ちちぶ銘仙館
- エリア
-
-
埼玉
-
秩父・長瀞
-
秩父市
-
熊木町
-
- ジャンル
-
-
クラフト・工芸
-
織物
-
ちちぶ銘仙館のクチコミ一覧
1 - 10件
(全20件中)
-
初めての織物体験 メチャクチャ楽しい!
じゃらんnetで遊び体験済み
秩父・長瀞への観光旅行で、銘仙館さんへ立ち寄り、初めて…コースターを織物で作る体験をしてきました。多種類の糸より5色選び、織機へ。織物の先生が非常にわかりやすく教えてくれます。全くの初心者でも簡単に体験できますし、徐々に出来上がってくる様を見るだけでワクワクしてきます。最後、仕上げ作業をし、即日持ち帰れます。自身で作った織物ですから、今でも大切に扱いますし満足感も得られます。お勧めです。私も次回、色を変え再チャレンジしたいと思っております。大変楽しかったです。雑談です…私は織のスピードが速かったようで前身は「鶴」だったんじゃないかと先生にニコニコしながら言われました。
- 行った時期:2025年6月14日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2025年7月23日
※最新のプラン内容はクチコミ投稿時と異なる場合があります。予約時は必ずプラン詳細をご確認ください。
-
聖地巡礼!
2025年4月から開催中の秩父Xアニメあの花コラボことば集めラリースポットになっていたので久しぶりに立ち寄りました!ことばスポット玄関前にありましたが入館してキャラクターパネル5つ撮影しました!玄関で靴をぬいで館内受付で手帳を提示して無料で見学!廊下展示室はスリッパで見学 当日はスタッフ?が織物をしていましたが時間がなく見学はしないで他の展示室を見て回りました売店もありましたがコラボグッズ無いので購入しませんでした
- 行った時期:2025年5月
- 混雑具合:空いていた
- 投稿日:2025年5月4日
他2枚の写真をみる
-
貴重な体験がお手軽に楽しめます。
じゃらんnetで遊び体験済み
機織り体験は、丁寧に教えてもらえて、簡単にコースターが出来上がって思い出になるし、子供を伝統に触れさせる機会としても有意義でした。
- 行った時期:2022年11月20日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2022年11月23日
-
はじめての機織り
じゃらんnetで遊び体験済み
コロナの影響で埼玉県内の旅行が多く度々秩父に行きます。遊びを検索していたら機織りがあってテンションMAX。ちょっとせっかちなおばちゃんの指導も面白く約30分ですがとても満足しました。10センチ程のコースターを作ったのですが結構上手くできました。反省点を改良して再チャレンジします。
- 行った時期:2022年2月20日
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年2月21日
-
秩父の織物
秩父の織物の歴史がわかります。
建物の外観も素敵でしたが、中にあった機織りや座繰り、お蚕さんに使う用具などの展示もあり、秩父の織物の歴史が学べてよかったです。
事前予約をすれば体験学習もできるみたいでした。
駅から徒歩圏内ですが、西武秩父駅から歩いてくる際、どこで曲がればよいかわからず、迷子になりかけました。- 行った時期:2020年8月9日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年9月18日
-
伝統工芸
西武秩父駅(西武鉄道)から徒歩で「ちちぶ銘仙館」へ行ってきました。
私が行った時は「つるし飾りと銘仙展」が開催されてました。
観賞したのですが伝統工芸の素晴らしさを改めて感じましま。- 行った時期:2019年2月26日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2020年3月9日
他1枚の写真をみる
-
二度と行きません
ハンカチの藍染体験を予約して行きましたが別の体験の団体さんが来られたようで先生が途中から居なくなりました。
染める作業を10分してと言った後先生は居なくなり10分過ぎても放置、染料があるため身動きないので15分位してこちらからすみませんと声を出して人を呼び先生を呼んでくれました。
ハンカチを水洗いし脱水後に輪ゴムを取って写真でも撮っててと言うと先生は団体の方へ。
待っていても来ない、ハンカチは濡れている。
とりあえずハンカチをストーブの前で乾かして帰りました(説明無いので自己判断です)
1時間体験のところ1時間半かかりました。
私達が行った時にたまたまそうだったのかもしれませんが対応出来ないのなら受付しないでほしいです。- 行った時期:2020年1月
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2020年1月13日
-
秩父の名産
秩父で作られている織物の展示の会館です。織物の作られ方や、柄などの紹介があります。アニメとのコラボもあって面白いです。
- 行った時期:2019年2月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年7月7日
-
蚕って凄い!!
秩父市役所前の細道を入って銘仙会館を目指したのですが、駐車場がすぐに分かりませんでした。
歴史ある建物の中で秩父銘仙の歴史を知ることができて、とても有意義な時間でした。秩父が養蚕業と織物で栄えた町ということを再認識しました。それにしても蚕って凄い!短い生命でこんなに美しい糸を生み出すなんて!
館内ではこの伝統織物を引き継ぐ研修生達が一生懸命機織りをしていました。駅のお店で初めて秩父銘仙の製品を見たときは高いと感じましたが、できあがるまでにこんなに手がかかっていると知って納得できました。館内で出会った外国人のご夫婦は
熱心に何か読まれてましたが、館内には日本語のパンフしかなかったので観光案内所で多言語のパンフを入手されたのでしょうね。地味な感じの銘仙会館がもっとインターナショナルになっていくことを願っています。- 行った時期:2019年5月27日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:配偶者、その他
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年6月8日
-
比較的空いています
受付のおじさまはいい意味でマイペース(笑)和みました。
藍染体験や織物体験もできるそうですが、予約制です!体験してみたかったです〜。綺麗な着物が多数展示してあり、無料で着られる着物も置いてあります。- 行った時期:2019年5月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年5月2日