一宮町の桃の花
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
女心と桃の花 - 一宮町の桃の花のクチコミ
お宿ツウ フルトさん 男性/60代
- カップル・夫婦
昨年(2016年)、山梨の一宮、勝沼を訪れた時には、桃の花は終わっていました。
「今年こそは」と過去の開花情報を調べながら、4月7日〜8日にかけて同地をリピート。当初はこの時期は「見頃」だったのですが、その後、気温が低下。見頃は一週間先になりました(残念)。一宮を訪れると高台だったこともあり、2分咲きといった感じ。「また来年か」と思い低地に下っていくと、咲いているではありませんか!旅行に出る2日ほど前から気温が上がり、一気に開花したようです。お隣の御坂周辺では畑一面がピンクに染まっている場所もあり、感激。
また、隣接する南アルプス市ではスモモの白い花が見頃を迎えていました。
短い旅行でしたが、桜、桃、スモモ、菜の花を満喫する旅になりました。7月には桃、スモモの果実を求める旅になります。
桜の開花情報はNHKのニュースでも紹介されますが、桃の日々の開花情報は多くありません。山梨県の観光に従事されている皆様、デイリーでの情報提供をよろしくお願いいたします。それにしてもわからないのは「女心と桃の花」です(笑)。
- 行った時期:2012年5月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2017年4月9日
- このクチコミは参考になりましたか?2はい
フルトさんの他のクチコミ
-
ネット予約OK
八ヶ岳アルパカ牧場
長野県富士見町(諏訪郡)/動物カフェ
アルパカさんのおやつ(200円?)を購入します。プラスチックのケースにはおやつが入っています...
-
ネット予約OK
八ヶ岳アルパカ牧場
長野県富士見町(諏訪郡)/動物カフェ
八ヶ岳アルパカ牧場はとても楽しめます。 人になついており、エサを人の手から食べます。エサを...
-
道の駅 富楽里とみやま
千葉県南房総市/道の駅・サービスエリア
魚介類売り場と食事処は、漁協直営店でよいものがあると思います。 また、野菜・果物も近くの農...
-
磐梯吾妻スカイライン
福島県福島市/郷土景観
10月15日、五色沼から磐梯吾妻スカイライン経由で、福島までドライブ。 裏磐梯は標高の違いによ...
一宮町の桃の花の新着クチコミ
-
桃源郷の眺望がすばらしい
中央道 釈迦堂PAから釈迦堂博物館に歩いて出られます。博物館に隣接する駒沢農園には桃畑があって、自由に入ることができ、まじかに桃の花を観賞できます。また、観光用の花桃も多数植えられていて、休憩用のベンチもあってここだけで十分楽しめます。農園の売店では、草餅や桃のシロップ漬けが売られていて、安価です。ここから少し登ったところに第2農園があって、ここにも花桃が植えられています。第2農園の方が高台にあるので、山並みや眼下の桃源郷の眺めが素晴らしいです。ふえふき観光ナビ記載の散策コースでは、C地点から桃畑の中を登って、E地点から桃畑の中の広い農道を通りますが、後半は住宅地を通り高速わきの車道を歩くことになるので、歩くわりには散策の情緒が少なくなります。博物館に駐車場がありますが、平日でもかなり混雑しています。
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年4月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2022年4月18日
-
桃の花
桃の花たくさん咲いていてとてもきれいでした。後には大きな山がたくさんあり自然が満喫できる場所です。ピンク色でとてもきれいでした
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年6月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年6月12日
すーさんさん
-
桃の花のピンクげ可愛い
桃の花のピンクが一面に広がりとても可愛いかったです。桜も桃も満開だったので、とても得した気分でした。
桃の木を初めてみた子どもは、この木みんなに桃ができるの?とあまりの木の数の多さにびっ
くりしていました。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年4月
- 投稿日:2019年4月8日
-
まさに桃源郷
この時期一帯はまさに桃源郷と呼ぶにふさわしい光景が広がります。
ドライブしながら見頃を楽しみました。
桃の花を目の前で観賞できるスポットもあちこちにあります。
中央道の釈迦堂パーキングエリアからは徒歩で桃畑に行くこともできます。
時間があればオススメです。詳細情報をみる
- 行った時期:2017年4月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2018年7月9日
-
おすすめ
毎年4月になると桜の次に桃の花が咲くので、それを目当てに県外から多くの観光客が訪れます。桃の花を写真に収めている方をよく見かけます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年4月
- 投稿日:2018年4月27日