三嶋和ろうそく店
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
和蝋燭の老舗 - 三嶋和ろうそく店のクチコミ
グルメツウ Happyさん 男性/50代
- カップル・夫婦
-
三嶋和ろうそく店
by Happyさん(2017年9月撮影)
いいね 3
飛騨古川の風情のある町並に佇む「三嶋和ろうそく店」は、今では数少なくなってきた和蝋燭の有名な老舗。確かな職人の技が体感出来る和蝋燭店です。
- 行った時期:2017年9月
- 投稿日:2017年9月17日
- このクチコミは参考になりましたか?4はい
Happyさんの他のクチコミ
-
眞壁屋 池袋店
東京都豊島区/うどん・そば
東京・池袋の「東武百貨店 池袋店」にある「秋田稲庭うどん・眞壁屋・東武池袋店」は、残念なが...
-
米祥 COREDO室町
東京都中央区/居酒屋
東京・日本橋の「コレド室町」にある「米祥 COREDO室町」では、全国各地の銘柄米が 日替わりで、...
-
AZUMACHO・CAFE〜トーキョーサイダー倶楽部〜
東京都墨田区/その他軽食・グルメ
東京・押上の「東京スカイツリータウン・ソラマチ」にある「AZUMACHO ・CAFE 〜トーキョーサイダ...
-
METoA Cafe&Kitchen
東京都中央区/カフェ
東京・銀座の「東急プラザ銀座」にある「METoA Cafe&Kitchen」では、スーパーフードやオーガニッ...
三嶋和ろうそく店の新着クチコミ
-
NHKの連続ドラマ「さくら」の舞台で紅白の和ろうそくについて学ぶ
今年再放送された20年以上も前のNHKの連続ドラマ「さくら」の舞台だということで、妻がこの店への訪問を希望した。店の入口でご主人が和ろうそく作成の実演をされたり、うんちくを語っておられた。記念に赤と白のろうそくを1本ずつ購入したときは、跡継ぎの息子さんらしき人から赤を使うタイミング(慶事)や火の付け方(横にして付ける)を教えていただいた。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年10月10日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年10月14日
Krickさん
-
御壇用に和ろうそくを購入しました
歴史ある古川の街並みの中にある和蝋燭屋さんです。
あさの連続ドラマにも出ていたことのあるお店です。
お店では 若い男性が親切にお話をしてくださいました。
朝ドラ当時は中学生だったそうです。
蝋燭の扱い方も丁寧に説明をしてくださいました。
ご法事の時は蝋燭の火を切らせてはいけないこと。
和蝋燭は、横にして火をつけることなど。
伝統子芸のお店に 若い跡継ぎの方がいらっしゃるのは
喜ばしいことです。詳細情報をみる
- 行った時期:2020年6月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年6月23日
-
歴史を感じる
飛騨古川の街並みにあるお店。店のつくりからも歴史を感じるが、中に入るとさらに重みが増してくる。店先には様々な和ろうそくが並び、手作り感にあふれている。また、ご主人が実演をされており、その巧みさに目を奪われる。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年5月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年5月21日
-
日本に10店ほどある和ろうそくの店です
「三嶋和ろうそく店」は歴史的建造物が並ぶ壱之町にある有名な和ろうそくの店で、全国に10店ほどある和ろうそく店のなかでも100%手作りなのはここだけと言われています。残念ながら当日は定休日で歴史を感じる佇まいと立派な暖簾を見ただけで、実演やお土産は購入できませんでした。普段は御主人の説明を聞きながら実演を見ることができるようです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年7月16日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年1月6日
-
和ろうそくの老舗
和ろうそくの老舗です。歴史を感じさせる外観の建物で、赤ろうそくの看板が目印です。さほど広くない店内に色鮮やかなろうそくが展示されており、気さくな店主さんから作り方や歴史などいろいろと説明してもらいました。印象的だったのは、炎天下に車内に放置すると和ろうそくが溶けてしまうということです。レンタカーでの移動だったので、駐車中もお土産を肌身離さずに持ち歩きました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年7月27日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年8月16日