長野市立博物館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
長野市立博物館
所在地を確認する
長野市立博物館
入り口です。
長野市立博物館
外観
長野市立博物館
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
長野市立博物館について
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 所在地 | 〒381-2212 長野県長野市小島田町1414 川中島古戦場史跡公園内 地図 |
|---|
長野市立博物館のクチコミ
-
川中島で『川中島』の情報を見れるのが素晴らしい
川中島古戦場内にある博物館です。特筆すべきは、特別展(おそらく常時)の1室に、『川中島』専用の展示室があります。ここに来る人は、川中島古戦場を見に来た人が多いと思いますので、『川中島で川中島の情報が見れる』この展示は素晴らしいの1言。第4次だけではなく、5回のぶつかりを地図で表しており、映像展示になってる第4次の出来も素晴らしく、ここはほんとに戦国好きなら一言一句じっくり見たい場所です。
常設展は、1Fが地層・地震・古墳で、2Fが川中島含む歴史関連・民族道具関連。個人的印象だと、訪問前の『思ってるより』ずっと良かった印象。自分は、常設展30分+川中島の特別展20分で、予定の時間を超過、ただし大満足。常設展は右なんですけど、特別展示室は繋がっておらず後ろから右奥になるので、そこだけ見逃さないように注意。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年5月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年5月17日
このクチコミは参考になりましたか? 2
-
二回目の訪問・二回目の投稿です。
前回の書き込みでは立地が川中島なので、有名な武田信玄・上杉謙信の川中島の戦い関係の展示を期待して行ったのに…と言う感じの事を書きましたが、今回はしっかりばっちりワンコーナー新設して展示してありました。期間が見当たらなかったので、常設展示でしょうか?前回訪問時の特別展示のスペースなので気になりましたが、常設なら個人的にGOODです。
展示自体も映像作品あり、QRコード読み込みでスマホで閲覧・保存出来るものありで、大変楽しめました。個人的な改善希望点と言えば、QRコードの読み取り、各項目それぞれ読み取らなくてはいけないので、一回の読み取りで各ページに飛べた方が楽だと思います。ただ、その点を現場のスタッフさんに確認したら、時間をかけて調べて下さったので、親切さを感じました。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年1月28日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2024年2月4日
このクチコミは参考になりましたか? 2
-
公園の奥に長野市立博物館があります。
公園の奥に長野市立博物館があります。プラネタリウムは、この日はやっていませんでした。御開帳記念の特別展と川中島の戦いの展示がありました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年4月30日
- 投稿日:2022年5月3日
このクチコミは参考になりましたか? 2
長野市立博物館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 名称 | 長野市立博物館(ナガノシリツハクブツカン) |
|---|---|
| 所在地 |
〒381-2212 長野県長野市小島田町1414 川中島古戦場史跡公園内
|
| 駐車場 | 無料:60台 |
| お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 026-284-9011 |
| ホームページ | https://www.city.nagano.nagano.jp/museum/info/index.html |
| 最近の編集者 |
|
長野市立博物館に関するよくある質問
-
- 長野市立博物館周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 川中島古戦場 - 約170m (徒歩約3分)
- 八幡原史跡公園(川中島古戦場) - 約200m (徒歩約3分)
- 川中島古戦場八幡社 - 約180m (徒歩約3分)
- アルピコタクシー長野(株) - 約1.1km (徒歩約14分)
-
- 長野市立博物館の年齢層は?
-
- 長野市立博物館の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 長野市立博物館の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 長野市立博物館の子供の年齢は4〜6歳, 7〜12歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
長野市立博物館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 36%
- 1〜2時間 45%
- 2〜3時間 9%
- 3時間以上 9%
- 混雑状況
-
- 空いている 55%
- やや空き 18%
- 普通 9%
- やや混雑 18%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 10%
- 30代 20%
- 40代 25%
- 50代以上 45%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 100%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 53%
- 2人 18%
- 3〜5人 24%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 6%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 17%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 33%
- 7〜12歳 33%
- 13歳以上 17%
