遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

大岳鍾乳洞

洞内の様子。_大岳鍾乳洞

洞内の様子。

洞内。手書きの進入禁止の注意。_大岳鍾乳洞

洞内。手書きの進入禁止の注意。

大岳鍾乳洞へいたる橋。向こうの建物がチケット販売所とヘルメット貸し出し所。_大岳鍾乳洞

大岳鍾乳洞へいたる橋。向こうの建物がチケット販売所とヘルメット貸し出し所。

鍾乳洞入口。観光ずれしていないのが良い。_大岳鍾乳洞

鍾乳洞入口。観光ずれしていないのが良い。

採石場側のトンネルをくぐれば鍾乳洞はもうすぐです。_大岳鍾乳洞

採石場側のトンネルをくぐれば鍾乳洞はもうすぐです。

洞内_大岳鍾乳洞

洞内

味のある手作りの案内板_大岳鍾乳洞

味のある手作りの案内板

鍾乳洞受付け_大岳鍾乳洞

鍾乳洞受付け

大岳鍾乳洞_大岳鍾乳洞

大岳鍾乳洞

大岳鍾乳洞_大岳鍾乳洞

大岳鍾乳洞

  • 洞内の様子。_大岳鍾乳洞
  • 洞内。手書きの進入禁止の注意。_大岳鍾乳洞
  • 大岳鍾乳洞へいたる橋。向こうの建物がチケット販売所とヘルメット貸し出し所。_大岳鍾乳洞
  • 鍾乳洞入口。観光ずれしていないのが良い。_大岳鍾乳洞
  • 採石場側のトンネルをくぐれば鍾乳洞はもうすぐです。_大岳鍾乳洞
  • 洞内_大岳鍾乳洞
  • 味のある手作りの案内板_大岳鍾乳洞
  • 鍾乳洞受付け_大岳鍾乳洞
  • 大岳鍾乳洞_大岳鍾乳洞
  • 大岳鍾乳洞_大岳鍾乳洞
  • 評価分布

    満足
    35%
    やや満足
    41%
    普通
    19%
    やや不満
    3%
    不満
    3%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    -.-

    カップル

    4.3

    友達

    3.9

    シニア

    3.6

    一人旅

    -.-

大岳鍾乳洞について

秩父多摩甲斐国立公園の中心地、大岳山麓標高520mの箇所に位置します。昭和36年10月に発見され、洞内には石筍殿,乳華殿,ビーナス殿などの石筍や鍾乳石が多数見られ、この自然美はまばゆい程であります。
【料金】 大人: 600円 中学生: 400円 小学生: 400円 幼児: 200円
【規模】奥行1,002m(見学可能部分330m)


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 その他:営業 09:00?16:00 定休日(木)
所在地 〒190-0171  東京都あきる野市養沢1587 地図
交通アクセス (1)JR武蔵五日市駅から35分
大岳鍾乳洞入口バス停から25分

大岳鍾乳洞のクチコミ

  • 反対の意味での期待外れ。しっかり洞窟探険できます。

    5.0

    カップル・夫婦

    正直あまり期待しないで行きました。ヘルメットを渡されて入洞。そこからはくぐったり登ったり降りたり。かがんでかに歩きしないと通れない所や最初からヘルメットの重要さがわかります。あと、大きなリュックは邪魔になります(体験談)。規模は小さいながらも探険気分を味わうには最高でした。鍾乳洞らしさもしっかり見られます。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2021年6月26日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2021年7月14日

    かんちゃんさん

    かんちゃんさん

    • 女性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 14

  • ひんやりしていました

    4.0

    カップル・夫婦

    鍾乳洞の中の岩は見たこともないような不思議な形をしていました。そして何より驚いたのは夏なのに中がひんやりと涼しいことです。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2016年8月
    • 投稿日:2016年10月5日

    ブルー10さん

    ブルー10さん

    • 東京ツウ
    • 男性/30代

    このクチコミは参考になりましたか? 13

  • 頭上注意!都内で楽しめる鍾乳洞

    4.0

    友達同士

    大岳山、御岳山登山と兼ねて行ってきました。
    バス停側の神社の脇を通り綺麗な沢を辿りながら進んで行くと採石場のような場所が右手に見えてきます。その側のトンネルを抜けて少し行くと鍾乳洞の受付です。
    洞内は天井が低いため、大きな荷物は受付に置かせてもらいました。
    腰を屈めながらじりじり進むような場所が多く背の高い方はちょっと難儀されてましたが、登り下りがあり冒険気分を味わえます。
    手作りの案内板がなかなか味がありました。
    ヘッドライトを持参していくと光の届かない場所も覗けておもしろいです。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2016年5月21日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2016年6月7日

    他1枚の写真をみる

    Chizoraさん

    Chizoraさん

    • 女性/20代

    このクチコミは参考になりましたか? 25

大岳鍾乳洞の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 大岳鍾乳洞(オオタケショウニュウドウ)
所在地 〒190-0171 東京都あきる野市養沢1587
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)JR武蔵五日市駅から35分
大岳鍾乳洞入口バス停から25分
営業期間 その他:営業 09:00?16:00 定休日(木)
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
042-596-4201(TEL補足:不定休のため、必ずお問い合わせください。)
ホームページ http://ootakecave.com/
最近の編集者
rosebudさん
2024年9月20日
日本観光振興協会
新規作成

大岳鍾乳洞に関するよくある質問

  • 大岳鍾乳洞の営業時間/期間は?
    • その他:営業 09:00?16:00 定休日(木)
  • 大岳鍾乳洞の交通アクセスは?
    • (1)JR武蔵五日市駅から35分
    • 大岳鍾乳洞入口バス停から25分
  • 大岳鍾乳洞周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 大岳鍾乳洞の年齢層は?
    • 大岳鍾乳洞の年齢層は30代が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
  • 大岳鍾乳洞の子供の年齢は何歳が多い?
    • 大岳鍾乳洞の子供の年齢は4〜6歳が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

大岳鍾乳洞の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 50%
  • 1〜2時間 45%
  • 2〜3時間 0%
  • 3時間以上 5%
混雑状況
  • 空いている 52%
  • やや空き 13%
  • 普通 35%
  • やや混雑 0%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 19%
  • 30代 43%
  • 40代 16%
  • 50代以上 22%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 100%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 7%
  • 2人 57%
  • 3〜5人 36%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 33%
  • 4〜6歳 50%
  • 7〜12歳 17%
  • 13歳以上 0%
(C) Recruit Co., Ltd.