遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

かなりの体力が必要であることを覚悟して訪れる必要がある施設です - 不二洞のクチコミ

モロさん

神社ツウ モロさん 男性/60代

4.0
  • カップル・夫婦

上野スカイブリッジ西側にある不二洞の管理棟で入場料を払い、舗装された急坂の山道を10分ほど登ると不二洞の入口に至る。ここまでで結構体力を使うが、入口の扉を開けると更に急坂の100m弱の延長のトンネルが待ち構えていて、少々へこたれてしまった。トンネルを登った先がいよいよ見所の洞窟であるが、体力の消耗に追い討ちをかけるように、更に最初に100段弱の螺旋階段を登らなければならない。洞窟内は登ったり下ったりの迷路のような経路で、順路の表示がなければ途中で迷って出られなくなりそうである。普通なら通り過ぎてしまうような場所でも、壁面に名前が付けられていると何故か見入ってしまうのが不思議である。洞窟内は狭小であるが、足元は歩き易く整備され、頭や身体をぶつけたりしないように上手に工夫されている。照明をもう少し工夫してもらえれば、より綺麗に見えるであろう。有名な鍾乳洞のように沢山の鍾乳石が垂れ下がったり、皿に水を湛えたような景観が見られたり、又は巨大空間があったり、という大きな見せ場がある洞窟ではないが、涼しい中で探検気分を十分に味わうことができた。洞窟を出た箇所に休憩所が作られていることが非常に有難かった。子供連れや結構なお年寄りも訪れていたが、かなりの体力が必要であることを覚悟して訪れる必要がある施設である。

  • 行った時期:2022年5月28日
  • 混雑具合:やや空いていた
  • 滞在時間:1時間未満
  • 投稿日:2022年5月31日
  • このクチコミは参考になりましたか?38はい

モロさんの他のクチコミ

  • 奥大井レインボーブリッジの写真1

    奥大井レインボーブリッジ

    静岡県川根本町(榛原郡)/近代建築

    5.0

    南アルプス接岨大吊橋を渡ると県道388号線に出る。奥大井レインボーブリッジに向かうには県道を6...

  • 接岨峡の写真1

    接岨峡

    静岡県川根本町(榛原郡)/運河・河川景観

    5.0

    寸又峡温泉から接阻峡方面に行くのは少々不便で、非常に時間が掛かる。町営バスで千頭に出て井川...

  • 寸又峡温泉 翠紅苑の写真1

    寸又峡温泉 翠紅苑

    静岡県川根本町(榛原郡)/日帰り温泉

    5.0

    大井川上流域を旅した際は是非泊まってみたいとかなり以前からクリップしていた宿である。今回は...

  • 飛龍橋の写真1

    飛龍橋

    静岡県川根本町(榛原郡)/近代建築

    4.0

    尾崎坂展望台から少し歩くと、また本降りの雨になった。尾崎坂展望台から500m、10分程歩くと木の...

不二洞の新着クチコミ

  • クチコミ通りの厳しさ

    3.0

    家族

    他の口コミにも多数書かれているように、受付から入口までの通路から、かなり堪える急坂。そして洞内最初のらせん階段もかなり体力奪われます。
    洞内はあちこちライトアップされていますが、かえって眩しすぎて、目が眩んでしまい、余計に見えづらくなっている気がします。せっかくの自然生かした鍾乳洞なので、手の加えすぎもどうかなって思います。
    前日に降雨があったためでしょうか、涼しいわりに湿度が高く、洞内が寒いのを気にしてた厚着して入りましたが、見学しているうちに、けっこう汗かいて冷えてしまい、体調を崩してしまいました。
    駐車場ですが、川和公園近くの受付棟前に駐めましたが、満車状態。一段下の、スカイブリッジ近くは空きがありましたので、現地までの登りがやや増えますが、土日はこちらが便利そうですね。
    受付棟を出た後は手洗いなどありませんので、必ずこちらで済ませてから行きましょう。失敗者からのアドバイスです。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2024年9月23日
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 家族の内訳:お子様
    • 子どもの年齢:13歳以上
    • 人数:2人
    • 投稿日:2024年9月23日

    ポコさん

    ポコさん

    • グルメツウ
    • 男性/50代
  • 真夏の冷蔵庫気分

    5.0

    家族

    昨年の日原鍾乳洞に続いて、今回はスカイブリッジも楽しめる不二洞を訪れました。スカイブリッジを渡りたくて、フォレストアドベンチャーに駐車しました。スカイブリッジは谷から吹き上げる風が心地よく、途中に開けられたグレーチング付きの穴から覗くと90m下の谷が見え、高さを楽しめました。渡り終えて不二洞の受付でチケットを購入し、いざ不二洞へ。その入り口までの上り坂は結構の距離があり、入り口を入ると更に上り坂、ここはもう冷蔵庫。一瞬で汗が引きます。奥の扉を開けると今度はビル3層分の螺旋階段、登る昇る疲れる。やっと鍾乳洞です。関東一の奥行を堪能できます。出口は入り口とは違う場所。ここのベンチがとても気持ちいい。鍾乳洞が冷気が上がってきます。ここからの帰り道が凄い。よくぞ造りましたね! 8割方が崖に突き出して懸けられたブリッジで、落ちたら大変。蛇がニョロニョロと渡っていきました。ひと夏の楽しい冒険に孫も楽しんでいました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2023年8月3日
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 家族の内訳:お子様、配偶者、その他
    • 子どもの年齢:7〜12歳
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2023年8月4日

    アールさん

    アールさん

    • 男性/60代
  • さすがに関東一

    4.0

    家族

    皆さんの投稿通り!!入り口までの急坂・中のらせん階段!前のおばあちゃんはヘトヘトになっておりました。
    小さいお子さん・おじいちゃん・おばあちゃんは気を付けて!!

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2021年8月
    • 投稿日:2021年8月4日

    どらちゃんさん

    どらちゃんさん

    • 男性/40代
  • 関東最大の鍾乳洞!

    5.0

    家族

    実家から車で30分の所にあったため、訪れました。
    場所は道が狭く、大きい車だと厳しいかもしれません。
    訪れた日は快晴でとても暑く、汗ダラダラに。
    チケットを買い、鍾乳洞の入口まで行くのに坂を結構登りました。歳をとると息切れが凄い笑!
    入口付近は涼しく夏には良いと思います。が、入口の扉を開けると寒いです。
    温度差があるため、風邪をひく可能性が!?
    中は、思った以上に滑らずに行けたので、サンダルでも大丈夫です。
    鍾乳洞だけあって狭いですが、歩きにくいところは1部しか無かったので、腰はそんなにキツくないです。
    最大だけあって長く、楽しめました!
    季節によって違う景色だと思うので、また訪れます!
    ぜひ、行ってみてください!!

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年8月17日
    • 混雑具合:やや混んでいた
    • 滞在時間:2〜3時間
    • 家族の内訳:その他
    • 人数:2人
    • 投稿日:2019年8月18日

    ユウさん

    ユウさん

    • 男性/20代
  • 楽しめました

    4.0

    家族

    先日旅行に行った際に立ち寄らせていただきました。子どもたちをつれて、家族一同大興奮してしまったほどでしたよ。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年6月
    • 投稿日:2019年6月17日

    しょくもつさん

    しょくもつさん

    • グルメツウ
    • 女性/30代
(C) Recruit Co., Ltd.