芭蕉塚
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
松岡藩主の菩薩寺、天龍寺にあります - 芭蕉塚のクチコミ
グルメツウ ヨウコさん 女性/50代
- 友達同士
松岡藩主の菩薩寺、天龍寺にあります。松尾芭蕉がここで読んだ句碑があり、 「物書て 扇引きさく 余波哉」と書かれていました。
- 行った時期:2017年9月
- 投稿日:2018年1月30日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
ヨウコさんの他のクチコミ
-
伊射奈伎神社のウラジロガシ
福井県おおい町(大飯郡)/動物園・植物園
冬に行ったので、一枚も葉がついておらず残念でした。ですが幹も太くて力強い木でした。新緑から...
-
ネット予約OK
若狭和田キャンプ場
福井県高浜町(大飯郡)/BBQ/バーベキュー
景色も良くて、空気も美味しかったです。広々としていて、日頃の疲れやストレスもすっかり癒すこ...
-
頭巾山のシャクナゲ自生地
福井県おおい町(大飯郡)/動物園・植物園
登山途中の目を楽しませてくれました。自生しているのがすごいです。大小さまざまで、個性があっ...
-
フィッシングレインボー
福井県美浜町(三方郡)/漁業体験・潮干狩り・地引網
海上釣り堀です。桟橋を渡って釣りに行きます。エサも自分で持って行ってもいいのですが、たくさ...
芭蕉塚の新着クチコミ
-
芭蕉塚の2021年11月の口コミ
天龍寺の境内にある。松尾芭蕉が訪れた際に「物書きて扇引き裂く余波哉(なごりかな)」という句を残した。その句は句碑として存在する。
詳細情報をみる
- 行った時期:2021年11月12日
- 投稿日:2021年11月14日
-
お参り
天龍寺へお参りした際にこの塚へも立ち寄らせていただきました。このお寺に立ち寄った芭蕉が詠んだ句が刻まれていました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年11月
- 投稿日:2018年7月23日
-
歴史の勉強になりました
芭蕉塚に行きました。官兵衛主従が求菩提座主の豪貴法印と桜狩をここで楽しんだそうです。歴史の勉強になりました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年4月
- 人数:2人
- 投稿日:2018年5月9日
かずしさん
-
味わい深い一句が刻まれています
福井県永平寺町の天竜寺参道にあります。季節や弟子との別れのつらさをうたったと言われている「物書て 扇引きさく 余波哉」と刻まれています。味わい深い一句です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年4月
- 投稿日:2018年5月5日
-
天龍寺の参道の途中にあります
天龍寺の参道の途中にあります。端の方にあるのですが、とても立派なので見落とすこともありませんでした。 「物書て 扇引きさく 余波哉」と刻まれています。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年1月
- 投稿日:2018年1月30日