板橋区立教育科学館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
板橋区立教育科学館
所在地を確認する

不思議部屋

プラネタリウム

マジックブース

入り口

竜巻発生機

昆虫の標本

恐竜の骨の実物展示

恐竜の骨の実物展示

防災スタンプラリー台紙と景品

館内マップ
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
板橋区立教育科学館について
身近な日常生活の中の科学をテーマに、エネルギー・交通・通信・災害・からだの5分野の体験型常設展示があり、誰でも気軽に楽しく利用できます。手前の円柱状の建物はプラネタリウムになっています。
【料金】 無料(プラネタリウム一部有料)
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | その他:開館 9:00?16:30
休館(月) 年末年始 |
---|---|
所在地 | 〒174-0071 東京都板橋区常盤台4-14-1 地図 |
交通アクセス | (1)東武東上線上板橋駅 徒歩 5分 |
板橋区立教育科学館のクチコミ
-
いたばし防災フェア2024
9月1日(日)台風接近の影響で中止になったいたばし防災フェアですが防災スタンプラリーだけは別の日に開催したので参加しました!この教育科学館1階の受付が景品配布場所でした!平日のプラネタリウムは午後からでしたが地下、2階、1階の展示見学に約30分程度かかりました!館内のほとんどの展示物はカメラ撮影可能でしたので評価は満足
レプリカではなく実物の恐竜?の骨の展示などもあり昆虫標本も多数展示されていました!詳細情報をみる
- 行った時期:2024年9月4日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年9月4日
他1枚の写真をみる
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
触ってたのしい科学体験と高クオリティのプラネタリウム
上板橋駅北口から歩いてすぐの科学館。
地下一階は無料で楽しめる科学展示。斜めの部屋、地震体験機、空気砲など、実際に触って体感できる装置がたくさんあります。親子で楽しめます。
一階は人気のプラネタリウム。無料〜350円で高クオリティの星空をみることができます。アニメ、子供向け、一般向けなどいくつかの番組があって、誰でも楽しめるプラネタリウムです。コンサートや星を見る会などの特別なイベントが行われることもあるようです。
さらに二階ではリーズナブルに科学体験やものづくりも楽しめます。
あまりお金をかけずに、小さなお子さんを中心に家族や友達みんなで科学を身近に楽しむことができる、上板橋の穴場的スポットだと思います。こんな施設が家の近くにあるなんて、上板橋に住んでいる方がうらやましい!詳細情報をみる
- 行った時期:2017年7月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2017年7月10日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
子供からカップル、夫婦でも楽しめる施設
子供に人気の科学に直接触れる実験コーナーやプラネタリウム、コンサートや様々なイベントも行われ色んな人が利用できて非常に助かります。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年5月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2017年6月11日
gnmy..さん
このクチコミは参考になりましたか? 2
板橋区立教育科学館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 板橋区立教育科学館(イタバシクリツキョウイクカガクカン) |
---|---|
所在地 |
〒174-0071 東京都板橋区常盤台4-14-1
|
交通アクセス | (1)東武東上線上板橋駅 徒歩 5分 |
営業期間 | その他:開館 9:00?16:30
休館(月) 年末年始 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 03-3559-6561 |
ホームページ | http://www.itbs-sem.jp/ |
最近の編集者 |
|
板橋区立教育科学館に関するよくある質問
-
- 板橋区立教育科学館の営業時間/期間は?
-
- その他:開館 9:00?16:30 休館(月) 年末年始
-
- 板橋区立教育科学館の交通アクセスは?
-
- (1)東武東上線上板橋駅 徒歩 5分
-
- 板橋区立教育科学館周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- the FACTORY - 約1.4km (徒歩約17分)
- 縁切榎 - 約2.6km (徒歩約33分)
- ガラス工房 輝らら - 約2.2km (徒歩約27分)
- 板橋区立熱帯環境植物館 - 約3.5km
-
- 板橋区立教育科学館の年齢層は?
-
- 板橋区立教育科学館の年齢層は40代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 板橋区立教育科学館の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 板橋区立教育科学館の子供の年齢は4〜6歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
板橋区立教育科学館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 11%
- 1〜2時間 68%
- 2〜3時間 18%
- 3時間以上 4%
- 混雑状況
-
- 空いている 11%
- やや空き 15%
- 普通 56%
- やや混雑 19%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 16%
- 30代 29%
- 40代 47%
- 50代以上 8%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 100%
- 訪問人数
-
- 1人 14%
- 2人 34%
- 3〜5人 46%
- 6〜9人 6%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 8%
- 2〜3歳 24%
- 4〜6歳 38%
- 7〜12歳 27%
- 13歳以上 3%