八丈島歴史民俗資料館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
移転 - 八丈島歴史民俗資料館のクチコミ
グルメツウ しょうこさん 女性/20代
- 一人
八丈町大賀郷1186 旧八丈支庁庁舎→八丈町大賀郷2466番地2 八丈支庁展示ホール内へ移転しました。
- 行った時期:2018年8月
- 投稿日:2018年8月16日
- このクチコミは参考になりましたか?1はい
しょうこさんの他のクチコミ
-
とん吉
愛知県岡崎市/居酒屋
岡崎の井ノ口にある炭焼やきとり「とん吉」は、2019年の10月中旬ごろに閉店することが決まりまし...
-
ミスタードーナツ国立大学通りショップ
東京都国立市/スイーツ・ケーキ
マグノリアビル1Fの「ミスタードーナツ 国立大学通りショップ」は、2019年7月21日(日)をもって...
-
ITALIAN&DOLCE CAFE AMARANTI (アマランティ)
大阪府大阪市北区/カフェ
「ITALIAN&DOLCE CAFE AMARANTI (アマランティ)」は、7月31日(水)で閉店します。
-
ごまめ家岐阜六条店
岐阜県岐阜市/ラーメン
「ごまめ家 岐阜六条店」は、2019年8月18日(日)をもって閉店することが決まりました。 これで...
八丈島歴史民俗資料館の新着クチコミ
-
本来の歴史民俗資料館を訪れてみたかった
本来の歴史民俗資料館は建物自体が文化財に登録されたものであるが、老朽化したために展示物を町役場内に移動して一部を展示している。来館票の記帳など感染拡大防止対策を徹底して行っている。資料館の係員の方に展示内容を説明して頂くことができた。三原山・八丈富士による八丈島の形成と南北での地質構造の違いから始まり、古代からの島間交易や近代の流人による文化など、展示物が十分でない中で1時間ほどの興味深い、丁寧な説明を頂き、非常に勉強になった。島の飢饉の際には家内の出身地 石巻の難破船の荷物に救われた、自宅に近い堀之内妙法寺が島の歴史に所縁があり、「不受不施」の教えを持つ日蓮宗の分派の墓が残る島である、といった話は非常に興味深いものであった。本来の資料館は外観を保存して耐震補強を行ったうえで数年後に再開するそうである。
詳細情報をみる
- 行った時期:2020年9月11日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年9月17日
-
地元の文化や歴史
地元の文化や歴史について深く知っていくことができるような場所となっていますよ。興味のある人は行ってみましょうね。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年6月
- 投稿日:2018年9月23日
-
歴史
夫婦で八丈島に訪れた際に立ち寄りました。
八丈島の歴史を学べる貴重な資料館です。
島に行った際は是非オススメします。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年9月
- 投稿日:2018年9月22日
-
sabuさんのクチコミ
完全閉館してました。
どこにも閉館情報も無く残念
リニューアルするそうなので期待したいですが、これだけの為に訪島出来ないので
見ることもないでしょう。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年5月4日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年5月7日
-
資料館
八丈島の資料館です。夏休みに家族全員で立ち寄らせていただきましたよ。ドライブがてらゆっくり出来てしまいました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年3月
- 投稿日:2018年3月9日
しょくもつさん