東海道かわさき宿交流館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
歴史が学べる - 東海道かわさき宿交流館のクチコミ
神奈川ツウ きてぃさん 女性/20代
- 友達同士
東海道の歴史を学ぶことができる施設です。中の展示の内容は少し難しいので、お子様向きではないと思いますが、無料で入ることができます。
- 行った時期:2016年1月
- 投稿日:2016年12月12日
- このクチコミは参考になりましたか?1はい
きてぃさんの他のクチコミ
-
ミスタードーナツアリオ橋本(Mister Donut)
神奈川県相模原市緑区/スイーツ・ケーキ
アリオ橋本のフードコートのところにある店です。トレーとトングで自分の好きなドーナツをとるス...
-
江戸一 照國
神奈川県伊勢原市/寿司
お寿司も1貫から注文することができました。駐車場も併設されているので車で行くことができ、便...
-
ViNAWALK
神奈川県海老名市/ショッピングセンター
ビナウォークは、いろいろなお店が入っているので一日楽しめる場所です。食べる場所もお寿司やさ...
-
壱発ラーメン 相模原店
神奈川県相模原市中央区/ラーメン
店員さんがとても元気いっぱいです。いつも大きな声であいさつをしてくれるので、店の雰囲気もと...
東海道かわさき宿交流館の新着クチコミ
-
川崎宿
JR川崎駅から徒歩10分程度で到着します。東海道の街道沿いにあり、建物の外観は洒落たビルです。見学は無料です。二階の展示室では江戸時代の川崎宿について、三階の展示室は江戸時代から現代までの川崎市域の発展の歴史についての展示です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年12月22日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年12月25日
のりゆきさん
-
川崎宿址
川崎宿は東海道成立時点では正式な宿場ではなかったが、品川宿・神奈川宿間が往復十里と長かったために、元和9年(1623年)設置された。 【本陣2カ所、旅籠72軒。名物・米饅頭、奈良茶飯、梅干】
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年1月11日
- 投稿日:2022年1月26日
-
階段の「東海道五十三次」が素敵。
なかなか立派な建物です。入って右に、川崎由来のものが売られています。コロナ禍で中止されていましたが、町娘や姫様、殿様や忍者などに変身できるコーナーが有りました。展示物に岡本太郎氏や母の岡本かの子女史の記載がありました。鶴見線の駅名の由来等は興味深かったです。「東海道川崎宿2023 街歩きお役立ちガイドマップ」をもらってきたので、いつか街歩きをしたいです。来館記念スタンプ(台紙あり)がなかなか素敵です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2021年5月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2021年5月10日
-
東海道
川崎駅から歩きます。少し距離があります。無料で入館できます。懐かしいお店という企画の展示がありました。東海道についてよくわかっていい場所でした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年1月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年2月12日
-
川崎宿の歴史が紹介されてます
JR川崎駅から旧東海道を歩いて15分程の所にある東海道かわさき宿交流館は入場無料で川崎宿の歴史等を
わかりやすVTRで紹介してくれます。川崎宿のジオラマもあります。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年5月15日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2018年5月15日