靖国神社遊就館
- エリア
 
- ジャンル
 - 
								
									
 
- ここに行く計画を立てよう
 - クチコミを投稿する
 - 写真を投稿する
 - 行った
 - 行きたい
 - クリップ
 - 
							
- シェアする
 - メールする
 
 
靖国神社遊就館のクチコミ一覧
1 - 10件 (全83件中)
- 
							
						
							
- 一人
 
コロナが蔓延しはじめる直前くらいに靖国神社を訪問した際、この施設が気になっておりました。
あれから数年後の今回、気になる特別展があり訪問することになりました。
夕方に近い時間でしたがそこそこ人がおりました。訪問者は日本人もいましたが、外国の方が多く感じました。
戦争に関する歴史や展示物などがありました。
特別展は普段触れることのない食事について勉強になりました!- 行った時期:2024年9月19日
 - 混雑具合:やや空いていた
 - 滞在時間:1時間未満
 - 投稿日:2024年9月23日
 
このクチコミは参考になりましたか?3はい - 
							
						
						
							
- 一人
 
幕末以降の国内外の情勢や戦争について、かなり詳しい展示内容になっています。正直知識がないとしんどいと思いました。60分とか120分とかコースが色々ありますが、何をどう見たらその時間内に見れるのか疑問です。かと言って英霊の遺影や遺品などの展示はありますが、それについての解説は少ないように思いました。
取っ付きやすかったのは1階の回天や桜花がある大展示室と遺書が主に展示されている「靖國の神々」の展示室でした。あと「兵食」に関する特別展は解説がわかりやすく、内容も興味深かったです。
午前中は人は少なめでしたが、午後は結構多かったです。長時間同じ位置で展示に見入る人もいるので、飛ばしてあっち見たりこっち見たりしてると、時系列で追えなくて少し疲れました。- 行った時期:2024年8月
 - 混雑具合:やや混んでいた
 - 滞在時間:3時間以上
 - 投稿日:2024年8月24日
 
												このクチコミは参考になりましたか?1はい - 
							
						
						
							
- 一人
 
もう細かいことは全然憶えていませんので、終戦記念日が先日あったということで久しぶりに入りたくなりました。英霊の皆様に対する気持ちを再び思い起こすためです。ここに来ると背筋が伸びる気がします。- 行った時期:2024年8月18日
 - 混雑具合:普通
 - 滞在時間:1〜2時間
 - 投稿日:2024年8月18日
 
												このクチコミは参考になりましたか?3はい - 
							
						
							
- 一人
 
こういう神社に併設している博物館のイメージだと、貴重な現物はあるけど、説明が薄いみたいなイメージがあるんですけど、ここは開国〜終戦までの情報をパネルで物凄い量があります。鳥羽伏見の戦いから始まる幕末の戦いや、西南戦争まできっちり展示されてるのは恐れ入ります。その先の、日清・日露・大東亜戦争はその2倍くらいの情報量や現物の展示があり、観光と言うより勉強としてかなりためになる施設です。全体的に読みやすくて、頭に入って来やすい内容でした。
入場する前に、入館料1000円で少し渋っていたのですが、払う価値はある施設だと思います。所要時間は全部見るコースでしたので120分のコースを周っていました。一番の特徴は遺影と遺書ですかね。今の情勢だからこそ、より身近に感じられて、戦争の悲惨さを感じました。
懸念点は、一部の零戦などの大型展示以外写真撮影禁止なのと、あくまで果敢に戦った日本兵を称える施設ですので、大日本帝国の戦争を悪みたいな描写にはせず、やや持ち上げ気味の展示になっています。事実を曲げてるわけじゃありませんが、やはり少し気になる部分はあるかも。- 行った時期:2022年9月
 - 混雑具合:やや空いていた
 - 滞在時間:2〜3時間
 - 投稿日:2022年9月29日
 
このクチコミは参考になりましたか?15はい - 
							
						
						
							
- 家族
 
一部の人に戦争賛美と批判されていますが、国のために命を捧げた方々を祀る神社の史料館ですから、兵隊さんが勇敢に闘い散っていった事実を伝えるのは当然です。敗戦の責任を負うべきは政治家であって軍人ではありません。
しかしながら当時、政治の要職を独占していたのも軍人軍閥でした。うち何人かはA級戦犯として死刑判決を受け、靖国に合祀されていることが問題を複雑にしています。
ただ「東京裁判」はクオリティに問題があるのは明らかで、戦勝国の一方的な鬱憤晴らしのために戦犯に貶められ、犠牲になった人もいます。
裁判官のうち、唯一の国際法の専門家であるパール判事の判決文石碑が、真実の普遍性をもって屋外に鎮座していました。- 行った時期:2022年6月19日
 - 混雑具合:やや空いていた
 - 滞在時間:1〜2時間
 - 家族の内訳:親・祖父母、その他
 - 人数:3人〜5人
 - 投稿日:2022年8月7日
 
												このクチコミは参考になりましたか?7はい - 
							
						
						
							
- 一人
 
無料施設内に売店と喫茶コーナーがあります!有料区域の全館施設展示品をみてまわると2時間以上かかりますが時短コースもあります。写真撮影できませんが撮影可能エリアもあります。- 行った時期:2022年4月
 - 混雑具合:空いていた
 - 滞在時間:3時間以上
 - 投稿日:2022年4月8日
 
												このクチコミは参考になりましたか?1はい - 
							
						
							
- 一人
 
あの戦争には大義があった、やむを得なかった・・・と思わせてしまう展示や内容は「神社」と名の付く場所にあっていいものだろうかと思われる。戦闘機や砲塔、砲弾など兵器も展示。もっと戦争への反省や平和への誓いが見える場所であってほしい。- 行った時期:2019年10月
 - 混雑具合:やや空いていた
 - 滞在時間:1時間未満
 - 投稿日:2021年4月17日
 
このクチコミは参考になりましたか?25はい - 
							
						
						
							
- 一人
 
終戦記念日しか触れることがない「戦争」。でも、日本の歴史が始まると同時に「戦(いくさ)」は始まった。と思いながら展示を見ていきました。時間がなかったので駆け足で見て回りましたが、一つ一つじっくり見学したかったです。- 行った時期:2019年9月6日
 - 混雑具合:空いていた
 - 投稿日:2019年9月9日
 
												このクチコミは参考になりましたか?15はい - 
							
						
						
							
- 一人
 
靖国神社・遊就館は東京に来たら絶対に来ています。個人的に遊就館へ観覧しなかったら靖国神社に行ったことにはならないと思っています。
遊就館は靖国神社に祀られている英霊ゆかりの遺品や資料が展示されています。日本で最初で最古の軍事博物館と言われています。ここは貴重な展示品が数多くありますが、残念ながら1階にある大型展示物以外は撮影禁止となっています。零式艦上戦闘機(ゼロ戦)・C56 31号蒸気機関車・海軍の特攻兵器である人間魚雷『回天』の実物等の大型展示物は迫力があり圧倒されますが、戦没者の遺書・遺品は涙を誘うものがあります。彼らは何の為に生き、何の為に戦死したのかを考えさせられる場だと思います。平和が如何に大切なのかを改めて思い知らされました。- 行った時期:2019年8月27日
 - 投稿日:2019年9月8日
 
												このクチコミは参考になりましたか?41はい - 
							
						
						
							
- 一人
 
靖国神社付近に見かけることができ、平和の歴史を感じさせることができるような場所です。
軍事関係の資料をいろいろと展示をしております。- 行った時期:2018年9月
 - 混雑具合:空いていた
 - 滞在時間:1時間未満
 - 投稿日:2019年7月31日
 
												このクチコミは参考になりましたか?9はい 
