都立水元公園
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
都立水元公園
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 30%
- やや満足
- 56%
- 普通
- 14%
- やや不満
- 0%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅



メタセコイアの森

都立水元公園

あじさいは6月頃です

a beautiful park.
都立水元公園について
水元公園は小合溜に沿って造られた、都内で唯一水郷の景観をもった公園です。昭和50年まで、このあたりは都立江戸川水郷自然公園に指定されていました。 小合溜から引いた大小の水路が園内を走り、水郷景観を作りだしています。園内にはポプラ並木やメタセコイアの森、ハンノキなど水辺に強い樹木が生育し、ハ ナショウブ、スイレン、コウホネといった水生植物を多く見ることができます。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
開園:年中無休 |
---|---|
所在地 | 〒125-0034 東京都葛飾区水元公園 MAP |
交通アクセス |
(1)JR・京成 金町駅からバスで(「戸ヶ崎操車場」「西水元三丁目行)
「水元公園」下車から徒歩で7分 (2)JR・京成 金町駅からバスで(金町南口より「水元公園循環バス」(土日祝日のみ運行・12月〜2月は運休)) 「水元大橋・噴水広場」下車から徒歩で1分 |
-
公共交通で行くのはちょっと不便だが、広々として気持ちのいい公園だ。いろいろな木や花が植えられているので、植物好きな人は特に楽しいと思うが、そうでない人でも散歩するにはいい場所だ。ちなみに水元という名前は、公園が小合溜というため池に沿って作られていて、かつてはかんがい用水の水源だったことから名付けられたのだそうだ。
- 行った時期:2019年6月
- 投稿日:2019年6月25日
7 この口コミは参考になりましたか? -
-
- 行った時期:2017年4月
- 投稿日:2018年9月17日
10 この口コミは参考になりましたか? -
東京ツウ Kuda12さん 男性/40代
- 一人
- 行った時期:2018年2月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2018年3月20日
15 この口コミは参考になりましたか?
都立水元公園の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 都立水元公園(トリツミズモトコウエン) |
---|---|
所在地 |
〒125-0034 東京都葛飾区水元公園
|
交通アクセス |
(1)JR・京成 金町駅からバスで(「戸ヶ崎操車場」「西水元三丁目行) 「水元公園」下車から徒歩で7分 (2)JR・京成 金町駅からバスで(金町南口より「水元公園循環バス」(土日祝日のみ運行・12月〜2月は運休)) 「水元大橋・噴水広場」下車から徒歩で1分 |
営業期間 |
開園:年中無休 |
その他 |
植物:サクラ 植物:ショウブ 植物:古代種オニバス(都天然記念物)の自生地 |
駐車場 | 有料 |
その他情報 |
面積
:81.7ha
|
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 03-3607-8321 |
ホームページ | http://www.tokyo-park.or.jp/index.html |
最近の編集者 |
|
都立水元公園の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 11%
- 1〜2時間 24%
- 2〜3時間 38%
- 3時間以上 27%
- 混雑状況
-
- 空いている 13%
- やや空き 26%
- 普通 43%
- やや混雑 17%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 10%
- 30代 41%
- 40代 27%
- 50代以上 22%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 23%
- 2人 40%
- 3〜5人 29%
- 6〜9人 4%
- 10人以上 4%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 19%
- 2〜3歳 27%
- 4〜6歳 21%
- 7〜12歳 23%
- 13歳以上 10%