東京証券取引所
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
東京証券取引所
所在地を確認する

証券取引所の中心部。人はほとんどいない。

東京証券取引所マーケットセンター

ニュースでおなじみの場所も

おなじみのラッピング

たまたま上場の現場を見れました

オブジェ

兜町エリアスタンプラリーの景品

渋沢栄一翁ゆかりのJPX スタンプラリーチラシ

館内雰囲気

資料館
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
東京証券取引所について
東京証券取引所の前身である東京株式取引所は、明治11年(1878)に設立。
その後組織変更を経て、平成13年(2001)株式会社東京証券取引所が誕生した。
取引所内には、株式投資を疑似体験したり、売買管理業務を行うマーケットセンターを見学できる施設がある。
詳しくはホームページをご覧下さい。
見学 9:00〜16:30 詳しくはHPをご覧ください。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | その他:見学 9:00〜16:30 詳しくはHPをご覧ください。 |
---|---|
所在地 | 〒103-0026 東京都中央区兜町2-1 地図 |
交通アクセス | (1)茅場町駅 徒歩 5分 東京メトロ日比谷線 東京メトロ東西線 |
東京証券取引所のクチコミ
-
無料で見学や体験ができる
証券資料ホールでは,貴重な資料とともに歴史を知ることができ,自由見学者用ビデオ上映室でも学べました。株式体験コーナーもあります。無料です。現在マーケットセンターでは,マーケット監視業務が行われているので,昔のように大勢の人が集まり売買する様子とは異なり,数人の姿があるだけでした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年2月14日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年2月18日
すみっこさん
このクチコミは参考になりましたか? 7
-
ここは、私を一代で財を築かさせていただいた仲介所
小学生の時に初めて行き、あの時からトレーダーになったことを思い出させてくれた。
ここは、私を一代で財を築かさせていただいた仲介所です。詳細情報をみる
- 行った時期:2017年9月
- 投稿日:2017年11月30日
このクチコミは参考になりましたか? 3
-
金融市場の中心!訪れる価値あり
証券取引所と聞くと、大勢の人が威勢よく株取引をしているイメージがあったが、実際に見学してみると、意外にも人はほとんどいなかった。現代では取引はコンピュータ化されて、結果のみがひたすら円形のディスプレイにくるくると表示されるのであった。入場無料で、見学のほかに、株取引のシミュレーションができる機械もあるので、時間をかけてゆっくりと訪れたい。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年5月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2017年9月27日
このクチコミは参考になりましたか? 12
東京証券取引所の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 東京証券取引所(トウキョウショウケントリヒキジョ) |
---|---|
所在地 |
〒103-0026 東京都中央区兜町2-1
|
交通アクセス | (1)茅場町駅 徒歩 5分 東京メトロ日比谷線
東京メトロ東西線 |
営業期間 | その他:見学 9:00〜16:30 詳しくはHPをご覧ください。 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 050-3377-7254 |
ホームページ | https://www.jpx.co.jp/learning/tour/arrows/index.html |
最近の編集者 |
|
東京証券取引所に関するよくある質問
-
- 東京証券取引所の営業時間/期間は?
-
- その他:見学 9:00〜16:30 詳しくはHPをご覧ください。
-
- 東京証券取引所の交通アクセスは?
-
- (1)茅場町駅 徒歩 5分 東京メトロ日比谷線 東京メトロ東西線
-
- 東京証券取引所周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- UNcruise - 約3.0km (徒歩約37分)
- 兜神社 - 約100m (徒歩約2分)
- ニッポンレンタカー 日本橋茅場町店 - 約210m (徒歩約3分)
- TUKURU東京店 - 約670m (徒歩約9分)
-
- 東京証券取引所の年齢層は?
-
- 東京証券取引所の年齢層は30代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 東京証券取引所の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 東京証券取引所の子供の年齢は0〜1歳, 2〜3歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
東京証券取引所の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 59%
- 1〜2時間 35%
- 2〜3時間 6%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 41%
- やや空き 25%
- 普通 31%
- やや混雑 0%
- 混雑 3%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 10%
- 30代 40%
- 40代 38%
- 50代以上 13%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 100%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 66%
- 2人 24%
- 3〜5人 8%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 2%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 50%
- 2〜3歳 50%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%