矢切の渡し
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
矢切の渡し
所在地を確認する
矢切の渡し
矢切の渡し船着場
葛飾区から撮影
船からの眺め
ゆっくり進む渡し船
【矢切の渡し】船が戻ってきました
【矢切の渡し】葛飾側の船着場
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
矢切の渡しについて
江戸川の下流に近い下矢切にある渡し場,伊藤左千夫の名作『野菊の墓』で知られる所で,古くは市川方面や東京の柴又とを結ぶ重要な交通機関であった。現在も対岸の柴又帝釈天とを結ぶ渡し舟が出ており,江戸川堤と柴又帝釈天を結んだハイキングを楽しむ人で賑わう。また,周辺は近年歌謡曲や映画“男はつらいよ”で脚光を浴びている。矢切の渡しの東方約1.5kmの小高い丘にある西蓮寺周辺が小説の舞台といわれ,境内に門人土屋文明氏によって建てられた文学碑がある。
【料金】 大人: 200円 中学生以上 子供: 100円 4歳から小学生
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 営業期間 | 営業:3月中旬〜11月下旬:毎日営業 / 11月上旬〜3月中旬:土日祝日及び庚申の日 営業時間:10:00〜16:00 休業:雨天・強風時不定休 |
|---|---|
| 所在地 | 〒271-0096 千葉県松戸市下矢切1257 地図 |
| 交通アクセス | (1)松戸駅/バス/10分徒歩/30分 バス停「旧矢切高校」まで 松戸駅 バス 17分 バス停「矢切の渡し」まで(土休日のみ運行) |
矢切の渡しのクチコミ
-
江戸川堤下にバス停と少し離れて駐車場があります
以前、柴又側から渡しに乗ったことがありますが、今回は松戸の渡し場を見に行きました。乗船場は江戸川の河川敷にある江戸川ラインゴルフ場のコースを横切る小径の先にありました。乗船場には細川たかしのヒット曲「矢切の渡し」の碑が立っています。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年4月17日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2025年5月2日
このクチコミは参考になりましたか? 4
-
船頭さんサイコーに面白かった!
賛否両論あるとは思いますが、この令和のご時世に、寅さんとは違うかもしれないけど、フリースタイルでブラックジョークまじえなが、口上述べていて、一つのアトラクションとして、サイコーに楽しかった !往復乗ったので、帰りも違う話しで感心した!今の時代、コンプラとかうるさい時代のしかも東京ではなかなか味わえない経験出来たと思います!自身は仕事が船の専門だったのですが操船も上手でした!つまらん人の苦情で居なくなって欲しくない逸材の船頭さんでした!
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年4月26日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:7〜12歳、13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2025年4月26日
このクチコミは参考になりましたか? 6
-
面白い!ひょうきんな船頭さんバンザイ!
残暑厳しい9月初旬の平日の午前。
お上り夫婦の私らは、帝釈天を過ぎて「矢切の渡し」へ。
汗だくだくになって着いたところは、けもの道の終点のような桟橋。
夫婦でいぶかしがっていると奥の方から「渡しをやってるよぉ〜。」とのこえ。
乗船客は私ら二人だけ。
対岸に行く必要もなく折返しをお願いすると快諾してくれて、ミニミニクルーズをしてくれました。
途中ダジャレ小話の連発で楽しい時間と思い出ができました。
皆さんもぜひ、200円×2=400円のミニクルーズ、楽しめますよ。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年9月5日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年9月8日
このクチコミは参考になりましたか? 12
矢切の渡しの基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 名称 | 矢切の渡し(ヤキリノワタシ) |
|---|---|
| 所在地 |
〒271-0096 千葉県松戸市下矢切1257
|
| 交通アクセス | (1)松戸駅/バス/10分徒歩/30分
バス停「旧矢切高校」まで
松戸駅 バス 17分 バス停「矢切の渡し」まで(土休日のみ運行) |
| 営業期間 | 営業:3月中旬〜11月下旬:毎日営業 / 11月上旬〜3月中旬:土日祝日及び庚申の日 営業時間:10:00〜16:00 休業:雨天・強風時不定休 |
| お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 047-363-9357 |
| ホームページ | https://www.city.matsudo.chiba.jp/miryoku/kankoumiryokubunka/odekakemap/sanpo-map/yakiri-nogiku.html |
| 最近の編集者 |
|
矢切の渡しに関するよくある質問
-
- 矢切の渡しの営業時間/期間は?
-
- 営業:3月中旬〜11月下旬:毎日営業 / 11月上旬〜3月中旬:土日祝日及び庚申の日
- 営業時間:10:00〜16:00
- 休業:雨天・強風時不定休
-
- 矢切の渡しの交通アクセスは?
-
- (1)松戸駅/バス/10分徒歩/30分 バス停「旧矢切高校」まで 松戸駅 バス 17分 バス停「矢切の渡し」まで(土休日のみ運行)
-
- 矢切の渡し周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 【楽習フォーラム登録校】ビーズ・あおば - 約1.2km (徒歩約15分)
- やきり観光案内所「野菊の蔵」 - 約230m (徒歩約3分)
- 野菊の墓文学碑 - 約1.0km (徒歩約13分)
- 桃青窯 - 約1.4km (徒歩約18分)
-
- 矢切の渡しの年齢層は?
-
- 矢切の渡しの年齢層は30代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 矢切の渡しの子供の年齢は何歳が多い?
-
- 矢切の渡しの子供の年齢は7〜12歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
矢切の渡しの訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 73%
- 1〜2時間 23%
- 2〜3時間 2%
- 3時間以上 2%
- 混雑状況
-
- 空いている 33%
- やや空き 26%
- 普通 29%
- やや混雑 13%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 13%
- 30代 38%
- 40代 29%
- 50代以上 20%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 19%
- 2人 54%
- 3〜5人 25%
- 6〜9人 1%
- 10人以上 1%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 8%
- 2〜3歳 24%
- 4〜6歳 14%
- 7〜12歳 43%
- 13歳以上 11%
