遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

高岡地域地場産業センターの概要

所在地を確認する

高岡地域地場産業センター
高岡地域地場産業センター
高岡地域地場産業センター
高岡地域地場産業センター
高岡地域地場産業センター
  • 高岡地域地場産業センター
  • 高岡地域地場産業センター
  • 高岡地域地場産業センター
  • 高岡地域地場産業センター
  • 高岡地域地場産業センター
  • 評価分布

    満足
    100%
    やや満足
    0%
    普通
    0%
    やや不満
    0%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    -.-

    カップル

    -.-

    友達

    -.-

    シニア

    -.-

    一人旅

    -.-

高岡地域地場産業センターについて

1 地場産センターについて
富山県内の地場産業振興のため、昭和58年4月に開館。
2020年10月には、愛称をZIBA(ジーバ)として御旅屋セリオ2階に移転しました。
館内には産業資料館やショップがあり、伝統的工芸品の歴史や技術、商品について、見学や購入が可能です。

2 施設のみどころ
<楽しいものづくり体験>
館内にあるものづくり工房にて、高岡銅器の鋳物体験(ぐいのみ、ミニ水盤製作)、高岡漆器の漆器体験(ペンダント、ミニパネル、コーヒーカップ製作)の2コースを体験することができ県内外から体験希望者が訪れます。

<ZIBAショップ>
〜富山の伝統工芸品を一堂に〜
県内の伝統的工芸品である高岡銅器・高岡漆器・井波彫刻・庄川挽物木地・越中和紙・越中福岡の菅笠の6産地の商品を紹介。また、アルミ製品、へちま加工品、富山ガラスなどの商品もそろえています。

<産業資料館>
伝統工芸品に指定を受けている高岡銅器・高岡漆器・井波彫刻・庄川挽物木地・越中和紙・越中福岡の菅笠の6産地の歴史や製作工程について、パネルで紹介(お声がけいただければスタッフが簡単に解説させていただきます)。
また、高岡銅器・高岡漆器などの制作工程がわかる映像も視聴できます。※事前予約必要


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 営業:10:00〜18:00 休業日:水曜、年末・年始
所在地 〒933-0029  富山県高岡市御旅屋町101 御旅屋セリオ2F 地図
交通アクセス (1)[電車] 高岡駅より【徒歩10分】
(2)[路面電車:万葉線] 「サンテン・コーポレーション末広町」電停より【徒歩1分】

高岡地域地場産業センターの遊び・体験プラン

※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。

高岡地域地場産業センターの訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 0%
  • 1〜2時間 67%
  • 2〜3時間 33%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 100%
  • やや空き 0%
  • 普通 0%
  • やや混雑 0%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 0%
  • 30代 0%
  • 40代 67%
  • 50代以上 33%
男女比
  • 男性が多い 100%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 0%
  • 2人 33%
  • 3〜5人 67%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 0%
  • 7〜12歳 0%
  • 13歳以上 100%

高岡地域地場産業センターのクチコミ

  • ぐい呑みで乾杯

    5.0

    家族

    富山の伝統工芸を体験したいと思い、
    ぐい呑み作りを申し込みした。
    3世代で体験してのですが、
    型に専用の土を詰めたり、
    棒で叩いて固めたり、
    日頃できない貴重な体験ができました。
    なかなか力がいるのと、立ちっぱなしなので、
    おばあちゃんは少し大変だったようです。
    作業は、プロの方が気を配り、難しいところは
    優しく手伝ってくださるので問題なくできました。
    錫を溶かして流し込むと、あっという間に固まるので、
    出来上がると直ぐに持ち帰れるのも良かったです。
    そのため、出来上がったぐい呑みで、
    その日の夕食にみんなで乾杯することができました。
    錫のぐい呑みは、冷たさがとてもよく伝わり、
    お酒がより美味しく感じました。
    もしできるのなら、
    せっかくの世界に1つだけのぐい呑みを作るので、
    型に貼るシールは、名前のアルファベットだけでなく、
    ひらがなや絵などもあると嬉しいなと思いました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2024年8月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 家族の内訳:お子様、親・祖父母、配偶者
    • 子どもの年齢:13歳以上
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2024年8月21日

    marinaoさん

    marinaoさん

    • 男性/50代
  • 2度目の体験です

    5.0

    カップル・夫婦

    前回は家族でぐい呑み作り体験させていただきましたが、今回は夫婦二人での体験でした。
    時間を忘れてしまうくらい楽しく、自分だけのmyぐい呑みが出来上がると思わず声をあげてしまいました。
    何度も体験したい場所でオススメです!

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2023年6月16日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2023年6月27日

    dandyさん

    dandyさん

    • 男性/40代
  • 漆器体験をしました

    5.0

    家族

    高岡地域地場産業センターで、漆器体験をしました。絵柄を選ぶところから悩みながらでしたので2時間以上の時間をかけて完成。4人で体験しましたが、みんな真剣になってしまいあっという間の時間でした。とても楽しかったです。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2022年5月29日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:2〜3時間
    • 家族の内訳:お子様、親・祖父母、配偶者
    • 子どもの年齢:13歳以上
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2022年5月30日

    ともさんさん

    ともさんさん

    • 女性/40代

高岡地域地場産業センターの基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 高岡地域地場産業センター(タカオカチイキジバサンギョウセンター)
所在地 〒933-0029 富山県高岡市御旅屋町101 御旅屋セリオ2F

遊び・体験の集合場所は、実施会社の住所が異なる場合があります。マイページでご確認ください。

交通アクセス (1)[電車] 高岡駅より【徒歩10分】
(2)[路面電車:万葉線] 「サンテン・コーポレーション末広町」電停より【徒歩1分】
営業期間 営業:10:00〜18:00 休業日:水曜、年末・年始
料金・値段 3,500円〜
バリアフリー設備 エレベータあり 貸出車椅子あり 多目的トイレあり
駐車場 大型バス4台(事前予約要)、普通乗用車駐車場 無し(高岡市営御旅屋駐車場、他、近隣駐車場をご利用ください)
子供向け施設 富山県内の伝統的工芸品の工程、歴史が学べる産業資料館あり 体験も小学生からでも可能
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。

アンケートにご協力ください。お問い合わせ電話番号を表示する前に簡単なアンケートにお答えください。

電話番号を表示したい理由を教えてください。

今後のサービス向上のためにアンケートを実施しております。
いただいた情報は実施会社へは届きません。

※電話でのご予約はポイント対象外となります。ご注意ください。

ホームページ http://www.takaokajibasan.or.jp/
施設コード 16202ga3550085040

このスポットはネット予約が可能なため、ユーザの皆様は編集をすることができません。

高岡地域地場産業センターに関するよくある質問

  • 高岡地域地場産業センターのおすすめプランは?
  • 高岡地域地場産業センターの営業時間/期間は?
    • 営業:10:00〜18:00 休業日:水曜、年末・年始
  • 高岡地域地場産業センターの料金・値段は?
    • 高岡地域地場産業センターの料金・値段は3,500円〜です。
  • 高岡地域地場産業センターの交通アクセスは?
    • (1)[電車] 高岡駅より【徒歩10分】
    • (2)[路面電車:万葉線] 「サンテン・コーポレーション末広町」電停より【徒歩1分】
  • その他おすすめの伝統文化・日本文化は?
  • 高岡地域地場産業センター周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 高岡地域地場産業センターの年齢層は?
    • 高岡地域地場産業センターの年齢層は40代が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
  • 高岡地域地場産業センターの子供の年齢は何歳が多い?
    • 高岡地域地場産業センターの子供の年齢は13歳以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
(C) Recruit Co., Ltd.