遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

山の手さくら - 朝比奈川のクチコミ

尾張屋さん

お宿ツウ 尾張屋さん 男性/50代

4.0
  • その他

朝比奈川左岸堤沿い約2kmに続く、さくら並木は圧巻。名の花も咲き、平日にもかかわらず親子連れや御婦人一行が歩いておりました。

  • 行った時期:2025年3月12日
  • 投稿日:2025年3月12日
  • このクチコミは参考になりましたか?2はい

尾張屋さんの他のクチコミ

朝比奈川の新着クチコミ

  • 朝比奈川(山の手さくら)

    4.0

    その他

    山の手さくらは、 「焼津市山の手未来の会」が丹精に育てた河津桜です。策牛〜関方〜方ノ上にかけての山の手地区の朝比奈川左岸堤沿い約2kmに続く、さくら並木です。駐車場もあります。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2025年3月12日
    • 投稿日:2025年3月12日

    尾張屋さん

    尾張屋さん

    • お宿ツウ
    • 男性/50代
  • 河津桜を楽しめます

    5.0

    カップル・夫婦

    焼津インターから程近い朝比奈川沿いには早咲きの河津桜が咲きます。濃いピンクがきれい。毎年2月の最後の日曜に「山の手さくら祭り」が行われます。地場産の野菜などを売る、のどかなまつりです。開花の時期には駐車場や仮設トイレあり。地図上でいうと、朝比奈川と東名高速道路が交差するすぐ上流のあたりです。混雑も少ないので、シャッターチャンスも多いと思います。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2018年2月23日
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2019年3月5日

    つうさん

    つうさん

    • 静岡ツウ
    • 女性/40代
  • 満開でした

    5.0

    カップル・夫婦

    2015年3月にも投稿した浜松市在住の者で、毎年のように夫婦で焼津市朝比奈川の河津桜堤、通称「山の手さくら」を訪れ、ひと足早い春を楽しんでおります。
    今年は2月26日に訪れましたが、本家の河津桜に遅れること数日、まさに満開の見ごろとなっていました。あいにく曇り時々晴れの天候でしたが、短い晴れ間に撮影した写真を掲載します。今回は「平成最後の山の手さくら見物」となり、感慨深いものがありました。
    花見の後は、近くの焼津魚センターの「山水」にて「極み海鮮丼」を戴き、干物・なまり節・黒はんぺん等の土産を購入しました。能満寺で樹齢千年以上とされるソテツを見て、大井川に架かる木造の蓬莱橋を渡り、大井川 川越遺跡・久延寺の夜泣き石・その他の寺社4カ所・子生まれ石等を見て帰りました。浜岡 白砂公園でも河津桜を見ましたが、まだ2分から6分咲きといったところで、焼津から一週間前後遅れている感がありました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年2月26日
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2019年2月27日

    寅吉さん

    寅吉さん

    • 男性/60代
  • 御前崎市の白砂公園とともに河津桜の定番コースです

    5.0

    カップル・夫婦

    浜松市在住の私たち夫婦は毎年3月になると、御前崎市浜岡砂丘近くの白砂公園と焼津市朝比奈川の河津桜を見て、焼津魚センターまたは静岡市清水区の河岸の市で海鮮料理を戴くことにしています。
    以前は伊豆の河津まで行かなくても、近場でゆっくりと河津桜が楽むことができましたが、最近は朝比奈川の知名度が上がり、観光バスの団体客も入るようになりました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2015年3月2日
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2018年4月4日

    寅吉さん

    寅吉さん

    • 男性/60代
  • 河津桜の隠れた名所

    5.0

    カップル・夫婦

    焼津さかなセンターの近くの朝比奈川は川沿いに河津桜と菜の花が咲いていて、一足早くお花見ができます。川沿いに無料の駐車場も何ヶ所もあり、そこでは野菜なども直売があり、楽しめました。河津に行かなくてもとても綺麗な河津桜が見られます。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2017年2月19日
    • 混雑具合:やや混んでいた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2017年2月19日

    福ママさん

    福ママさん

    • 静岡ツウ
    • 女性/50代
(C) Recruit Co., Ltd.