津金学校(旧須玉歴史資料館)
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
津金学校(旧須玉歴史資料館)のクチコミ一覧
1 - 5件 (全5件中)
-
- カップル・夫婦
明治・大正・昭和の校舎が横一列に並んでいて、興味深いです。
向かって一番左が明治校舎で、「津金学校(旧須玉歴史資料館)」です。
NHKドラマ「花子とアン」に出てきました。
藤村式というそうですが、甲府の駅前にもあったし、山梨にはこの建築様式が多くみられるようです。
3階への階段はお城並みの急傾斜で、手すりもないので怖かったです。
2階には木の机といすが並んだ教室があって、ある家族連れが、お父さんが先生、子供とお母さんが生徒になって楽しんでいて、微笑ましかったです。
車は前の校庭が駐車場になっています。
すぐ前はいっぱいで、昭和校舎の方にとめて見学しました。
カフェもおいしいそうですが、隣の「おいしい学校」でお昼ご飯を食べることにしていたので、またの機会に利用してみたいです。- 行った時期:2018年4月15日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年5月5日
このクチコミは参考になりましたか?3はい -
- 家族
本当に好きなカフェで、家から遠いですが、はるばる行きます。夏になると、天然のかき氷が食べられるのですが、シロップも手作りでお値段は高めですが、器も可愛いし、あの雰囲気の中で食べるかき氷は最高です。毎年、夏はここのかき氷から始まります。ふわふわのかき氷に、ゆったりした雰囲気で、思わず、かき氷だけで何時間も長居してしまいそうです。- 行った時期:2017年7月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:4〜6歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年10月13日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- 家族
無料デーに伺いました。美味しい学校と同じ敷地内ですね。
ピアノや昔のものに直接触れることができよかったです。- 行った時期:2015年11月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:0〜1歳、2〜3歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2016年2月14日
このクチコミは参考になりましたか?3はい -
- 家族
遠くからでも目を引く外観。とてもおしゃれです。中に入れば懐かしい学用品の数々が…。平成の子供たちにとってはかえって目新しかったのか、随分興味深そうに見入っていました。ちょうど春で、つばめのつがいが軒下に巣作りをしていて、そんなこともあってのどかな雰囲気でした。かなり急な階段をのぼり、最上階?に行くと八ヶ岳の山々がきれいにみえて爽快でした。この階段は本当に急なので、いきはよいよい帰りはこわい…といった感じです。入口に小さく写真が貼ってあったので、のぞきこむと嵐のメンバー(だいぶ前の)が写っていました。「嵐が撮影に来ましたー!」的でなく、こじんまりと貼ってあり、つつましい感じがよかったです。- 行った時期:2015年5月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳、13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2015年5月25日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- 家族
二百円の入場料を払う価値は十分ある。よく磨かれたピカピカの床、梁に和紙のみを貼った天井、美しいブルーを基調にした建て具。見応え十分。古い学校用品の展示は手で触れる事が出来て子供も喜んでいた。まるで小さな城。天守閣の様な三階へかなり急な階段をあがれば眺めが素晴らしい。山々が美しい。ただし一階のカフェで提供されているおやきは冷凍。ひとつ350円という値段の割にはあんまりなお味。- 行った時期:2014年8月3日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:0〜1歳、4〜6歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2014年8月3日
このクチコミは参考になりましたか?7はい