渋温泉
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
渋温泉周辺宿からの現地情報(4ページ目)
渋温泉について、周辺のホテル・宿泊施設が記事を更新しています。記事内容についての注意事項を必ずお読みの上、ご活用ください。
31 - 40件(全72件中)
-
昭和レトロな温泉街の遊び射的
投稿時期:2024年11月25日秋の日は、つるべ落とし。
よく聞かれますが、
まさに、西に傾いたかと思うと、
ストンと、落ちてしまいます…
さて、
本日のお写真は、
温泉街に、昭和の風情を残す「遊技場」です。
射的≠ヘ、
全国的に、どんどん少なくなっている
そうです…
夜の温泉街で、
「パンっ」と言う、弾けるような小気味の良い射的の音。
お客様の楽し気な声が、
お店から漏れ聞こえます(*^-^*)
渋温泉では、
浴衣姿の人々が、射的に興じる風景が、
昔と変わることなく残っています。
私は、うぶすなが、この地ですが、
50年近く前に、
職場の仲間と、こちらの射的やさんで遊んだ記憶があります。
木製のコルク銃は、年季の入った姿で、
ツヤツヤと、黒光りをしていました…
お店の方のお話によると、
最近は、インバウンドのお客様も多く、
一晩に50人程でお見えになることも。
どうぞ、
湯あみにいらしてくださ〜い(^^♪
温まりま〜す♪大きい写真をみる
1泊2食付●源泉かけ流し温泉と郷土料理&果実酒♪スタンダードプラン【味覚】【会場食】
-
【禁煙】純和風和室8〜12畳【バス・トイレなし】
¥15,000(税込)~ /人(2名利用時)
-
【禁煙】1室限定・1階和室ダブル【バス・トイレなし】
¥15,500(税込)~ /人(2名利用時)
最安料金(目安)
投稿した宿
渋白銀屋旅館
- 宿からのアクセス
- ・徒歩で3分
- 補足
- 厄除け祈願の九湯巡りを楽しみたい方はご宿泊ください。 ご宿泊のお客様には外湯巡りの鍵をお貸ししますので、下駄でカランコロン♪と巡ってください
-
-
冬支度
投稿時期:2024年11月22日小雪の初候、虹蔵れて見えずを迎えます。
日差しが弱まり、
空気が乾燥し出す為、虹を見かける事が
少なくなるそうです。
北信濃で暮らす私達は、
雪は、大きな関心事。
初雪や、積雪量を自然の移ろいから、
読み取ったりします。
例えば、
カマキリが、高い処に産卵すると、
大雪になるとか…
先日、
初雪が降りましたが、
何時、冬用タイヤに履き替えるかは、
もう、口々に挨拶代わりに聞かれます(*^-^*)
さて、
昨日、お宿の14代目の若旦那と一緒に、
客室にお炬燵をこしらえました。
そして、
袖付きの羽織を設え、
坪庭の低木の剪定をしたり、黄色に草紅葉をしたコバギボウシを
刈り込みました。
お写真が、
さっぱりと整えられた池のほとり。
さあ、
これで、客室と坪庭の冬支度が済みました(*^-^*)
心なしか、
木陰を無くした金魚が、所在なさそうです。
どうぞ、
湯あみにいらしてくださ〜い(^^♪
熱めの源泉かけ流し湯で〜す♪大きい写真をみる
1泊2食付●源泉かけ流し温泉と郷土料理&果実酒♪スタンダードプラン【味覚】【会場食】
-
【禁煙】純和風和室8〜12畳【バス・トイレなし】
¥15,000(税込)~ /人(2名利用時)
-
【禁煙】1室限定・1階和室ダブル【バス・トイレなし】
¥15,500(税込)~ /人(2名利用時)
最安料金(目安)
投稿した宿
渋白銀屋旅館
- 宿からのアクセス
- ・徒歩で3分
- 補足
- 厄除け祈願の九湯巡りを楽しみたい方はご宿泊ください。 ご宿泊のお客様には外湯巡りの鍵をお貸ししますので、下駄でカランコロン♪と巡ってください
-
-
温泉街は、紅葉の見頃です(*^-^*)
投稿時期:2024年11月18日立冬の末候、金盞香しを迎えます。
金盞は、水仙のこと。
寒さに強く、早春に美しい花を咲かせます。
別名「雪中花」
ところで、
11月の満月は、アメリカの農業暦で、
「ビーバームーン」とも呼ばれるむそうです…
16日の満月は、
お天気も良く、とても綺麗でした(*^-^*)
お写真は、
渋温泉街の紅葉です。
漸く、見頃を迎えました。
お宿の裏庭では、
ドウダンツツジの葉が真っ赤に染まり、
紫陽花が花紅葉です(*^-^*)
ムラサキシキブの実は、濃い紫色に。
ただ、
今夜辺りから、気温が下がるようです。
志賀高原では、雪になる事でしょう。
暖かくして、お過ごしくださいませ。
そして、
源泉かけ流しの温泉に、お越しくださ〜い(^^♪大きい写真をみる
1泊2食付●源泉かけ流し温泉と郷土料理&果実酒♪スタンダードプラン【味覚】【会場食】
-
【禁煙】純和風和室8〜12畳【バス・トイレなし】
¥15,000(税込)~ /人(2名利用時)
-
【禁煙】1室限定・1階和室ダブル【バス・トイレなし】
¥15,500(税込)~ /人(2名利用時)
最安料金(目安)
投稿した宿
渋白銀屋旅館
- 宿からのアクセス
- ・徒歩で3分
- 補足
- 厄除け祈願の九湯巡りを楽しみたい方はご宿泊ください。 ご宿泊のお客様には外湯巡りの鍵をお貸ししますので、下駄でカランコロン♪と巡ってください
-
-
渋温泉のもみじ
投稿時期:2024年11月14日立冬の次候、地始めて凍るを迎えます。
先日、
木枯らし1号が吹いたと言うニュースで、
いよいよ、冬が近づいて来たかなと思ったら、
ここ数日は、
うって変わって、穏やかな陽気に包まれて
います…
只今、
渋温泉街では、引湯管のお掃除を5日から
8日間ほどかけて行っていますので、
作業をするのに、ちょうどいい陽気で助かって
います。
温泉の成分で、無色の湯が褐色に。
時季限定のにごり湯≠烽ィ楽しみくださいませ!(^^)!
お写真は、温泉街から「薬師庵」へ上る階段の横のカエデ。
いつもなら、もう真っ赤に染まるのですが、
今年はどうかしら…
毎年、冬前に風邪をひいてしまいます。
鼻声で、御常連様にも知られて恥ずかしいです。
どうぞ、
にごり湯にいらしてくださ〜い(^^♪大きい写真をみる
1泊2食付●源泉かけ流し温泉と郷土料理&果実酒♪スタンダードプラン【味覚】【会場食】
-
【禁煙】純和風和室8〜12畳【バス・トイレなし】
¥15,000(税込)~ /人(2名利用時)
-
【禁煙】1室限定・1階和室ダブル【バス・トイレなし】
¥15,500(税込)~ /人(2名利用時)
最安料金(目安)
投稿した宿
渋白銀屋旅館
- 宿からのアクセス
- ・徒歩で3分
- 補足
- 厄除け祈願の九湯巡りを楽しみたい方はご宿泊ください。 ご宿泊のお客様には外湯巡りの鍵をお貸ししますので、下駄でカランコロン♪と巡ってください
-
-
道の駅花の駅 千曲川
投稿時期:2024年11月09日冬が、駆け足で暦に追い付いて来た。
そんな気がします…
7日に、
飯山市の、千曲川に架かる国道403号の
中央橋で、冬の寒風や吹雪から、
歩行者等を守る為の作業、
「よしず張り」が行われました。
近隣の高校生を含め、計45人ほどで
行われたそうです。
橋の上は、
風が強く吹くので、歩行者や自転車通学の
人達には、とても有難いそうです(*^-^*)
そして、
お写真は、飯山市の道の駅花の駅 千曲川=@
近隣の道の駅の中では、床面積が一番広いかもしれません。
大型バス数台で乗り付ける、
インバウンドの団体様向けに、
ファンシーグッズや箱菓子のお土産も、充実しているようです。
信州りんごも販売をしています。
漸く、
お客様が、りんごの買い付けに見えました。
ただ、数十箱の箱買いになると、
肝心のりんごが、手に入りにくいそうです。
昨今、りんごからシャインマスカットに、転作される
農家さんが増えたとか(-_-;)
りんご難民≠ニおっしゃっていました…
どうぞ、源泉かけ流しの、熱めの温泉に入りにお越しくださ〜い♪大きい写真をみる
1泊2食付●源泉かけ流し温泉と郷土料理&果実酒♪スタンダードプラン【味覚】【会場食】
-
【禁煙】純和風和室8〜12畳【バス・トイレなし】
¥15,000(税込)~ /人(2名利用時)
-
【禁煙】1室限定・1階和室ダブル【バス・トイレなし】
¥15,500(税込)~ /人(2名利用時)
最安料金(目安)
投稿した宿
渋白銀屋旅館
- 宿からのアクセス
- ・徒歩で3分
- 補足
- 厄除け祈願の九湯巡りを楽しみたい方はご宿泊ください。 ご宿泊のお客様には外湯巡りの鍵をお貸ししますので、下駄でカランコロン♪と巡ってください
-
-
紅葉狩り
投稿時期:2024年11月05日霜降の末候、楓蔦黄なりを迎えます。
各地の紅葉前線は、
日本列島の北から南へ、
高地から平野部へと駆け抜けます…
お写真は、
高山村山田温泉の紅葉。
渋温泉を囲む山々の紅葉は、
黄色や茶色が目立ちます…
カエデの赤が欲しい。
ところで、
11月の京都は、
毎日のように、どこかしらの寺社から、煙が立ち上がるそうです。
薪や、参拝者の願いを書き入れた、胡麻木を焚き上げ、
五穀豊穣や、厄除け、無病息災を願うそうです(*^-^*)
そして長野では、
七五三詣でに、善光寺が賑わう事でしょう(*^-^*)
穏やかな日が照り、風もない、
菊日和≠ノ恵まれたら好いですね(*^-^*)
どうぞ、
湯あみにいらしてくださ〜い(^^♪大きい写真をみる
1泊2食付●源泉かけ流し温泉と郷土料理&果実酒♪スタンダードプラン【味覚】【会場食】
-
【禁煙】純和風和室8〜12畳【バス・トイレなし】
¥15,000(税込)~ /人(2名利用時)
-
【禁煙】1室限定・1階和室ダブル【バス・トイレなし】
¥15,500(税込)~ /人(2名利用時)
最安料金(目安)
投稿した宿
渋白銀屋旅館
- 宿からのアクセス
- ・徒歩で3分
- 補足
- 厄除け祈願の九湯巡りを楽しみたい方はご宿泊ください。 ご宿泊のお客様には外湯巡りの鍵をお貸ししますので、下駄でカランコロン♪と巡ってください
-
-
高山村 山田温泉の雷滝
投稿時期:2024年11月02日霜月の始まりです。
霜月の初日は、
これから、寒くなっていくことを見越して、
人も樹木も、冬の装いをまとう日だ
そうです。
今日から、
来年の3月末まだは、重ね着などをして、
温かな服装を心がける、
「ウォームビス」の期間だそうです。
そこで、
本日は、秋の終わり、冬の始まりの景色を求めて、
山田温泉へ、紅葉狩りに出かけました(*^-^*)
お写真は、
山田温泉の雷滝≠ナす。
滝の裏側を、通り抜けることが出来ます。
別名、裏見の滝。
十数年ぶりに訪ねました。
落差約30mの、大滝の音と水飛沫は、息をのむ豪快さ!
11月下旬〜翌年4月下旬までは、冬期間閉鎖されます。
紅葉も見頃でした(*^-^*)
どうぞ、
湯あみにいらしてくださ〜い(^^♪大きい写真をみる
1泊2食付●源泉かけ流し温泉と郷土料理&果実酒♪スタンダードプラン【味覚】【会場食】
-
【禁煙】純和風和室8〜12畳【バス・トイレなし】
¥15,000(税込)~ /人(2名利用時)
-
【禁煙】1室限定・1階和室ダブル【バス・トイレなし】
¥15,500(税込)~ /人(2名利用時)
最安料金(目安)
投稿した宿
渋白銀屋旅館
- 宿からのアクセス
- ・徒歩で3分
- 補足
- 厄除け祈願の九湯巡りを楽しみたい方はご宿泊ください。 ご宿泊のお客様には外湯巡りの鍵をお貸ししますので、下駄でカランコロン♪と巡ってください
-
-
ムカゴ%りの釜飯が美味しい季節です(*^-^*)
投稿時期:2024年10月30日霜降の次候、しぐれ時施すを迎えます。
「しぐれ」は、
秋の末から冬の初めにかけて、現れる
降ったり止んだりを繰り返す、
通り雨のこと。
ちょうど、今頃ですね。
しとしとと、降っていた冷たい雨が、
突然止んだりする…
ちょっと、
寂しい季節です。
さて、
温かく、元気を出していただくお料理のご案内です。
定番の「釜飯」に、ちょっとひと工夫!
秋の食材のムカゴ%りの炊き込みご飯です。
ムカゴ≠ヘ、
長芋や自然薯の、葉の付け根にできる芽の一種。
加熱すると、
ネットリとした食感と甘味が味わえます(*^-^*)
ホクホク感もお楽しみくださいませ(*^-^*)
木枯らしが運ぶ、寒さに負けないように、
天然のかけ流し温泉で、温まってくださ〜い(^^♪大きい写真をみる
1泊2食付●源泉かけ流し温泉と郷土料理&果実酒♪スタンダードプラン【味覚】【会場食】
-
【禁煙】純和風和室8〜12畳【バス・トイレなし】
¥15,000(税込)~ /人(2名利用時)
-
【禁煙】1室限定・1階和室ダブル【バス・トイレなし】
¥15,500(税込)~ /人(2名利用時)
最安料金(目安)
投稿した宿
渋白銀屋旅館
- 宿からのアクセス
- ・徒歩で3分
- 補足
- 厄除け祈願の九湯巡りを楽しみたい方はご宿泊ください。 ご宿泊のお客様には外湯巡りの鍵をお貸ししますので、下駄でカランコロン♪と巡ってください
-
-
県道奥志賀公園栄線の紅葉
投稿時期:2024年10月27日秋風が立ち、夕暮れが早まる頃から、何故か
あかり≠ェ恋しくなりませんか?
ほのかな、
温もりが懐かしくなってきます…
そして、
10月27日は、「読書の日」
11月9日まで、「読書週間」だそうです。
唐の文学者が、
「夜の灯りに親しんで、書物を開きなさい」
と、詩の一節に書いたそうですが、
恥ずかしながら、
夜になると、自分のまなこでさえ、開いているのが難しい…
どうも、
時間の配分が、下手なようです(^_^;)
お写真は、
県道奥志賀公園栄線の紅葉です。
紅葉を眺めながら、
好いドライブができました(*^-^*)
11月11日から、冬期間通行止めになります。
どうぞ、
湯あみにいらしてくださ〜い(^^♪大きい写真をみる
1泊2食付●源泉かけ流し温泉と郷土料理&果実酒♪スタンダードプラン【味覚】【会場食】
-
【禁煙】純和風和室8〜12畳【バス・トイレなし】
¥15,000(税込)~ /人(2名利用時)
-
【禁煙】1室限定・1階和室ダブル【バス・トイレなし】
¥15,500(税込)~ /人(2名利用時)
最安料金(目安)
投稿した宿
渋白銀屋旅館
- 宿からのアクセス
- ・徒歩で3分
- 補足
- 厄除け祈願の九湯巡りを楽しみたい方はご宿泊ください。 ご宿泊のお客様には外湯巡りの鍵をお貸ししますので、下駄でカランコロン♪と巡ってください
-
-
小布施名物焼き栗
投稿時期:2024年10月18日伊勢神宮では、
10月15日から17日にかけて、
「神嘗祭」が行われました。
「神嘗祭」は、
最高神の恵みである、お米が無事に実った
ことを奉告し、感謝を捧げる慣わしです。
そして、
17日は、「スーパームーン」でした。
晴れていたら、
今年一番の、最大満月が見れたのですが、
残念ながら、
長野の北信地域は、あいにくの曇天。
個人的には、
「十三夜」の名月が望めたので、良しとしておきます(*^-^*)
お写真は、
小布施名物焼き栗≠ナす。
ちょうど、
栗が焼き上がり、中からかき出されたところ。
栗から、湯気が上がっています(*^-^*)
やはり、
ホクホクの焼き栗を、その場でいただくのが
一番美味しい!
小布施の「六斎市」は、10月19日〜20日です。
どうぞ、
湯あみにいらしてくださ〜い(^^♪
お待ちしてま〜す♪大きい写真をみる
1泊2食付●源泉かけ流し温泉と郷土料理&果実酒♪スタンダードプラン【味覚】【会場食】
-
【禁煙】純和風和室8〜12畳【バス・トイレなし】
¥15,000(税込)~ /人(2名利用時)
-
【禁煙】1室限定・1階和室ダブル【バス・トイレなし】
¥15,500(税込)~ /人(2名利用時)
最安料金(目安)
投稿した宿
渋白銀屋旅館
- 宿からのアクセス
- ・徒歩で3分
- 補足
- 厄除け祈願の九湯巡りを楽しみたい方はご宿泊ください。 ご宿泊のお客様には外湯巡りの鍵をお貸ししますので、下駄でカランコロン♪と巡ってください
-