新宿歴史博物館
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
展示が凝ってる - 新宿歴史博物館のクチコミ
東京ツウ シェルさん 女性/40代
- 家族
江戸時代の新宿の様子のミニチュアは細部まで凝ってるので、通行人一体一体のめり込んで見てしまいます。昭和初期の新宿コーナーは、池袋ナンジャタウンの福袋七丁目並みに楽しめます。
- 行った時期:2012年7月
- 投稿日:2016年11月25日
- このクチコミは参考になりましたか?1はい
シェルさんの他のクチコミ
-
渋沢史料館
東京都北区/博物館
紙の博物館、飛鳥山博物館とあわせて、飛鳥山公園に3つの公園が揃ってます。共通入場券がお得で...
-
AUNT STELLA’S ステラおばさんのクッキー
東京都豊島区/スイーツ・ケーキ
ステラおばさんのクッキーは1枚から量り売りなので、少しだけ食べたいときも好きな組み合わせと...
-
本土寺のアジサイ
千葉県松戸市/動物園・植物園
関東でアジサイといえば鎌倉が有名ですが、こちらのお寺もなかなかの見ごたえがあります。様々な...
-
表参道ヒルズ
東京都渋谷区/その他ショッピング
すっかり表参道のランドマークとなったこちらの建物では、毎年クリスマスの時期になると、吹き抜...
新宿歴史博物館の新着クチコミ
-
新宿も立派になったもんだ
アパートやマンションの立ち並ぶ、下町っぽい路地にあります。表通りの案内板を気にしていないと分かりづらいです。
展示室が地下にありましたが、なるほど、行ってみると理由が分かります。
都庁もある新宿ですので、歴史や郷土資料といってもピンと来ませんが、土器やら江戸時代の宿場であった資料などを拝見でき、楽しめました。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年5月7日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年5月7日
-
聖地巡礼まち歩き!スタンプラリー参加!
今回は2024年2月14日(水)〜3月31日(日)まで開催中の明冶東京恋伽X新宿区コラボデジタルスタンプラリーに参加して最後15時ごろキャラクターパネル撮影してコンプリート景品のクリアファイルをもらったあとに常設展示無料見学しました。いままでコロナ感染症対策?のため内部非公開だった展示物の旧路面電車都電車両内にも入れました撮影スポット4か所のひとつが都電車両です。
スマホが必要なスタンプラリーでスポットは新宿歴史博物館、林芙美子記念館、佐伯祐三アトリエ記念館、中村彝アトリエ記念館、漱石山房記念館を巡るデジタルスタンプラリーですが各館でQRコードをスマホ以外の携帯電話機、デジカメなどで撮影しその画像を見せるだけでも各館ポストカードがもらえます。5施設コンプリートは紙のアンケート記入して各館QR画像を見せるとクリアファイルがもらえます。
余談!タイアップ中のめいこい登場人物は森鴎外、小泉八雲など超有名歴史上の人物です。主人公めい等身大パネル展示がなかったのが残念!作中では鹿鳴館などで明治期の貴族(華族)の登場人物も、、、
余談!
同時日開催した3館めぐりスタンプラリーはこの新宿歴史博物館が発行?
追記!
デジタルスタンプラリー参加者で景品受け取りとパネル撮影の入館には入館料金はかかりません!展示室見学は有料になります詳細情報をみる
- 行った時期:2024年2月16日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2024年2月20日
他2枚の写真をみる
-
新宿歴史博物館
四谷三丁目駅から徒歩約10分ほどの住宅地の中にあります。展示室は地下にあり、常設展示室と企画展示室の2室に分かれています。常設展示は、特に江戸時代の内藤新宿の展示が充実しています。訪問時の企画展示は放浪記で有名な作家の林芙美子さんに関する展示でした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年10月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2023年10月8日
のりゆきさん
-
渋谷駅前から聖地巡礼街あるき!
約半年ぶりに歴史館見学してきました。今回の特別展は新宿の弥生時代 小さな銅鐸(どうたく)など展示されていました。
すべてカメラ撮影可能だったので銅鐸はすべて撮影しました。 1階モニター映像を数分みてから地下の特別展と常設展示見学しました。アンケート用紙と交換で特別展缶バッジもらいました。デザインは5種類あり
余談!
今回は渋谷駅前から宮下公園散策〜明冶通り〜東郷神社散策〜新宿御苑千駄ヶ谷門〜苑内散策〜新宿御苑大木戸門?〜韓国大使館文化院文化交流展見学〜新宿歴史博物館〜曙橋駅まで約7キロ4時間街歩きしました。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年11月22日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年11月23日
他1枚の写真をみる
-
常設展示!と岩田ガラス収蔵品展!!
1階のモニター映像で常設展示の案内映像が17分?放映されています。地下1階に常設展示と企画展示があり
まずは常設展示の大地に刻まれた歴史から解説シート1〜20まであるので参考になりますカメラ撮影可能スポット4か所
内藤新宿ジオラマ模型と商店、東京市電、住宅は自由に撮影できます。
模型、文人のコーナー、市電、昭和時代等はスイッチを押すと映像やアナウンス?がながれます。
石器時代から戦中戦後、近年まで新宿の歴史の勉強になりました。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年5月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2022年5月2日