昌平坂(団子坂)
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
昌平坂(団子坂)
所在地を確認する
古跡 昌平坂
昌平坂(団子坂)
昌平坂(団子坂)
昌平坂(団子坂)
聖橋からの眺めです。
昌平坂
湯島聖堂の東です
昌平坂
説明板
上からの眺め
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
昌平坂(団子坂)について
五代将軍綱吉が聖堂を湯島に移したため,孔子の故郷、昔の中国魯の国、昌平卿にちなんで呼ばれた。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 所在地 | 〒113-0034 東京都文京区湯島1-1と4の間 地図 |
|---|---|
| 交通アクセス | (1)JR・東京メトロ「御茶ノ水」駅 徒歩 5分 |
昌平坂(団子坂)のクチコミ
-
ちょっとした散策を楽しめます
ちょっとした散策を楽しむことができます。
坂自体はちょっと緩やかだったけれど、割と歴史のあるような坂でした。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年2月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年5月1日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
「古跡 昌平坂」 と言う石製の標識もある坂道です
ここ湯島聖堂の東側を走る坂道は、江戸時代 昌平坂学問所 周辺の三つの坂を 昌平坂 と呼んでいたその一つの坂です。
車通りの多い本郷通りと外堀通りを結ぶ100m位の坂道だが、それ程広くなく車も殆んど通らないとても静かなところです。
坂下の湯島聖堂の角には、「古跡 昌平坂」 と言う石製の標識もあり、歴史を感じる坂です。詳細情報をみる
- 行った時期:2016年2月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年4月7日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
昌平黌
昌平坂学問所の周辺にある三つの坂をひとしく「昌平坂」とよんだと坂の途中の案内板にありました。
その中でも団子坂と呼ばれる坂は、
現在の湯島聖堂の東に、北の国道17号から南の外堀通りへ下る坂道をいいます。
湯島聖堂の土塀がいい雰囲気を出しています。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年2月18日
- 投稿日:2018年6月11日
このクチコミは参考になりましたか? 0
昌平坂(団子坂)の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 名称 | 昌平坂(団子坂)(ショウヘイザカダンゴザカ) |
|---|---|
| 所在地 |
〒113-0034 東京都文京区湯島1-1と4の間
|
| 交通アクセス | (1)JR・東京メトロ「御茶ノ水」駅 徒歩 5分 |
| お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 03-3812-7111 |
| 最近の編集者 |
|
昌平坂(団子坂)に関するよくある質問
-
- 昌平坂(団子坂)の交通アクセスは?
-
- (1)JR・東京メトロ「御茶ノ水」駅 徒歩 5分
-
- 昌平坂(団子坂)周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 湯島天満宮 - 約860m (徒歩約11分)
- 御茶ノ水 おりがみ会館 - 約350m (徒歩約5分)
- 湯島聖堂 - 約100m (徒歩約2分)
- 麟祥院 - 約910m (徒歩約12分)
-
- 昌平坂(団子坂)の年齢層は?
-
- 昌平坂(団子坂)の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
昌平坂(団子坂)の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 100%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 67%
- やや空き 17%
- 普通 17%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 12%
- 30代 6%
- 40代 35%
- 50代以上 47%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 93%
- 2人 7%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%
