駿府城址
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
静岡市歴史博物館 - 駿府城址のクチコミ
すあまさん 女性/30代
- 一人
-
正面より
by すあまさん(2023年2月撮影)
いいね 0
駿府城公園に新しくできた博物館です。
1階無料
2階3階有料
新しい為か展示品は少ないです。
かわりにアニメーション等での展示・説明があり、細かい字を読むのが苦手な方には良いかも。
個人的には、珍しく今川氏についてもしっかり展示コーナーが設けられていた所がポイント高いです。
これからもっと展示品が増える事を願うばかりです。
- 行った時期:2023年2月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2023年2月5日
- このクチコミは参考になりましたか?1はい
すあまさんの他のクチコミ
-
奥大井湖上駅
静岡県川根本町(榛原郡)/その他乗り物
駅から歩いた場所(坂道や階段)の眺めがとても素敵です。 秘境駅の一つですので、バリアフリー...
-
桔梗信玄餅工場テーマパーク
山梨県笛吹市/工場見学
旅行ついでに行ってきました。 が、事前下調べが大切です。 お昼前には詰め放題は終了していま...
駿府城址の新着クチコミ
-
駿府城公園
駅から徒歩圏内(少し距離あり)園内は広いです、各所に遺構が有りまた発掘調査が行われているところも見学出来ます
ボランティアガイドさんの説明を聞きながら歩くといいです、静岡市役所 静岡庁舎本館展望ロビーにも行って眼下の駿府城址と富士山を見てください。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年7月
- 投稿日:2025年7月16日
-
閉門時間があります
夜間は入場できませんでした・・・
早朝もダメです
開門はAM6時からPM10時なのでご留意下さい。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年6月
- 投稿日:2025年7月8日
-
2時間以上の時間が欲しい施設です
新静岡駅から外堀の脇を通り500m程歩くと内堀 駿府城巽櫓の前に出た。石垣は低いが、奇麗な水堀である。内堀の内側は駿府城公園として整備されていて、一部の建物内は観光施設として有料で見学ができる。城跡の一画では大規模な発掘調査が行われている。東御門橋から入城し、東御門→巽櫓→本丸堀→紅葉山庭園→天守台発掘調査箇所→坤櫓 の順で巡った。建物は皆平成時代に再建されたものである。東御門から巽櫓に繋がる施設は非常に広いと共に、展示物・展示内容が多岐に渡り、しっかり見て廻るとかなりの時間を要する施設であった。紅葉山庭園は比較的規模は小さいが、大きな池を周回する園路があって、東屋、茶室、御茶畑の富士山等が奇麗に創られた日本庭園であった。天守台発掘調査箇所はフェンスで仕切られているものの、フェンスの中に見学路が作られていて、発掘箇所の直近まで行って見学ができた。炎天下での作業は大変である。3層構造の坤櫓は旧来の工法で再建され、1階からその構造を観ることができると共に、内部で「歴史疑似体験」ができる施設として造られていて中々面白い。一周1.4km、大急ぎで廻って1時間程であった。2時間以上の時間が欲しい施設である。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年6月25日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2025年7月2日
他3枚の写真をみる
-
広々としてるのでお子様連れにおすすめです
三世代家族で遊びに行きました。広いので小さな子供たちがいてもゆったりと遊べ、走り回っても気を遣わなくて済みます。祖父母は庭園でゆったりできました。
売店の静岡おでんが美味でしたよ。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年5月
- 投稿日:2025年5月30日
-
広い公園でゆっくりできる!
時間調整で行った駿府城公園でしたが、静岡おでんを食べたり、発掘跡が見れたり、説明員のお母さんが優しくて、しおりを作ったり、福印を押させてもらえて大満足!
静岡県庁の展望台から町を一望出来ました!残念ながら富士山はここから見れなかったけど、楽しめました、詳細情報をみる
- 行った時期:2025年5月
- 投稿日:2025年5月16日