甘草屋敷
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
吊るし柿も見事な甘草屋敷・旧高野家住宅主屋 - 甘草屋敷のクチコミ
神社ツウ ニイチャンさん 男性/60代
- 一人
-
by ニイチャンさん(2018年11月12日撮影)
いいね 2
JR塩山駅北口ロータリーを渡るとすぐそこが甘草屋敷です。甘草は甘味料や薬の原料となる薬草です。屋敷の主屋は大規模な古民家で19世紀初めに建てられたと言われています。特徴的な2段の突き上げ屋根には秋の風物詩、見事な吊るし柿が下がっていました。この主屋を含め、敷地内のほとんどの建物が国の重要文化財に指定されています。
- 行った時期:2018年11月12日
- 投稿日:2018年12月10日
- このクチコミは参考になりましたか?1はい
ニイチャンさんの他のクチコミ
-
旧萩藩校明倫館
山口県萩市/歴史的建造物
今日は午前中、萩の街並みを散策後日本海側を西にドライブしてぐるりと山口市内に向かう計画です...
-
角島灯台
山口県下関市/歴史的建造物
角島大橋を渡り、角島に上陸。目指すのは角島灯台です。英国人技師ブラントンの設計で明治9(1876...
-
洞春寺
山口県山口市/その他神社・神宮・寺院
瑠璃光寺と毛利家墓所を挟んで位置する洞春寺、毛利元就の菩提寺でもあります。禅宗様の観音堂は...
-
東光寺(山口県萩市)
山口県萩市/その他神社・神宮・寺院
浜田から2時間、15時過ぎに萩に到着。東光寺は元禄4(1691)年に創建された黄檗宗のお寺です。元禄...
甘草屋敷の新着クチコミ
-
ひな飾りはたくさんの観光客で賑わうそうです
薬草の甘草(かんぞう)を扱っていた高野家の邸宅で、甘草屋敷を呼ばれています。
展示物に甘草の根や粉末があり、実際に見ることができました。
訪れた日は、ちょうど「ひな飾り」のイベントをしており、古いひな人形やかざり雛がたくさん飾ってありました。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年4月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年4月20日
-
車で行く人は、注意して
塩山駅の北口からすぐなので電車で行く人はあまり心配する事は無いのですが、車の場合、道が新しくなったためにナビ検索で迷ったり、狭い道に入ったりしてしまうので注意が必要です、小型車ではまだ良いのですが、少し大きめな車になると大変です。駐車場もあまり広く無いので心配な人は、塩山駅南口に有る駐車場に停めて、塩山駅南口から連絡通路を歩いて北口へ行く事をお勧めします。塩山駅の周りでコインパーキングが有るのは南口だけです。そして売店が有るのも南口だけです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2020年12月4日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年1月13日
-
江戸末期の歴史を感じる施設です
母屋の古き良き雰囲気、二階に所蔵展示されている生活用品の種類の多さは、見て損はないはずです。什器の多さも、盆暮れの親族集合を思い出します。
詳細情報をみる
- 行った時期:2020年12月
- 投稿日:2020年12月10日
-
簾のような干し柿に始まり、以外に敷地が広く見どころがたくさんありました。
昔の豪農の暮らしを垣間見ることができて興味深くいろいろ見学できました。行った日はお天気も良く、のどかな雰囲気でのんびりできました。ボランティアのガイド役の方や受付の方など皆さん温かい感じでくつろげました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2020年11月
- 投稿日:2020年11月23日
ぽんちゃんさん
-
干し柿が壮観でした!
当日は、快晴だったので真っ青な空と干し柿のオレンジが映えて、秋の一日を感じることができました。重要文化財の建物が複数あり、文化村のようで裏にはこども図書館もありました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年11月
- 投稿日:2019年11月24日