遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

お探しのプランは見つかりませんでした。

酪農王国オラッチェ

  • ネット予約OK
  • 王道
エリア
ジャンル

酪農王国オラッチェの概要

所在地を確認する

売店のいちごサンデー_酪農王国オラッチェ

売店のいちごサンデー

酪農王国オラッチェ
バーベキューはお肉や焼きおにぎりなどがセットになっています_酪農王国オラッチェ

バーベキューはお肉や焼きおにぎりなどがセットになっています

顔を入れて撮影ができる看板_酪農王国オラッチェ

顔を入れて撮影ができる看板

アヒルの小屋_酪農王国オラッチェ

アヒルの小屋

酪農王国オラッチェ
ロバ、大人しくて可愛かったです。後ろには桜が咲いています_酪農王国オラッチェ

ロバ、大人しくて可愛かったです。後ろには桜が咲いています

飲みかけすいません_酪農王国オラッチェ

飲みかけすいません

とってもコクがあっておいしかったです_酪農王国オラッチェ

とってもコクがあっておいしかったです

動物が間近で見れますよ_酪農王国オラッチェ

動物が間近で見れますよ

  • 売店のいちごサンデー_酪農王国オラッチェ
  • 酪農王国オラッチェ
  • バーベキューはお肉や焼きおにぎりなどがセットになっています_酪農王国オラッチェ
  • 顔を入れて撮影ができる看板_酪農王国オラッチェ
  • アヒルの小屋_酪農王国オラッチェ
  • 酪農王国オラッチェ
  • ロバ、大人しくて可愛かったです。後ろには桜が咲いています_酪農王国オラッチェ
  • 飲みかけすいません_酪農王国オラッチェ
  • とってもコクがあっておいしかったです_酪農王国オラッチェ
  • 動物が間近で見れますよ_酪農王国オラッチェ
  • 評価分布

    満足
    19%
    やや満足
    49%
    普通
    23%
    やや不満
    5%
    不満
    4%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    3.7

    カップル

    3.6

    友達

    3.9

    シニア

    3.6

    一人旅

    -.-

酪農王国オラッチェについて

安心・安全で新鮮な地元の食材にこだわり、オラッチェ自慢のソフトクリームやデザート、バター手作り体験牛の乳しぼり体験、野菜の収穫体験などが楽しめます。王国ショップには、オラッチェ工房がつくる原材料、製法にこだわった新鮮な生乳鮮度重視牛乳、チーズ・バターや、ジュース・ジャム、有機栽培麦・箱根山系の敷地内の地下水でつくる地ビールなどをお買い求めできます。


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 休業:水曜定休
営業時間:平日 10時〜16時/土日祝日 9時〜17時 レストランは土日祝日のみ営業 11:00〜15:00 ラストオーダーはいずれも30分前
所在地 〒419-0105  静岡県田方郡函南町丹那349-1 地図
交通アクセス (1)JR函南駅よりタクシーで約15分 JR熱海駅よりタクシーで約20分 伊豆箱根鉄道大場駅よりタクシーで約18分
(2)東名沼津IC→国道1号→国道136号→熱函道路→丹那入口信号左折約5分

酪農王国オラッチェの遊び・体験プラン

※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。

酪農王国オラッチェの訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 28%
  • 1〜2時間 47%
  • 2〜3時間 22%
  • 3時間以上 3%
混雑状況
  • 空いている 27%
  • やや空き 26%
  • 普通 32%
  • やや混雑 11%
  • 混雑 4%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 7%
  • 30代 27%
  • 40代 39%
  • 50代以上 26%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 100%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 3%
  • 2人 46%
  • 3〜5人 47%
  • 6〜9人 5%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 12%
  • 2〜3歳 21%
  • 4〜6歳 25%
  • 7〜12歳 26%
  • 13歳以上 16%

酪農王国オラッチェのクチコミ

  • 無料で羊、ヤギ、牛に会える。ソフトクリーム最高!

    5.0

    カップル・夫婦

    オラッチェのソフトクリーム、最高です。
    甘さとコクとほのかな塩味。
    他のソフトクリームとは全く違う!

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2025年7月
    • 投稿日:2025年7月20日

    きんぼうさん

    きんぼうさん

    • お宿ツウ
    • 男性/50代
  • ソフトクリームが濃厚

    4.0

    家族

    牛の乳搾り体験をするために、こども3人連れて家族5人で利用しました。貴重な体験ができて良い思い出になりました。現地で収穫された野菜の販売、山羊への餌やり、農作物の収穫体験、ウサギとのふれあい等様々な体験ができるので機会があればまた訪れたいです。特にソフトクリームは絶品で、濃厚さは過去一番と言っても言い過ぎではありません。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2024年11月
    • 投稿日:2024年11月19日

    天さんさん

    天さんさん

    • 男性/40代
  • 気持ちよく楽しめました

    5.0

    友達同士

    量は多くはないので男性には少し足りないかもしれませんが、女性や子供には丁度いい量でした。
    のんびり話しながら1枚ずつ焼いて食べれて美味しいドリンクもついてお得だったと思います。
    風の強い日だったので、紙皿や紙コップの食器などが飛びそうで風が吹くたびおさえるのが大変でした。
    それ以外は外での食事は気持ちよく、楽しく頂けました。
    牛に餌をあげてからのバーベキューで、牛さんにありがとう頂きますの気持ちで子供達と話しながら食べ食育になりました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2023年3月
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:2〜3時間
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2024年4月20日

    りんちゃんさん

    りんちゃんさん

    • 女性/40代

酪農王国オラッチェの基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 酪農王国オラッチェ(ラクノウオウコクオラッチェ)
所在地 〒419-0105 静岡県田方郡函南町丹那349-1

遊び・体験の集合場所は、実施会社の住所が異なる場合があります。マイページでご確認ください。

交通アクセス (1)JR函南駅よりタクシーで約15分 JR熱海駅よりタクシーで約20分 伊豆箱根鉄道大場駅よりタクシーで約18分
(2)東名沼津IC→国道1号→国道136号→熱函道路→丹那入口信号左折約5分
営業期間 休業:水曜定休
営業時間:平日 10時〜16時/土日祝日 9時〜17時 レストランは土日祝日のみ営業 11:00〜15:00 ラストオーダーはいずれも30分前
料金・値段 1,980円〜
駐車場 専用駐車場あり(無料) 100台
バス駐車場10台 繁忙期は混雑いたします。交通ルールを守ってご駐車下さい。
トイレ あり
更衣室 なし
シャワー なし
レンタル備品 なし
売店 あり
食事の持ち込み NG
飲食施設 ティールーム花の温室:新鮮生乳仕立てソフトクリームなど。各種体験
レストラン11:00〜15:00 ラストオーダー30分前 平日定休  車椅子対応:○ 車椅子対応トイレ:○
室外施設 ラビットスクエア10:00〜16:00 小学生以上:300円 3歳〜小学生未満:200円 他、動物ふれあい広場
ドッグラン。ガーデンカフェ(レストランに併設)
バーベキュー:1人前2,000円 11:00〜15:30  2日前までの要予約
室内施設 王国ショップ:こだわりの乳製品・地ビール・ジュース・ジャム、オリジナルお菓子販売
実演 その他(地ビール工房)
その他(チーズ・バター・アイスクリーム工房)
その他(ジャム・ジュース工房)
体験 バター作り・乳しぼり・タペストリー作り・餌やり・野菜収穫
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。

アンケートにご協力ください。お問い合わせ電話番号を表示する前に簡単なアンケートにお答えください。

電話番号を表示したい理由を教えてください。

今後のサービス向上のためにアンケートを実施しております。
いただいた情報は実施会社へは届きません。

※電話でのご予約はポイント対象外となります。ご注意ください。

ホームページ http://www.oratche.com
施設コード 22325cc3340044930

このスポットはネット予約が可能なため、ユーザの皆様は編集をすることができません。

酪農王国オラッチェに関するよくある質問

(C) Recruit Co., Ltd.