道の駅 みなかみ水紀行館
- エリア
-
-
群馬
-
水上・月夜野・猿ヶ京・法師
-
みなかみ町(利根郡)
-
湯原
-
- ジャンル
-
-
エンタメ・アミューズメント
-
その他エンタメ・アミューズメント
-
えいちゃんさんのクチコミ
-
足湯もあります
足湯があります。足ふきのタオルも置いていました。気遣いを感じました。
定食屋さんは混雑していましたので食べられませんでした。価格は安めでした。- 行った時期:2019年6月
- 投稿日:2019年6月23日
えいちゃんさんの他のクチコミ
-
花貫渓谷
茨城県高萩市/運河・河川景観
10月28日に行きました。ほぼ終に近づいていました。土日はかなりの車が来ると思いますが、あまり...
-
知床五湖
北海道斜里町(斜里郡)/湖沼
2023年6月28日に行きました。到着が15時頃になった為に一番短いコースしかガイドがやっていなく...
-
四季彩の丘
北海道美瑛町(上川郡)/テーマパーク・レジャーランド
6月29日に行きました。すこし時期が早かった感じで写真の様な感じでは無かったです。花は沢山...
-
ケンとメリーの木
北海道美瑛町(上川郡)/その他名所
駐車場は有りますが、台数はあまり無いです。観光地らしくないです。 もう少し看板とかの案内と...
道の駅 みなかみ水紀行館の新着クチコミ
-
家族連れが多い
駐車場が広くて、子供を遊ばせるにはいいところでした。立ち食い蕎麦のような安い食堂があり、お昼ごはんにちょうどいい感じです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年6月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2025年3月10日
-
お土産かうなら
商品も多く野菜もあり混んでいた。今回は陶器祭りをやっていた。前回はりんご祭りだった。いろんなイベントをしている。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年11月4日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2024年11月4日
-
川の生物を観察するには良い場所。
子供の居る家族なら、子供の自由研究や川の生物知識を知りたい人には最適。知りたい事が在ればスタッフが丁寧に教えてくれます。
ただ、当然ですが海の水族館に比べたら、ジミで規模はミニ水族館と言った感じ。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年8月
- 投稿日:2024年9月9日
-
お土産の熊笹だんごは鳥取製
今回は遅い夏休みで温泉とともに家族でラフティングを体験してきた。
水上に行くといつも寄るこの道の駅。
とてもいいところです。みなかみ水紀行館の水槽に泳ぐ魚たちはきれいだし、道に駅には新鮮な野菜や当地で加工された漬物などおいしく新鮮なものが安く手に入るところです。
ここまでは評価 ★5個です。
しかし、ここには毎年来ているが、今回お土産に購入した「谷川岳 熊笹だんご」には
製造元は鳥取県、販売は水上町の業者、中身に包装には「熊笹だんご」しか書いてない。
会社でお土産を渡したら ◎◎さん、鳥取に旅行ですか? と聞かれれて仰天した。
こんなお土産を売ると「道の駅 みなかみ水紀行館」の価値が下がるので是非やめていただき、もっと思い出になるような素敵なものを用意してもらいものだ。
谷川岳家に青春時代から通って50年、いつもこの道の駅でお土産を買って思い出をとともに帰路につくのだが、今回は初めての残念な体験だった。
それで今回は★1個です。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年9月6日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2024年9月9日
-
土産物購入
土産物コーナが賑わっていました。水上、群馬の土産物の他、新鮮そうな産直の野菜や果物が購入できます。水族館のイメージとはギャップが大きいが、小さな子供は楽しめそう。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年9月6日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年9月9日