遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

素通りしたけど懐かしいたたずまい。 - 早稲田大学坪内博士記念演劇博物館のクチコミ

hiraさん

hiraさん 男性/60代

2.0
  • カップル・夫婦

若いころに戻ったつもりで、思わず走りだしたのだが、散策に切り替えずに雨の中でもランニングを貫徹すべきだったと後悔したものです。気持ちが若くなる!

  • 行った時期:2017年10月21日
  • 投稿日:2017年10月23日
  • このクチコミは参考になりましたか?0はい

hiraさんの他のクチコミ

  • 神楽坂の写真1

    神楽坂

    東京都新宿区/その他名所

    4.0

    雨の中、走らなくてよかったと思えた神楽坂。 焼き鳥・ワインそして締めのラーメン 食べ歩きし...

  • 国営讃岐まんのう公園の写真1

    国営讃岐まんのう公園

    香川県まんのう町(仲多度郡)/その他自然景観・絶景

    4.0

    レンタサイクルで二週回って足がパンパンになったけど、とっても清々しい時間を過ごせました。小...

  • ネット予約OK

    うどんの館 大庄屋の写真1

    うどんの館 大庄屋

    香川県琴平町(仲多度郡)/うどん・そば打ち

    4.0

    香川滞在2日目の予約で10時に入ったのだが、駐車場に入るなりお出迎え。 本当は、昨日のうど...

  • 金刀比羅宮の写真1

    金刀比羅宮

    香川県琴平町(仲多度郡)/その他神社・神宮・寺院

    5.0

    ともかくひたすら自力で石段を上る。途中のお店に気をとられながらもまず本殿へ、とても気に溢れ...

早稲田大学坪内博士記念演劇博物館の新着クチコミ

  • 演劇に関するさまざまな切り口から展示

    4.0

    家族

    早稲田大学の中にある演劇に関する博物館です。入場無料です。建物自体も歴史あり「坪内博士記念」とあるのは、明治時代の小説家・坪内逍遥(劇作家でもありシェイクスピア研究家)の発意により作られたものとのこと。建物自体も劇場を模した造りになっていて、とても雰囲気のあるものでした。2023年8月上旬まで開催されていた特別展「推し活」展を見てきました。推しのものをコレクションしたり、おっかけしたり、応援グッズ作ったり、というのは何も今の時代だけではなく、室町時代からそういう活動はあったということが、実際の展示物から分かりました。私は特に、昔の歌舞伎の稽古の様子を記録した映像がとても興味深かったです。大学内の設備のため、キャンパス散策も含めて半日過ごしました。建物の中も、年代が感じられて廊下や照明の様子がモダンで素敵でした。階段がきしむ音を立てるのも、雰囲気を盛り上げてくれました。これが「入場無料」なので、大学の研究成果を地域に還元してくれるという素晴らしい博物館だと思います。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2023年8月
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2023年8月9日

    たれれったさん

    たれれったさん

    • 東京ツウ
    • 女性/50代
  • 村上春樹・映画の旅

    5.0

    カップル・夫婦

    昭和3年10月,坪内逍遥博士の古希と,その半生を傾倒した「シェークスピア全集」全40巻の翻訳完成を記念して.設立された演劇博物館。企画展「村上春樹・映画の旅」では,村上春樹が観てきた数多くの映画を辿りながら,村上文学の喚起するイメージを発見できるようでした。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2022年11月12日
    • 投稿日:2022年11月26日

    すみっこさん

    すみっこさん

    • 高知ツウ
    • 女性/60代
  • 早稲田キャンパス見所多数あり!

    5.0

    一人

    早稲田キャンパスには大隈庭園、早稲田大学會津八一記念博物館、その他多数の見学スポットがあり!
    早稲田大学坪内博士記念演劇博物館は館内が木造建築で歩くたびにキシキシ音が、、、、建築物としても見る価値があります。 常設展示、企画展示、ミニシアター(映画鑑賞約90分)等々 見学に数時間はかかる演劇博物館でした。
    館内はすべてカメラ撮影ができないの残念でした!非常に残念!!3階撮影スポットも使用禁止でした。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2022年5月
    • 滞在時間:3時間以上
    • 投稿日:2022年5月17日

    他2枚の写真をみる

    サンプルさん

    サンプルさん

    • 東京ツウ
    • 男性/50代
  • 演劇好きにはたまらない

    5.0

    一人

    アジアで唯一の演劇専門博物館として、資料の閲覧・保存・展示を無料で行っています。日本の演劇を本格的に調べる人は必ずお世話になっているそうです。常設展・企画展のいずれも、役者が実際に用いた台本や衣装が展示されることが多く、演劇好きにはたまらない場所です。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年5月
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2019年5月21日

    ダイさん

    ダイさん

    • 神奈川ツウ
    • 男性/20代
  • 造形が深すぎる

    3.0

    一人

    大隈ストーリーを知りたいなら是非立ち寄って頂きたい。奥が深く、造形が深く感じられた。
    立ち寄ってよかった。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年5月18日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2019年5月20日

    あきさん

    あきさん

    • 女性/40代
(C) Recruit Co., Ltd.