駒ヶ根シルクミュージアム
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
駒ヶ根シルクミュージアムのクチコミ一覧
1 - 10件 (全33件中)
-
- 家族
孫を含めた家族旅行。観光地だけでなく、少し趣向を変え、工作体験(こちらではまゆクラフト体験)をしようとこちらに寄らせていただくこととしました。ゴールデンウイーク中でしたが、他に1〜2組いただけだったので、とても丁寧にご指導していただきながら落ち着いて制作に取り組めました。まゆを使った山野草を作成しましたが、南信州の良い思い出づくりになりました。- 行った時期:2023年4月29日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者、その他
- 子どもの年齢:2〜3歳
- 人数:6人〜9人
- 投稿日:2023年5月8日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
駒ケ根ICから、結構距離あり。
車で20分?
山の上のほうにあります。
人間とシルクのかかわりの歴史は長い。
養蚕は日本でも伊那地方では盛んにおこなわれ
一時は米を作るより養蚕が収入としてよかったとか。
生きた「カイコ」がいました。
遺伝子組み換えの展示もあり、過去から現在を知ることができました。- 行った時期:2022年9月24日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年9月26日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
小学校の時に蚕を飼い、団扇を作りました。
その時の思い出が蘇ってきました。
昔に戻ったようで、大人な社会見学ができました。
楽しかったです。- 行った時期:2018年7月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:4〜6歳、7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年7月14日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- カップル・夫婦
ふらーと立ち寄ったんですが、おかいこさんから絹織物になるまでの過程を、学生に戻った様なちょと新鮮なおもいで
ふたりで良い勉強になったね!と社会見学に行ったような思いと、織物をしている友人にパンフレットを頂いたり、有意義な時間を過ごすことができました。、- 行った時期:2017年9月4日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年9月13日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
養蚕業の歴史が分かりやすく展示されているのがよいです。また、繭玉工作や染物などの様々な体験ができるのもよかったです。繭玉工作は種類が豊富で、子どもも大人も楽しめたのがよかったです。- 行った時期:2017年4月1日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:4〜6歳、7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年4月2日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- 友達同士
友人と共に行ってきました。シルクの博物館なんてあるんだねーと言いながら行ってきたのですが、なかなか見ごたえある博物館でした。観光ついでにいいと思います。- 行った時期:2016年10月
- 投稿日:2016年11月15日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
観光ついでに行ってきました。シルク、絹に特化した博物館ということで、普段知ることのないことを色々学ぶことができました。おすすめです。- 行った時期:2016年8月
- 投稿日:2016年11月11日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
養蚕、製糸の歴史やカイコ研究などが展示されており、蚕の飼育もしている博物館でした!まゆクラフトなどの体験もできた楽しめました!- 行った時期:2016年8月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2016年9月4日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
展示コーナーでは養蚕から製糸がよく分かりました。ミニシアターやショップ、体験工房があります。また各地の名産のシルク織物がとても美しいのが印象に残っています。カイコのお腹の構造も自分でクルクル回しながら見ることもできて楽しめました。- 行った時期:2016年7月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2016年7月31日
このクチコミは参考になりましたか?0はい