大田区立山王草堂記念館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
大田区立山王草堂記念館
所在地を確認する
山王草堂記念館のある蘇峰公園全体図
記念館内の復元住居
大田区立山王草堂記念館
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
大田区立山王草堂記念館について
徳富蘇峰(とくとみそほう)の旧居である山王草堂の一部を保存し、蔵書や書簡、愛用の品などを展示している。この旧邸を1986年に蘇峰公園として整備し1988年記念館を開設した。
【料金】 無料
【規模】入館者数(年間):5,053(平成22年)
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 営業期間 | その他:開館 9:00?16:30 入館は16:00まで
休館 年末年始
休館 2017年11月1日?2018年2月28日 |
|---|---|
| 所在地 | 〒143-0023 東京都大田区山王1-41-21 地図 |
| 交通アクセス | (1)JR大森駅 徒歩 15分 |
大田区立山王草堂記念館のクチコミ
-
カタルパの花が名物らしいです
5月にカタルパの花が咲くというので、見に行きましたが、この花は雨に弱いので、あっという間に落ちてなくなった後でした。
また、紅葉がとてもきれいらしいです。記念館は、与謝野晶子夫妻をはじめ有名な人からの葉書きが展示されています。詳細情報をみる
- 行った時期:2014年5月30日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2015年5月26日
モカさん
このクチコミは参考になりましたか? 7
-
ひろさんの大田区立山王草堂記念館のクチコミ
徳富蘇峰に関わる資料があり、現在と比べ、明治の人に感心する。
行って見る価値がある。しかも無料、庭園も公園として開放されている。
紅葉の時期には非常に良い庭だと思う。詳細情報をみる
- 行った時期:2010年11月20日
- 投稿日:2010年12月5日
このクチコミは参考になりましたか? 3
-
充実の無料スポット
大森周辺は、三島由紀夫、北原白秋、山本周五郎など著名な文豪の暮らしていたまちとして有名だが、ここ山王草堂は徳富蘇峰の居住地であった。JR大森駅から徒歩15分ほどの高台にある閑静な住宅地であり、執筆には最適な場所であったと思われる。現在はとても趣のある蘇峰公園として整備され、その中に山王草堂記念館がある。記念館の中には、当時の住居が忠実に復元されており、書籍がずらりと並ぶ書斎や廊下などを間近で見ることが出来る。庭園も四季折々の花が楽しめるのでゆったりと散策するのもいい。入園料や入館料は一切無料の充実スポットであり、是非おすすめしたい。
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年2月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年4月3日
このクチコミは参考になりましたか? 4
大田区立山王草堂記念館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 名称 | 大田区立山王草堂記念館(オオタクリツサンノウソウドウキネンカン) |
|---|---|
| 所在地 |
〒143-0023 東京都大田区山王1-41-21
|
| 交通アクセス | (1)JR大森駅 徒歩 15分 |
| 営業期間 | その他:開館 9:00?16:30 入館は16:00まで
休館 年末年始
休館 2017年11月1日?2018年2月28日 |
| お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 03-3778-1039 |
| 最近の編集者 |
|
大田区立山王草堂記念館に関するよくある質問
-
- 大田区立山王草堂記念館の営業時間/期間は?
-
- その他:開館 9:00?16:30 入館は16:00まで 休館 年末年始 休館 2017年11月1日?2018年2月28日
-
- 大田区立山王草堂記念館の交通アクセスは?
-
- (1)JR大森駅 徒歩 15分
-
- 大田区立山王草堂記念館周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 富士山溶岩浴 マグマスパ大森店 - 約690m (徒歩約9分)
- 大森貝塚 - 約790m (徒歩約10分)
- 快活CLUB 大森駅前店 - 約730m (徒歩約10分)
- Buddy Tokyo - 約690m (徒歩約9分)
-
- 大田区立山王草堂記念館の年齢層は?
-
- 大田区立山王草堂記念館の年齢層は40代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
大田区立山王草堂記念館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 100%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 75%
- やや空き 25%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 17%
- 40代 50%
- 50代以上 33%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 80%
- 2人 20%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%
