渋温泉
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
渋温泉周辺宿からの現地情報(2ページ目)
渋温泉について、周辺のホテル・宿泊施設が記事を更新しています。記事内容についての注意事項を必ずお読みの上、ご活用ください。
11 - 20件(全72件中)
-
春嵐と福寿草
投稿時期:2025年03月13日啓蟄の次候、桃始めて笑うを迎えます。
今時分の日本列島は、
高気圧と低気圧が、交互に訪れるそうです。
ボカボカ陽気が、続いたと思いきや
一転、
思わぬ冷え込みや、強風が吹きます。
「春嵐」
先日まで、春の嵐でした(・・;)
時ならぬ、大雪まで降って…
もう、
終雪にしてほしいです。
やっと、
福寿草が咲き出しました。
鮮やかなレモンイエローが、目に眩しい(*^-^*)
昨年より、二ヶ月遅れです。
続いて、
雪割草が咲くはずです。
スプリングエフェメラル=@
雪割草も、その一つ。
楽しみ!
どうぞ、
湯あみにいらしてくださ〜い(^^♪大きい写真をみる
1泊2食付●源泉かけ流し温泉と郷土料理&果実酒♪スタンダードプラン【味覚】【会場食】
-
【禁煙】純和風和室8〜12畳【バス・トイレなし】
¥15,000(税込)~ /人(2名利用時)
-
【禁煙】1室限定・1階和室ダブル【バス・トイレなし】
¥15,500(税込)~ /人(2名利用時)
最安料金(目安)
投稿した宿
渋白銀屋旅館
- 宿からのアクセス
- ・徒歩で3分
- 補足
- 厄除け祈願の九湯巡りを楽しみたい方はご宿泊ください。 ご宿泊のお客様には外湯巡りの鍵をお貸ししますので、下駄でカランコロン♪と巡ってください
-
-
可愛らしい春を見つけました
投稿時期:2025年03月04日里山の道端、
雪が解けたばかりのリンゴ畑で、
青い星クズのような花を見つけました…
「オオイヌノフグリ」
その花色は、
澄んだ青空のように、濁りの無い青です。
細かな花弁ですが、
広がって咲くと、青い花の絨毯のよう。
その中に、
混ざって咲くのが、赤紫色の
ヒメオドリコソウ。
りんご畑の中では、定番。
さて、
3月4日は、「バームクーヘンの日」
ドイツ発祥の洋菓子が、
日本で初めて作られたのが、1919(大正8)年の今日だそうです。
幸福や年齢を重ねていく願いを、
年輪に託し、
慶事の贈り物としても重宝され、日本に根付いたそうです(*^-^*)
そうなんだ。
たまには、「バームクーヘン」も好いね!
と、
いただいたやしょうま≠食べながら…
贅沢な話です(^_^;)
反省。
どうぞ、
湯あみにいらしてくださ〜い(^^♪大きい写真をみる
1泊2食付●源泉かけ流し温泉と郷土料理&果実酒♪スタンダードプラン【味覚】【会場食】
-
【禁煙】純和風和室8〜12畳【バス・トイレなし】
¥15,000(税込)~ /人(2名利用時)
-
【禁煙】1室限定・1階和室ダブル【バス・トイレなし】
¥15,500(税込)~ /人(2名利用時)
最安料金(目安)
投稿した宿
渋白銀屋旅館
- 宿からのアクセス
- ・徒歩で3分
- 補足
- 厄除け祈願の九湯巡りを楽しみたい方はご宿泊ください。 ご宿泊のお客様には外湯巡りの鍵をお貸ししますので、下駄でカランコロン♪と巡ってください
-
-
いよいよ春本番
投稿時期:2025年03月01日雨水の末候、草木萌え動くを迎えます。
雨水の末候は、「下萌」や「草萌」とも
呼ばれます。
いよいよ、
春本番!
3月の始まりです(*^-^*)
つい先日まで、
障子から差し込む雪明かり≠ェ、
あまりにも明るくて、
なかなか、
眠りにつけず、難儀をしましたが、
雪も解け、今は快適です…
お写真は、
街で見かけた、「内裏雛」と「吊るしびな」
こちらでは、
月遅れに節句を祝うので、
4月まで、飾ります。
今の、
ささやかな楽しみは、館内の福寿草の開花と、
お気に入りのお食事処でいただく、
「上巳の節句」のお料理。
菱餅と蛤のお吸い物や、雛あられが載ったちらし寿司。
邪気を祓うとされる、白酒に、
デザートは、桜風味の桃色アイスクリームです。
女性好み。
どうぞ、
湯あみにいらしてくださ〜い(^^♪大きい写真をみる
1泊2食付●源泉かけ流し温泉と郷土料理&果実酒♪スタンダードプラン【味覚】【会場食】
-
【禁煙】純和風和室8〜12畳【バス・トイレなし】
¥15,000(税込)~ /人(2名利用時)
-
【禁煙】1室限定・1階和室ダブル【バス・トイレなし】
¥15,500(税込)~ /人(2名利用時)
最安料金(目安)
投稿した宿
渋白銀屋旅館
- 宿からのアクセス
- ・徒歩で3分
- 補足
- 厄除け祈願の九湯巡りを楽しみたい方はご宿泊ください。 ご宿泊のお客様には外湯巡りの鍵をお貸ししますので、下駄でカランコロン♪と巡ってください
-
-
湯気立ち込める内湯
投稿時期:2025年02月21日雨水の初候、土脈潤い起こるを迎えます。
漸く、
二十四節気の雨水を迎えます。
長野市の、「善光寺」本坊、
「大勧進」の紫雲閣のロウバイは、
咲き始めたでしょうか…
また、
静岡県の河津町では、
早咲きの桜「河津桜」がほころんで、
ひと足先の、お花見を楽しむ人々で
賑わうそうです。
好いですね(*^-^*)
そして、
長野県安曇野市では、
冬を過ごした、コハクチョウの北帰行≠ェ本格化。
先日、
犀川の白鳥湖では、コハクチョウが、
山々を背に、群れとなって上空を舞って行ったそうです(*^-^*)
春の兆しが、あちらこちらに…
2月最後の連休明けには、
北信濃にも、遅い春が来ることでしょう。
お写真は、
お宿の内湯。
湯けむりが、立ち込めます。
どうぞ、
湯あみにいらしてくださ〜い(^^♪大きい写真をみる
1泊2食付●源泉かけ流し温泉と郷土料理&果実酒♪スタンダードプラン【味覚】【会場食】
-
【禁煙】純和風和室8〜12畳【バス・トイレなし】
¥15,000(税込)~ /人(2名利用時)
-
【禁煙】1室限定・1階和室ダブル【バス・トイレなし】
¥15,500(税込)~ /人(2名利用時)
最安料金(目安)
投稿した宿
渋白銀屋旅館
- 宿からのアクセス
- ・徒歩で3分
- 補足
- 厄除け祈願の九湯巡りを楽しみたい方はご宿泊ください。 ご宿泊のお客様には外湯巡りの鍵をお貸ししますので、下駄でカランコロン♪と巡ってください
-
-
春一番と屋根の雪下ろし
投稿時期:2025年02月13日立春の次候、うぐいすvくを迎えます。
北信濃では、
春告鳥の声が響き渡るのは、
まだまだ先の話。
そして、
昨日の12日の午後、
全国的に、
今年初の、強い南風がビューッと、
吹いたそうです。
「春一番」
そんな話題は他所に、
我が宿では、
大屋根の雪下ろしに、精を出しました(^_^;)
一度、雪を降ろしておかなければ、
軒先で、こむ返して、家の中で雨漏りが始まります…
頼りになるのは、
老若な二人の主。
「頑張ってー!」
私は、下で、降ろした雪のかたずけ…
この作業も大変です。
どうぞ、
湯あみにいらしてくださ〜い(^^♪大きい写真をみる
1泊2食付●源泉かけ流し温泉と郷土料理&果実酒♪スタンダードプラン【味覚】【会場食】
-
【禁煙】純和風和室8〜12畳【バス・トイレなし】
¥15,000(税込)~ /人(2名利用時)
-
【禁煙】1室限定・1階和室ダブル【バス・トイレなし】
¥15,500(税込)~ /人(2名利用時)
最安料金(目安)
投稿した宿
渋白銀屋旅館
- 宿からのアクセス
- ・徒歩で3分
- 補足
- 厄除け祈願の九湯巡りを楽しみたい方はご宿泊ください。 ご宿泊のお客様には外湯巡りの鍵をお貸ししますので、下駄でカランコロン♪と巡ってください
-
-
春へのウォーミングアップ
投稿時期:2025年02月02日大寒の末候、鶏始めて乳すを迎えます。
2月になりました。
寒さの中にも、
春の気配が、ほんのりとしてきます(*^-^*)
草木と共に、私達も目覚めの季節への、
ウォーミングアップを、
始めても好いですね。
ところで、
かつては、本業が忙しくて、
お正月のご挨拶回りができない、料理屋や
役者などは、
2月1日に、回礼していたそうです。
二月礼者≠ニ言うそうです。
そう言えば、
嫁いだ頃は、
2月に、実家に里帰りをした記憶があります…
最近は、
インバウンドのお客様が、増えたので、
この時季でも、
お宿は、忙しそうですね(^_^;)
さて、
本日は「節分」
冬と春と言う、ふたつの季節の分かれ目。
「魔を滅して福を招く」よう、今年も「豆まき」を
したいと思います(^^)/
今年も、無病息災で…
お写真は、
北信濃の冬の風景。
雪解けは、まだまだ先かなぁ(-_-;)
どうぞ、
湯あみにいらしてくださ〜い(^^♪大きい写真をみる
1泊2食付●源泉かけ流し温泉と郷土料理&果実酒♪スタンダードプラン【味覚】【会場食】
-
【禁煙】純和風和室8〜12畳【バス・トイレなし】
¥15,000(税込)~ /人(2名利用時)
-
【禁煙】1室限定・1階和室ダブル【バス・トイレなし】
¥15,500(税込)~ /人(2名利用時)
最安料金(目安)
投稿した宿
渋白銀屋旅館
- 宿からのアクセス
- ・徒歩で3分
- 補足
- 厄除け祈願の九湯巡りを楽しみたい方はご宿泊ください。 ご宿泊のお客様には外湯巡りの鍵をお貸ししますので、下駄でカランコロン♪と巡ってください
-
-
大寒、そして二十日正月
投稿時期:2025年01月20日大寒の初候、款冬華さくを迎えます。
款冬は、フキノトウのこと。
キク科のフキノトウは、ほろ苦さと
香りが身上。
来月には、
天麩羅にして、召し上がっていただこうと
思います。
さて、
寒さも底の底。
一年で、最も冷え込む時季となる、
大寒を迎えましたが、
思いのほか、
雪も降らずに、暖かい日が続いています…
ありがたいですね(*^-^*)
そして、
本日は、二十日正月。
お正月飾りやお供え物で、
片付け忘れの無いようにしたいですね(*^-^*)
それから、
地元の造り酒屋さんでは、
そろそろ、「新酒ができた」頃では?
合図の杉玉、
新調された「酒林」が、吊り下げられたか
見に行こうと思います!!
お写真は、
小正月どんど焼き≠フ櫓。
今年も、
勢い良く燃え上がりました。大きい写真をみる
1泊2食付●源泉かけ流し温泉と郷土料理&果実酒♪スタンダードプラン【味覚】【会場食】
-
【禁煙】純和風和室8〜12畳【バス・トイレなし】
¥15,000(税込)~ /人(2名利用時)
-
【禁煙】1室限定・1階和室ダブル【バス・トイレなし】
¥15,500(税込)~ /人(2名利用時)
最安料金(目安)
投稿した宿
渋白銀屋旅館
- 宿からのアクセス
- ・徒歩で3分
- 補足
- 厄除け祈願の九湯巡りを楽しみたい方はご宿泊ください。 ご宿泊のお客様には外湯巡りの鍵をお貸ししますので、下駄でカランコロン♪と巡ってください
-
-
雪の少ない「小正月」
投稿時期:2025年01月14日今は、
一年で最も寒い時季寒の内=@
早朝の寒さは、身体に堪えます…
皆様も、
どうぞ、お身体をご自愛くださいませ(*^-^*)
さて、
漬け物にしていただく、葉物野菜の収穫が、
各地で、最盛期を迎えているそうです。
野沢温泉の名物、
「野沢菜漬け」の食材となる野沢菜もその一つ。
現地では、
今、雪に覆われている為、
この時季漬けられる野沢菜は、
ほぼ、徳島産だそうてす…
野沢温泉の「道祖神祭り」は、もうすぐ。
渋温泉でも、火祭りが行われます。
「左義長」です。
私達は、親しみを込めて、「どんど焼き」とも(*^-^*)
そこで、
お宿では、小布施町の「達磨市」へ、何時行こうか思案中!
小正月は、何かと忙しいです(^_^;)
お写真は、
中野市街地から望んだ高社山。
近隣も、雪が少なくて除雪作業が楽です。
どうぞ、
湯あみにいらしてくださ〜い(^^♪大きい写真をみる
1泊2食付●源泉かけ流し温泉と郷土料理&果実酒♪スタンダードプラン【味覚】【会場食】
-
【禁煙】純和風和室8〜12畳【バス・トイレなし】
¥15,000(税込)~ /人(2名利用時)
-
【禁煙】1室限定・1階和室ダブル【バス・トイレなし】
¥15,500(税込)~ /人(2名利用時)
最安料金(目安)
投稿した宿
渋白銀屋旅館
- 宿からのアクセス
- ・徒歩で3分
- 補足
- 厄除け祈願の九湯巡りを楽しみたい方はご宿泊ください。 ご宿泊のお客様には外湯巡りの鍵をお貸ししますので、下駄でカランコロン♪と巡ってください
-
-
えべっさん 十日えびす
投稿時期:2025年01月10日小寒の次候、水泉動くを迎えます。
地中では、凍った水が解け、動き始めます。
本日は、七福神の一員でもある恵比寿様が、
商売繁盛の神徳を、
ニコニコと振りまく日。
「十日えびす」と言う祭礼を行います。
場所によっては、
信仰が篤く親しみを込めて、
「えべっさん」とも呼ぶそうです…
恵比寿様のような笑顔で過ごし、
開運を願う一日としては、
いかがでしょうか(*^-^*)
ところで、
お写真は、石畳の渋温泉街。
早朝の一コマ。
温泉まんぢう屋さんです。
ダクトから出てくる湯気が、
いい匂い(^^)/
蒸したての温泉まんじゅうは、
日本人の私達には、どこか懐かしい味…
変わらない人気があります。
どうぞ、
湯あみにいらしてくださ〜い(^^♪大きい写真をみる
1泊2食付●源泉かけ流し温泉と郷土料理&果実酒♪スタンダードプラン【味覚】【会場食】
-
【禁煙】純和風和室8〜12畳【バス・トイレなし】
¥15,000(税込)~ /人(2名利用時)
-
【禁煙】1室限定・1階和室ダブル【バス・トイレなし】
¥15,500(税込)~ /人(2名利用時)
最安料金(目安)
投稿した宿
渋白銀屋旅館
- 宿からのアクセス
- ・徒歩で3分
- 補足
- 厄除け祈願の九湯巡りを楽しみたい方はご宿泊ください。 ご宿泊のお客様には外湯巡りの鍵をお貸ししますので、下駄でカランコロン♪と巡ってください
-
-
雪・温泉・スキー…そして雪猿≠ノも逢える。
投稿時期:2025年01月08日小寒の初候、芹乃栄うを迎えます。
1月7日は、「人日の節句」
七草粥です。
寒さに負けず、芽吹いた若菜の清新な生命力に
健康を願います。
スズナと、スズシロをいただきました。
カブと、大根の煮物です。
ご飯は、米処の木島平米を炊いて。
粒が立って美味しい(*^-^*)
そして、
松納めです。
年神様を迎える為に、玄関に飾った
注連飾りを、取り払います…
「松の内」も最終日。
お写真は、
冬の野沢温泉村。
私用で、月に一度訪ねます。
御多分に漏れず、
今は、村内を歩くのは、ほぼほぼ外国人。
歓迎のスキーバスは、インバウンドのお客様で、すし詰め状態!
お目当ては、
15日に開催される火祭り、野沢温泉道祖神祭り≠ナしょうか…
ここはやはり、
渋温泉がおすすめ。
雪に温泉。
そして、30分程掛かりますが、スキー場にも近い!
そして、何より
雪猿≠ノも逢えます(^^)/
どうぞ、
湯あみにいらしてくださ〜い(^^♪
燦燦と
雪降る街で、おもてなしをさせていただきま〜す♪大きい写真をみる
1泊2食付●源泉かけ流し温泉と郷土料理&果実酒♪スタンダードプラン【味覚】【会場食】
-
【禁煙】純和風和室8〜12畳【バス・トイレなし】
¥15,000(税込)~ /人(2名利用時)
-
【禁煙】1室限定・1階和室ダブル【バス・トイレなし】
¥15,500(税込)~ /人(2名利用時)
最安料金(目安)
投稿した宿
渋白銀屋旅館
- 宿からのアクセス
- ・徒歩で3分
- 補足
- 厄除け祈願の九湯巡りを楽しみたい方はご宿泊ください。 ご宿泊のお客様には外湯巡りの鍵をお貸ししますので、下駄でカランコロン♪と巡ってください
-