麻釜
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
トクサンさんの麻釜のクチコミ - 麻釜のクチコミ
千葉ツウ トクサンさん 男性/60代
-
by トクサンさん(2012年9月20日撮影)
いいね 0
温泉街の奥の方、坂を登った所にある源泉が湧き出ている施設。
地元の人達専用の為、観光客は中には入れません。
湯温が高くて、危険な為だと思われます。
柵の外から静かに眺めている事になります。
地元の人達が、野菜を篭に入れて茹でたりしています。
春の山菜もここで茹でて、その後に冷凍すると、色も鮮やかで、美味しい状態のまま、長く保存できるそうです。
外湯巡りのついでに立ち寄って見て下さい。
- 行った時期:2012年9月20日
- 投稿日:2012年9月23日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
トクサンさんの他のクチコミ
-
南房総市富浦体育館
千葉県南房総市/スポーツリゾート施設
南房総市役所に隣接した体育館です。 大型の体育館で、バレーボールやバスケットボールが出来る...
-
天神社
千葉県南房総市/その他神社・神宮・寺院
南房総の山の中にある神社です。 菅原道真公が祀られていて、学問の神様として人気が高いんだそ...
-
大鷲神社
千葉県栄町(印旛郡)/その他神社・神宮・寺院
栄町商工会館の隣に鳥居があって、そこから男坂(急な直登の石段)か女坂(緩やかな回り道)のど...
-
龍ヶ崎観音
茨城県龍ケ崎市/その他神社・神宮・寺院
龍ヶ崎の街の中にあるお寺さんです。 大きな町の中にしては、敷地も広くて規模が大きいと思いま...
麻釜の新着クチコミ
-
地元の人しか柵内に入ることができません
野沢温泉の名所の一つで、大釜・丸釜・ゆで釜・竹のし釜・下釜と呼ばれる湯だまりがあり、90度以上の温泉がこんこんと湧き出ています。地元の人が野菜のようなものを茹でていましたが、竹の棒を使いざるを沈めながら熱そうでした。昔は麻をこの湯に浸し皮をむいたそうです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年5月25日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年9月28日
-
やっぱり熱い
野沢温泉郷ではもう共通なのでしょうか、とても熱いお湯です。泉質を味わう前にその熱さとの戦いがあります。個人的には普通の評価となってしまいます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年6月
- 投稿日:2024年6月30日
-
温泉の中温泉
野沢温泉の香は本当に大好きな湯の香りです。温泉村の外湯はそれぞれに違いが有るので自身に適した好きなお湯を楽しんでいただける所です。麻釜はこれらの源!!地元の方はこちらで野菜や卵を茹でたり蒸してお客様をもてなしています。日常的に村の方々が大切に共存する場所。訪れた時は必ず近くで温玉を作ってお土産として楽しんでいます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年6月15日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:3時間以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2024年6月16日
-
野沢の代表スポット
野沢に来たらここに来ないと。
特に9月以降の野沢菜を茹でる時期は必見!朝晩の野菜を茹でる風情や温泉卵を作るところは、野沢を代表する風物詩。
村の人以外は入れませんが、見てるだけで満足のスポットです。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年5月
- 投稿日:2024年5月4日
-
野沢の台所
野沢菜を湯に浸したり、野菜をゆでたり、温泉卵を作ったり、茂澤の台所的存在。季節になると野沢菜を大量にお湯につけ、しばらくして湯から引き揚げ冷水にさらす光景が見られる。ぜひ一度ご覧あれ。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年11月
- 投稿日:2023年11月12日