小笠原村観光協会
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
小笠原村観光協会
所在地を確認する

船が着岸したら目の前にあります


船着き場

イルカと泳いだよ
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
小笠原村観光協会について
父島での各種ガイドツアー、宿などのご紹介はもちろん、ガイドブック、パンフレット類なども豊富に取り揃えております。
営業 8:00?12:00、13:30?17:00 おがさわら丸入・出港日は船客待合所内においても窓口業務を行っている。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | その他:営業 8:00?12:00、13:30?17:00 おがさわら丸入・出港日は船客待合所内においても窓口業務を行っている。 |
---|---|
所在地 |
〒100-2101
東京都小笠原村父島字東町
地図
04998-2-2587 |
小笠原村観光協会のクチコミ
-
無事に父島に到着しました
無事に父島に到着しました。父島と竹芝桟橋をつなぐ港は、二見港と言います。
24時間も船に揺られ、クタクタでしたが、民宿の方が迎えに来てくれていました。
なんとか、宿に着き、休憩することにしました。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年3月14日
- 投稿日:2025年3月19日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
観光の情報はここでゲットです
おがさわら丸の着岸する二見港、船客待合所の中にあります。今回の旅では無料でキレイなポスターをいただきました。パンフもたくさん見てるだけでも楽しいです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年6月
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年6月30日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
副村長さんと一緒に出迎えて下さいました
今回父島へはチャータークルーズツアーで訪問しました。500人以上で一気に押し掛けたせいか、副村長さんと観光協会さんが船着き場でお出迎えしてくれました。島特産品の紹介と、先着順でカンバッヂの制作をして下さいました。非常に残念なことながら、カンバッヂはピンが甘かったのか、いつの間にか島内の土に還っていました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年4月5日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:2人
- 投稿日:2018年4月18日
このクチコミは参考になりましたか? 0
小笠原村観光協会の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 小笠原村観光協会(オガサワラムラカンコウキョウカイ) |
---|---|
所在地 |
〒100-2101 東京都小笠原村父島字東町
|
営業期間 | その他:営業 8:00?12:00、13:30?17:00 おがさわら丸入・出港日は船客待合所内においても窓口業務を行っている。 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 04998-2-2587 |
ホームページ | http://www.ogasawaramura.com |
最近の編集者 |
|
小笠原村観光協会に関するよくある質問
-
- 小笠原村観光協会の営業時間/期間は?
-
- その他:営業 8:00?12:00、13:30?17:00 おがさわら丸入・出港日は船客待合所内においても窓口業務を行っている。
-
- 小笠原村観光協会周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 竹ネイチャーアカデミー - 約280m (徒歩約4分)
- ボニンブルーシマ - 約80m (徒歩約2分)
- 父島ガイドPolaris - 約3.8km
- トミーGワールド - 約600m (徒歩約8分)
-
- 小笠原村観光協会の年齢層は?
-
- 小笠原村観光協会の年齢層は40代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
小笠原村観光協会の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 80%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 20%
- 混雑状況
-
- 空いている 40%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 40%
- 混雑 20%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 25%
- 40代 50%
- 50代以上 25%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 20%
- 2人 80%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%