富士急ハイランド スケートリンク
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
富士急ハイランド スケートリンク
所在地を確認する

富士急ハイランド スケートリンク

富士急ハイランド スケートリンク

富士急ハイランド スケートリンク
-
評価分布
富士急ハイランド スケートリンクについて
種別 屋外
リンク規模 総面積26,500平方m
時期 冬季
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒403-0001 山梨県富士吉田市新西原5丁目6番1号 地図 |
---|---|
交通アクセス | (1)富士急ハイランド駅 徒歩 1分 |
富士急ハイランド スケートリンクのクチコミ
-
富士急ハイランド内で
冬季に富士急ハイランド内の噴水?を凍らせて作られるスケートリンク☆園内で靴などの貸し出しがあるので,事前の用意は不要です(*^_^*)案外広いので滑りやすそうでした☆
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年11月
- 投稿日:2018年7月24日
このクチコミは参考になりましたか? 3
-
mamezooさんの富士急ハイランドコニファーフォレストのクチコミ
富士急ハイランドには初めて行きました。
事前にネットで富士急ハイランドの下調べをしたのですが、その時に会員登録をして会員優待割引を利用してチケットを買いました(^^)v
チケットは子供達だけフリーパスを買い、私達夫婦はキッズパスの大人用を購入。
キッズパスではキッズアトラクションしか乗れませんが、絶叫マシンが苦手な私達夫婦はそれでも十分満足出来ました(^^)
富士急ハイランドのサイトではピンポイントでお天気も分かるので、これはとっても役に立ちました!
私は関西在住なので、関西と現地の気温の差にビックリ!
当日は関西よりも気温が低いという事で、真冬に近い格好で行ったのですがそれでも寒いぐらいの天気でした…@o@;
なので、事前にそういった事も調べてから行くと良いかも知れません。
アトラクションで一番楽しかったのは、絶叫マシンの“FUJIYAMA”だそうです。
続いて“ええじゃないか”、“ドドンパ”の順だそうですが、“FUJIYAMA”が一番良かった理由は全長が長く、乗車時間が一番長かったからだそうです。
他のものは全長が短いため一瞬で終わったらしく、少し物足りない感じ。
しかしどれも人気のアトラクションなので、事前にサイトで行く順番を決めておくと自分の乗りたい物を制覇しやすいかも…?
詳細情報をみる
- 行った時期:2010年5月30日
- 投稿日:2010年6月2日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
スケート
スケートとても楽しかったです。富士急ハイランドの中に冬場は期間限定で滑れます。お値段もリーズナブルで多くの人で賑わっていました
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年6月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年6月15日
すーさんさん
このクチコミは参考になりましたか? 1
富士急ハイランド スケートリンクの基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 富士急ハイランド スケートリンク(フジキュウハイランド スケートリンク) |
---|---|
所在地 |
〒403-0001 山梨県富士吉田市新西原5丁目6番1号
|
交通アクセス | (1)富士急ハイランド駅 徒歩 1分 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0555-24-6711 |
最近の編集者 |
|
富士急ハイランド スケートリンクに関するよくある質問
-
- 富士急ハイランド スケートリンクの交通アクセスは?
-
- (1)富士急ハイランド駅 徒歩 1分
-
- 富士急ハイランド スケートリンク周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 富士急ハイランド スケートリンクの年齢層は?
-
- 富士急ハイランド スケートリンクの年齢層は40代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 富士急ハイランド スケートリンクの子供の年齢は何歳が多い?
-
- 富士急ハイランド スケートリンクの子供の年齢は13歳以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
富士急ハイランド スケートリンクの訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 0%
- 1〜2時間 50%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 50%
- 混雑状況
-
- 空いている 0%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 50%
- 混雑 50%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 20%
- 30代 20%
- 40代 60%
- 50代以上 0%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 100%
- 訪問人数
-
- 1人 50%
- 2人 50%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 100%