杉原千畝記念館
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
杉原千畝記念館
所在地を確認する

施設はこじんまりとしています。


記念館の前に駐車場があります

景色

杉原千畝像

記念館の建物です。

入場口の案内

杉原千畝記念館

建物

建物
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
杉原千畝記念館について
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 開館:9:30〜17:00 入館は16時30分まで 休館日:月 (祝日または振替え休日の場合は翌日)年末年始 |
---|---|
所在地 |
〒505-0301
岐阜県加茂郡八百津町八百津1071
地図
0574-43-2460 |
杉原千畝記念館のクチコミ
-
小さいけれどじっくり見学して偉業を学びたい
第2次大戦時、ナチス迫害から何千人ものユダヤ人の命を救った杉原千畝、知る人ぞ知る人物です。その偉業を確かめるために以前から訪れたいと思っていた記念館にやっと行くことができました。今春、敦賀を訪れ、シベリア経由で逃れてきた人たちを救った現場も見て、両者を重ね合わせて深く学びました。人として大何とかなくならないものか、祈るばかりです。自分を省みず多くの命を救ったその業績がていねいに展示されて説明されていました。何よりも命は大切だと深く感じました。そして今、あちらこちらで勃発している紛争がなんとかなくなるよう、祈るばかりです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年9月22日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年10月15日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
職を賭して為した決断 その重みに改めて心打たれる
リトアニア・カウナスの杉原記念館(旧日本領事館)を訪れてから13年、八百津の杉原千畝記念館への訪問がようやく叶いました。一つ一つの展示を丹念に見て回り、かれこれ1時間半ほどの滞在になりました。
展示内容はカウナスのそれと重なる部分もありますが、外交文書、査証発行記録、尋常小学校の成績表などは八百津で初めて見ました。また杉原氏の受けた顕彰、杉原氏発行の査証を含む旅券などもカウナスにはない展示です。
訪問前にWikipediaなど適宜の資料で、時代背景や杉原氏の生い立ちなどを読んでおくとより一層理解が深まることでしょう。
杉原氏を敬して止みません。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年5月3日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2024年5月4日
このクチコミは参考になりましたか? 3
-
こぼらさんのクチコミ
入館料が必要だからか、私たち以外誰も入場者がいませんでした。また館内の展示は撮影禁止でしたので、写真で紹介できないのが残念です。
展示で印象に残ったのは、杉原千畝さんが幾多のユダヤ人をどのようにして救ったのか、そして埋もれていた偉業がどのようにして後世の人々に知られるようになったのかを描いた15分ほどの再現映画です。領事職を解かれ退去のために乗車していた列車の中ですら書いていた「命のビザ」があったのを知り、千畝さんの人道的執念にはただただ脱帽の思いがします。その後、日本の外務省から冷遇されて職を辞し存在を忘れられていた杉原さんですが、命を救われたユダヤ人たちが海外から杉原さんの消息を探し、その偉業を歴史に刻む活動をしていた事に感動しました。
展示パネルでは、独ソ戦が始まった時にドイツ軍がウクライナを経てロシアに攻め入ったルートの解説も見応えありました。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年3月13日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年1月10日
他1枚の写真をみる
このクチコミは参考になりましたか? 10
杉原千畝記念館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 杉原千畝記念館(スギハラチウネキネンカン) |
---|---|
所在地 |
〒505-0301 岐阜県加茂郡八百津町八百津1071
|
営業期間 | 開館:9:30〜17:00 入館は16時30分まで 休館日:月 (祝日または振替え休日の場合は翌日)年末年始 |
料金 | 大人:大人:300円 (高校生以上) 中学生:中学生 小学生:小学生 備考:【団体 20名以上】 大人(高校生以上)250円 ※中学生以下は無料 ※障害者手帳提示の方は団体料金 |
その他 | 展示コーナー その他(映像の部屋) その他(コンピュータコーナー) その他(決断の部屋) その他(研修・企画展示室) その他(展望棟) その他(休息コーナー) その他(杉原氏直筆の「命のビザ」・杉原氏の肉声テープなど) |
バリアフリー設備 | 車椅子対応トイレ 車椅子対応スロープ |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0574-43-2460 |
予約先 | 0574-43-2460 |
ホームページ | http://www.town.yaotsu.lg.jp |
最近の編集者 |
|
杉原千畝記念館に関するよくある質問
-
- 杉原千畝記念館の営業時間/期間は?
-
- 開館:9:30〜17:00 入館は16時30分まで
- 休館日:月 (祝日または振替え休日の場合は翌日)年末年始
-
- 杉原千畝記念館周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 五宝滝 - 約3.5km
- 上代田棚田(日本の棚田百選・八百津町) - 約4.2km
- 五宝滝公園 - 約3.5km
- めい想の森 - 約1.2km (徒歩約15分)
-
- 杉原千畝記念館の年齢層は?
-
- 杉原千畝記念館の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 杉原千畝記念館の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 杉原千畝記念館の子供の年齢は7〜12歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
杉原千畝記念館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 36%
- 1〜2時間 59%
- 2〜3時間 5%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 38%
- やや空き 25%
- 普通 28%
- やや混雑 8%
- 混雑 1%
- 年齢層
-
- 10代 2%
- 20代 7%
- 30代 30%
- 40代 27%
- 50代以上 34%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 100%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 20%
- 2人 52%
- 3〜5人 26%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 1%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 13%
- 2〜3歳 13%
- 4〜6歳 25%
- 7〜12歳 38%
- 13歳以上 13%