横浜市電保存館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
横浜の歴史を知る - 横浜市電保存館のクチコミ
健太さん 男性/40代
- 一人
-
by 健太さん(2014年1月撮影)
いいね 6 -
by 健太さん(2014年1月撮影)
いいね 5 -
by 健太さん(2014年1月撮影)
いいね 6 -
by 健太さん(2014年1月撮影)
いいね 7
鉄道に興味がない方でも、昔の横浜の姿を知ること出来る保存館です。主に市電として走っていた車両が展示されていますが、綺麗に塗装されてピカピカの状態です。中に入ることも出来、当時に思いをはせることも出来ます。ややアクセスが悪いですが、一度は足を運んでも良い場所だと思います。
- 行った時期:2014年1月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2015年4月18日
- このクチコミは参考になりましたか?1はい
健太さんの他のクチコミ
-
福地温泉
岐阜県高山市/健康ランド・スーパー銭湯
青だると云う爆氷が福地温泉内に造られます。人工+自然の力ですが、夜になるとライトアップされ...
-
アルプス街道平湯
岐阜県高山市/その他風呂・スパ・サロン
濃飛バスの平湯バスセンターの上にある温泉です。バスの乗継時間があるときや、登山後で汗を流し...
-
ネット予約OK
飛騨大鍾乳洞&大橋コレクション館
岐阜県高山市/洞窟体験・ケイビング
公共交通機関で行く場合には、バス停待合室にインターフォンがあり、連絡をすれば迎えに来てもら...
-
白骨温泉
長野県松本市/健康ランド・スーパー銭湯
白骨温泉といえば泡の湯が有名ですが、別のところに泊まりました。既に雪解けが多い中で、白骨温...
横浜市電保存館の新着クチコミ
-
市電に興味ある人なら、行って損は無い施設
入口が微妙に分かりづらいんですが、河川の大きな道路の反対側に入り口があります。なんか、アパートみたいな建物にこちら「市電保存会」と貼ってあります。大きなバス会社のさらに先にありますので注意。
中に市電が保存されてるのですが、これ中に全部入ることが可能です。運転室まで入れます。こういう施設だと外見だけ見せて入れないみたいなこと多いですが、やはり中に入れるとテンション上がりますね。写真撮影も可能で、思わず「鉄道好き」の気持ちが分かる感じで撮影してました。ただ、置いてあるだけではなく、後ろには市電の歴史のパネル・映像展示・各市電の説明や使われてた部品などもあり、知識も深める場所です。
自分が訪問した時は、ご年配の方が熱く語っていたり、子供連れが市電の運転室(動きませんが、シミュレーターもあります)で操作している子供の写真を撮ったり、興味があれば老若男女楽しめる施設だと思います。懸念点は、最寄りの根岸駅からでも20分ぐらいかかる距離にあるのと、当然ながら興味無い人には難しい施設です。ただ、自分は結構楽しめました。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年5月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年5月9日
-
市電の車両が7両展示されています
やや不便な場所にありますが、これは横浜市電の最期の車庫があった場所だったからです。
当時使われていた電車が展示されており、中にも入れます。
また資料館には横浜市電の歴史についての説明がありました。
他にもシュミレーションや模型等もあり、家族連れでも楽しめそうです。詳細情報をみる
- 行った時期:2020年7月24日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2020年7月24日
-
家族向け
夏休みの為子ども多かった。ジオラマや運転士になり、市電を走らせるシミュレータ。運転席にも座れる。工作もできるので子ども向け。授乳室もある。弁当食べれるような机もあり。自販機もある。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年7月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:10人以上
- 投稿日:2019年7月28日
-
大人も楽しい!
低価格で大人も楽しめる場所です。昔の市電の映像や本物の車体やジオラマやマニアックな展示まで丁度良い広さで楽しめますよ!
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年2月
- 投稿日:2019年2月21日
-
レトロな雰囲気の車両
かつて横浜市内を走っていた市電が保存されている施設です。1972年まで走っていたそうですが乗った記憶はありません。それでもかつての車両はレトロ感がたっぷりで、中に入って楽しめました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年10月
- 投稿日:2018年7月9日