青木ケ原樹海
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
神秘的 - 青木ケ原樹海のクチコミ
神奈川ツウ ちゃたろうさん 女性/40代
- カップル・夫婦
富士のふもとに広がる樹海です。なんだか怪しいうわさが多いですが、昼間に散策路を歩く限り、立派な木が生い茂り、空気も澄んでいて、神秘的な雰囲気が味わえます。近くに風穴や氷穴などもあって、富士山らしさを楽しめます。
- 行った時期:2016年1月2日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年1月8日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
ちゃたろうさんの他のクチコミ
-
香湯楼井川(KOUYUROU IKAWA)
静岡県伊豆長岡・大仁・韮山
様々な特典がついているプランでしたので、滞在中楽しめました。料理も工夫されていて、温泉もよ...
-
美ヶ原高原美術館
長野県上田市/美術館
美ヶ原に行きました。高原の頂上に美術館があります。屋外の作品が充実していて、自然の中にたく...
-
美ヶ原高原
長野県上田市/高原
ドライブで訪問しました。結構な山道ですが、景色のいい場所です。頂上には道の駅とか美術館もあ...
-
城山公園展望台
長野県松本市/展望台・展望施設
松本城の見学の後に車で行きましたが、15分くらいで到着しました。もとはお城があった場所だそう...
青木ケ原樹海の新着クチコミ
-
幼児と一緒に行きました
溶岩の上にむき出しになっている木の根が印象に残りました。
幼児に説明するのは難しい場所でした。
ドライブしていれば、嫌でも目に入ります。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年2月11日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:4〜6歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2024年2月13日
-
原生林が見られる
樹海というと、ネガティブなイメージが多く聞かれます。
たしかに鬱蒼とした林がずっと続いている景色は他にない独特な光景です。
しかし、青木ヶ原は富士山の噴火後にできた原生林が手付かずで残っている場所でもあります。
遊歩道に沿って歩くと人の手が入っていない美しさがあります。
溶岩が流れた後の地形と合わせて楽しむことができると思います。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年8月10日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2022年10月10日
-
神秘的な景色。いろんなキノコが生えていました。
富岳風穴ついでに看板の場所まで歩いて行きました。
富岳風穴の入場ゲート手前を左に進みしばらくすると看板があります。
道はふかふかした場所があったり、溶岩?(穴の開いた石)が転がっています。
木々の間からの日差しがなんとも神秘的です。
道端にいろいろなキノコが生えており、子供はキノコを探すのに夢中になっていました。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年9月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2022年9月4日
-
溶岩の上に根を張る大木
西湖の湖畔の樹海遊歩道エリアを歩いてみるとほんとうに爽やかで、森林浴効果もある原生林が続いており、とても楽しめました。我が家は、西湖の西側にある「野鳥の森公園」を起点に、ぐるっと3時間近くハイキングしてきました。8月下旬でしたが、午前中の時間帯で、夏の日差しも木々にほどよく遮られて、木漏れ日の中を歩くのはとてもリフレッシュできました。ほかにはまったく人はいなくて、自分たちのペースで歩けました。地面が溶岩で、木々の根は土にもぐることができなくて溶岩の上に根っこが張られています。そこには苔が生え、木々はその苔から水や栄養をとって生長しているのだそうです。こうした珍しい生態を観察しながら、一面緑色の世界で写真を撮ったりして過ごすことで夏休みの一日をゆっくり過ごせました。木の根でごつごつしていたり、雨の後は滑りやすいので靴は絶対に歩きやすいものを。そして、帽子や飲み物も必携で。あと、途中にトイレがないので先に済ませておいてくださいね。
詳細情報をみる
- 行った時期:2021年8月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2021年9月6日
-
太古の昔にいるような
蝙蝠穴の駐車場の、蝙蝠穴入口と反対の方向に遊歩道の入り口がありました。西湖の紅葉台まで続いているようでしたが、時間が無かったので、15分ほど歩いて、樹海の雰囲気だけ味わって来ました。神秘的とか不気味とか感じるところまでは行きませんでしたが、それでもジュラシックワールドに入ったような気分でした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2021年4月24日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年8月10日