渋温泉
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
渋温泉周辺宿からの現地情報(6ページ目)
渋温泉について、周辺のホテル・宿泊施設が記事を更新しています。記事内容についての注意事項を必ずお読みの上、ご活用ください。
51 - 60件(全72件中)
-
地蔵盆と入道雲
投稿時期:2024年08月25日毎月24日は、お地蔵様の縁日。
そして、
今日は、お盆と結びついた「地蔵盆」です。
お地蔵様にお供えをして、
華やかに飾り付けををする、特別な日。
夜には屋台が出て、笛の音や太鼓の音に
合わせて、獅子が舞う。
どことなく、幻想的なお祭りだそうです。
それにしても、
そろそろ、夏の蝉から秋のコオロギやスズムシへ、
虫の音も、主役交代をしても良さそうですが、
お写真のように、
空には、相変わらず「入道雲」が幅を利かせています。
それでも、少しづつですが、
季節が進んでいるとは思いますが…
どうぞ、
湯あみにいらしてくださ〜い(^^♪
今は、空いていますよ〜大きい写真をみる
1泊2食付●源泉かけ流し温泉と郷土料理&果実酒♪スタンダードプラン【味覚】【会場食】
-
【禁煙】純和風和室8〜12畳【バス・トイレなし】
¥15,000(税込)~ /人(2名利用時)
-
【禁煙】1室限定・1階和室ダブル【バス・トイレなし】
¥15,500(税込)~ /人(2名利用時)
最安料金(目安)
投稿した宿
渋白銀屋旅館
- 宿からのアクセス
- ・徒歩で3分
- 補足
- 厄除け祈願の九湯巡りを楽しみたい方はご宿泊ください。 ご宿泊のお客様には外湯巡りの鍵をお貸ししますので、下駄でカランコロン♪と巡ってください
-
-
信州産の桃が美味しい!
投稿時期:2024年08月22日処暑の初候、綿のはなしべ開くを迎えます。
「処暑」は、「暑さがおさまる」と言う
意味をもっていますが、
日中は、まだまだ厳しい暑さが続いています…
皆様も、
どうぞ、お身体をご自愛くださいませ。
お写真は、
8月上旬に採れた、信州産の桃。
品種は、あかつき=@
白桃系で瑞々しく、とってもジューシーな味わい!
ご宿泊のお客様にも、お召し上がりいただきました(*^-^*)
お盆頃には、
川中島白桃≠ェ採れますが、
時季的に、長期のお休みでご不在なので、
今年は、8月下旬に収穫される、
黄金桃=@
を、召し上がっていただこうと思います(*^-^*)
名前の通り、果肉は黄金色。
今しばらくお待ちくださいませ。
ところで、
この夏最後の思い出づくりに、
皆様は、何処へいかれますか?
どうぞ、
湯あみにいらしてくださ〜い(^^♪大きい写真をみる
1泊2食付●源泉かけ流し温泉と郷土料理&果実酒♪スタンダードプラン【味覚】【会場食】
-
【禁煙】純和風和室8〜12畳【バス・トイレなし】
¥15,000(税込)~ /人(2名利用時)
-
【禁煙】1室限定・1階和室ダブル【バス・トイレなし】
¥15,500(税込)~ /人(2名利用時)
最安料金(目安)
投稿した宿
渋白銀屋旅館
- 宿からのアクセス
- ・徒歩で3分
- 補足
- 厄除け祈願の九湯巡りを楽しみたい方はご宿泊ください。 ご宿泊のお客様には外湯巡りの鍵をお貸ししますので、下駄でカランコロン♪と巡ってください
-
-
夏祭り歩行者天国¥I了
投稿時期:2024年08月18日
立秋の末候、蒙霧升降すを迎えます。
秋の訪れの早い高原や北国では、
冷え込んだ朝夕に、霧が出るようになります。
お盆に、
帰ってきていたご先祖様の霊を、
無事、送り出された事でしょう…
「京都五山送り火」も、無事に行われました。
そして、
渋温泉恒例の、
「夏祭り歩行者天国」も終わりを告げます。
今年も、
沢山のお客様がお越しくださいました。
ありがとうございます!
ご自宅に戻られ、
書き残しの夏休みの絵日記を、
慌てて埋めていく作業を、手伝われているご家庭も
あるかもしれません…
また、来年に。
どうぞ、
湯あみにいらしてくださ〜い(^^♪大きい写真をみる
1泊2食付●源泉かけ流し温泉と郷土料理&果実酒♪スタンダードプラン【味覚】【会場食】
-
【禁煙】純和風和室8〜12畳【バス・トイレなし】
¥15,000(税込)~ /人(2名利用時)
-
【禁煙】1室限定・1階和室ダブル【バス・トイレなし】
¥15,500(税込)~ /人(2名利用時)
最安料金(目安)
投稿した宿
渋白銀屋旅館
- 宿からのアクセス
- ・徒歩で3分
- 補足
- 厄除け祈願の九湯巡りを楽しみたい方はご宿泊ください。 ご宿泊のお客様には外湯巡りの鍵をお貸ししますので、下駄でカランコロン♪と巡ってください
-
-
渋温泉夏祭り歩行者天国♀J催中!
投稿時期:2024年08月09日立秋の初候、涼風至るを迎えます。
連日の、
うだるような暑さに、実感は少ないものの、
暦の上では、秋となります…
そして、
特に、夏から秋へと向かう空は、
行合いの空≠ニ表現します。
お盆が過ぎ、下旬頃の空を見上げると、
「積乱雲」と「うろこ雲」が一緒に現れる
事があります(*^-^*)
吹いてくる風にもそうですが、
漂う秋の気配を、キャッチしたりすると、
「秋が来た!」
と、感じるのは私だけでしょうか…
お写真は、
渋温泉夏祭り歩行者天国≠フ様子。
歌恋会館の付近です。
ここには、
卓球台が設置されていて、
順番など、ルールを遵守していただければ、
自由に、プレイできますよ(^^)/
どうぞ、
湯あみにいらしてくださ〜い(^^♪
また、
勝手ながら、お盆過ぎまで「白銀屋通信」は、お休みさせて
いただきます。大きい写真をみる
1泊2食付●源泉かけ流し温泉と郷土料理&果実酒♪スタンダードプラン【味覚】【会場食】
-
【禁煙】純和風和室8〜12畳【バス・トイレなし】
¥15,000(税込)~ /人(2名利用時)
-
【禁煙】1室限定・1階和室ダブル【バス・トイレなし】
¥15,500(税込)~ /人(2名利用時)
最安料金(目安)
投稿した宿
渋白銀屋旅館
- 宿からのアクセス
- ・徒歩で3分
- 補足
- 厄除け祈願の九湯巡りを楽しみたい方はご宿泊ください。 ご宿泊のお客様には外湯巡りの鍵をお貸ししますので、下駄でカランコロン♪と巡ってください
-
-
渋温泉夏祭り歩行者天国♀J催中!
投稿時期:2024年08月07日各地に、熱く燃える「夏祭りシーズン」が
やってきました。
「青森ねぶた祭り」や「秋田竿灯まつり」は、
夏の悪霊と、睡魔を追い払う「眠り流し」が
起源だそうです(*^-^*)
また、
「山形花笠まつり」は、踊り手たちが、
一糸乱れぬ群舞を披露して、
観客を魅了するそうです。
そんな華やかさは、少しもありませんが、
渋温泉でも、
恒例の、夏祭り歩行者天国≠ェ開催中です(*^-^*)
お客様に、各イベントやゲームに参加して頂いて、
楽しんでいただく、ローカル色溢れたお祭りです。
コマ・メンコ・けん玉・輪投げ・縁台将棋・スーパーボールすくい
etc.
街中に、コーナーが設けられていますよー(^^)/
夕涼みがてら、お出かけ下さ〜い♪
どうぞ、
湯あみにいらしてくださいませ(__)大きい写真をみる
1泊2食付●源泉かけ流し温泉と郷土料理&果実酒♪スタンダードプラン【味覚】【会場食】
-
【禁煙】純和風和室8〜12畳【バス・トイレなし】
¥15,000(税込)~ /人(2名利用時)
-
【禁煙】1室限定・1階和室ダブル【バス・トイレなし】
¥15,500(税込)~ /人(2名利用時)
最安料金(目安)
投稿した宿
渋白銀屋旅館
- 宿からのアクセス
- ・徒歩で3分
- 補足
- 厄除け祈願の九湯巡りを楽しみたい方はご宿泊ください。 ご宿泊のお客様には外湯巡りの鍵をお貸ししますので、下駄でカランコロン♪と巡ってください
-
-
たまには、ウエスタンスタイルで(*^-^*)
投稿時期:2024年08月04日大暑の末候、大雨時行るを迎えます。
暦の上では、夏も後半。
突然の大雨が、時に激しく降る頃です。
ところで、
エアコンのあたり過ぎに、ご注意ください。
ちょっと、
喉がイガイガするなかな?と、
思ったら、ハチミツ大根がおすすめです(^^)
お湯で割って飲んで、喉を潤します。
また、
お宿では、ご朝食に自家製のフレッシュなジャムを、
お出ししていますが、
ブルーベリー≠烽サの一つ。
眼精疲労を和らげるとされる、アントシアンを多く含む事から
県内では、
生食も多く出回っています(*^-^*)
甘くて美味しい!
お写真は、インバウンドのお客様用のご朝食の一例。
パンとドリンクのコーナーをご用意致しました。
ロングステイの場合、
毎回、和食だと飽きるかな?と思いまして…
手作りのジャムも日替わりで。
今回は、
オランダからのお客様が多く、
この後は、東京に4日程滞在をして、
にぎり寿司作りに挑戦したり、剣道を習ったり、
忍者村を訪問して、体験レッスンをするそうです。
好いですね(*^-^*)
気が付くと、
庭先のムラサキシキブの花が咲き終わり、
実を付け始めました。
来月には、薄紫色に染まります…
どうぞ、
湯あみにいらしてくださ〜い(^^♪大きい写真をみる
1泊2食付●源泉かけ流し温泉と郷土料理&果実酒♪スタンダードプラン【味覚】【会場食】
-
【禁煙】純和風和室8〜12畳【バス・トイレなし】
¥15,000(税込)~ /人(2名利用時)
-
【禁煙】1室限定・1階和室ダブル【バス・トイレなし】
¥15,500(税込)~ /人(2名利用時)
最安料金(目安)
投稿した宿
渋白銀屋旅館
- 宿からのアクセス
- ・徒歩で3分
- 補足
- 厄除け祈願の九湯巡りを楽しみたい方はご宿泊ください。 ご宿泊のお客様には外湯巡りの鍵をお貸ししますので、下駄でカランコロン♪と巡ってください
-
-
温泉と高原のお花を愛でる旅
投稿時期:2024年07月29日大暑の次候、土潤いて溽し暑しを迎えます。
一日のほとんどが、
蒸し暑さで覆われていいます。
信州は、
朝夕がとても涼しいので、
安らぎを覚えます…
ところで、
野菜や果物にも「前線」があるそうです。
「スイカ前線」もその一つ。
南から北へと、収穫地が移りゆく様子が、
とても、わかりやすいそうです(*^-^*)
「暑気払い」に、欣々に冷やしたスイカも好いですね!
先日、ご宿泊をされました女性のお客様、
高原の花々を愛でるのが、旅の目的だそうです。
志賀高原の大沼池を巡り、
田ノ原湿原を散策され、
翌日は、
東館山の、山頂に残っているお花畑を眺め、
帰りは、
高天ヶ原湿原から、一の瀬の「せせらぎ遊歩道」を
散策されるそうです。
驚かされました!
全行程を踏破されたようです。
スマートフォンで撮った写真を見せて頂きましたが、
景色から山野草まで、懐かしいまでに、色とりどりでした。
見せて頂いて、知っている限りのお花の名前を、
お伝えしましたが、度忘れもあり、
後で、思い出したのもあります。
それが、少し心残りです…
思い出づくりの旅も好いですね(*^-^*)
お写真は、キバナノヤマオダマキ。
淡黄色の花が可憐。
どうぞ、湯あみにいらしてくださ〜い(^^♪大きい写真をみる
1泊2食付●源泉かけ流し温泉と郷土料理&果実酒♪スタンダードプラン【味覚】【会場食】
-
【禁煙】純和風和室8〜12畳【バス・トイレなし】
¥15,000(税込)~ /人(2名利用時)
-
【禁煙】1室限定・1階和室ダブル【バス・トイレなし】
¥15,500(税込)~ /人(2名利用時)
最安料金(目安)
投稿した宿
渋白銀屋旅館
- 宿からのアクセス
- ・徒歩で3分
- 補足
- 厄除け祈願の九湯巡りを楽しみたい方はご宿泊ください。 ご宿泊のお客様には外湯巡りの鍵をお貸ししますので、下駄でカランコロン♪と巡ってください
-
-
ニッコウキスゲに魅せられて…
投稿時期:2024年07月22日土用の入りを迎えました。
そして、
今日から、8月20日までの一ヶ月間は、
「自然に親しむ運動」期間だそうです。
全国の自然公園などでは、
「自然観察会」「体験教室」「ハイキング」
など、自然を身近に感じる、様々な行事が
開催されます。
自然観察と言ったら、
高原で、山野草を愛でるのも好いですね(*^-^*)
お写真は、
志賀高原丸池の「ニッコウキスゲ」
ゼンテイカと言う聞きなれない名前が、標準和名。
鮮黄色の大輪花は、お見事!
朝に咲いて、夕方には萎む一日花。
もう少ししたら、スキー場一面が、ニッコウキスゲ色に。
久しぶりに訪ねた志賀高原で、沢山の山野草と触れ合いました
この辺りは、
クガイソウ・ヨツバヒヨドリソウ・ヤマブキショウマ・ウツボグサ
ノリウツギ・コバギボウシ・シシウドなどが群生しています。
オレンジ色のヒョウモンチョウが、蜜を求めて舞っていました。
高原で涼んだ後は、
源泉かけ流しの「渋温泉」で
天然泉巡りを、楽しんでくださ〜い(^^♪
「夏祭り歩行者天国」も開催されま〜す♪大きい写真をみる
1泊2食付●源泉かけ流し温泉と郷土料理&果実酒♪スタンダードプラン【味覚】【会場食】
-
【禁煙】純和風和室8〜12畳【バス・トイレなし】
¥15,000(税込)~ /人(2名利用時)
-
【禁煙】1室限定・1階和室ダブル【バス・トイレなし】
¥15,500(税込)~ /人(2名利用時)
最安料金(目安)
投稿した宿
渋白銀屋旅館
- 宿からのアクセス
- ・徒歩で3分
- 補足
- 厄除け祈願の九湯巡りを楽しみたい方はご宿泊ください。 ご宿泊のお客様には外湯巡りの鍵をお貸ししますので、下駄でカランコロン♪と巡ってください
-
-
初夏 一沼のヒツジグサ
投稿時期:2024年07月19日小暑の末候、鷹乃学を習うを迎えます。
今頃は、
その候名通り、山間では鷹の幼鳥が、
巣立ちに備え、練習を繰り返すのだそうです…
漸く、
関東甲信が、梅雨明けをしました。
これで、暑さも本格的に(^_^;)
各地では、夏祭りや花火大会などが、
盛んに行われるでしょう(*^-^*)
渋温泉でも、
8月から、恒例の
「夏祭り歩行者天国」が開催されま〜す(^^♪
カラン、コロンと響く下駄の音と、
浴衣に団扇と、気分も盛り上がります。
そして、
お写真が、志賀高原一沼の「ヒツジグサ」
水面に浮かぶ、純白の花が美しい。
楕円形のヒツジグサの葉は、浮いていますが、
「ミツガシワ」の三小葉は、水面から垂直に、
すくっと伸びています。
対照的で、気持ちが好い(*^-^*)
高原の池沼に、ヒツジグサとミツガシワの花が咲くと、
夏が来た!
と感じます。
志賀高原で涼んだ後は、
どうぞ、渋温泉で湯巡りをお楽しみくださいませ。
お待ちしてま〜す(^^♪大きい写真をみる
1泊2食付●源泉かけ流し温泉と郷土料理&果実酒♪スタンダードプラン【味覚】【会場食】
-
【禁煙】純和風和室8〜12畳【バス・トイレなし】
¥15,000(税込)~ /人(2名利用時)
-
【禁煙】1室限定・1階和室ダブル【バス・トイレなし】
¥15,500(税込)~ /人(2名利用時)
最安料金(目安)
投稿した宿
渋白銀屋旅館
- 宿からのアクセス
- ・徒歩で3分
- 補足
- 厄除け祈願の九湯巡りを楽しみたい方はご宿泊ください。 ご宿泊のお客様には外湯巡りの鍵をお貸ししますので、下駄でカランコロン♪と巡ってください
-
-
北信濃ワインバレー列車
投稿時期:2024年07月16日小暑の次候、蓮始めて開くを迎えます。
今日は、「盂蘭盆会」
東京を含む一部の地域では、
今日を中心に、お盆が行われます。
さて、夕方になると、
ヒグラシが、待ってましたとばかりに、
けたたましく鳴き出します。
そんな、夏の夕方頃に、
ほんのりと甘い香りが漂います。
ネムノキ=@
夜になると、
小葉が閉じて垂れ下がる、就眠運動を行うのが、名前の由来。
花は、化粧用の刷毛に似ていると言ったら、
思い浮かばれるでしょうか…
ここで、
「北信濃ワインバレー列車の旅」のご案内です(*^-^*)
北信濃のワイナリーから厳選された、赤・白・ロゼのワインを
約80分間のご乗車中、お好きなだけ飲み放題!
車窓から広がる景色と、オリジナル弁当を楽しみながら、
のんびりほろ酔い気分の旅が、お・す・す・め(^^♪
期間限定の長野ー湯田中間、特急列車の旅。
温泉とワインと田園風景を楽しむ…
当館のお客様は、
旅の帰路に、ご利用されているようです(*^-^*)
どうぞ、
湯あみにいらしてくださ〜い(^^♪大きい写真をみる
1泊2食付●源泉かけ流し温泉と郷土料理&果実酒♪スタンダードプラン【味覚】【会場食】
-
【禁煙】純和風和室8〜12畳【バス・トイレなし】
¥15,000(税込)~ /人(2名利用時)
-
【禁煙】1室限定・1階和室ダブル【バス・トイレなし】
¥15,500(税込)~ /人(2名利用時)
最安料金(目安)
投稿した宿
渋白銀屋旅館
- 宿からのアクセス
- ・徒歩で3分
- 補足
- 厄除け祈願の九湯巡りを楽しみたい方はご宿泊ください。 ご宿泊のお客様には外湯巡りの鍵をお貸ししますので、下駄でカランコロン♪と巡ってください
-