
じゃらん
2015年10月19日
日本観光振興協会
新規作成

小高城跡に関するよくある質問

  • 小高城跡の交通アクセスは?
    • (1)JR常磐線小高駅 徒歩 10分
  • 小高城跡周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 小高城跡の年齢層は?
    • 小高城跡の年齢層は30代, 40代, 50代以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

小高城跡の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 100%
  • 1〜2時間 0%
  • 2〜3時間 0%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 100%
  • やや空き 0%
  • 普通 0%
  • やや混雑 0%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 0%
  • 30代 33%
  • 40代 33%
  • 50代以上 33%
男女比
  • 男性が多い 100%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 67%
  • 2人 33%
  • 3〜5人 0%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 0%
  • 7〜12歳 0%
  • 13歳以上 0%
(C) Recruit Co., Ltd.