接岨峡
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
関の沢橋梁展望台 - 接岨峡のクチコミ
自然ツウ スピンコさん 男性/50代
- その他
-
大井川鐵道関の沢橋梁
by スピンコさん(2017年11月撮影)
いいね 0
接岨峡の「大井川鐵道関の沢橋梁展望台」に向かってみました。
接岨峡温泉から、かなり細い道を進みますが本当に紅葉がキレイでした。
- 行った時期:2017年11月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年11月18日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
スピンコさんの他のクチコミ
-
メルキュール和歌山串本リゾート&スパ
和歌山県串本・すさみ
夕食のアルコールが飲み放題が、この価格は嬉しいです。 メニューも変わったものが多く、良かっ...
-
ホテルマイステイズ金沢片町
石川県金沢・湯涌
建物は古いですが、お部屋は改装されてありとても快適でした。 片町の中心にあり、周辺に飲食店...
-
戸隠神社 奥社
長野県長野市/その他神社・神宮・寺院
雪の有るシーズンに初めて訪れました。 駐車場は通常通り営業していました。 参道は雪が踏み固...
-
野尻湖
長野県信濃町(上水内郡)/湖沼
スキー帰りに立ち寄ってみました。 快晴で湖畔から眺める黒姫山の雪景色がとてもキレイでした。...
接岨峡の新着クチコミ
-
橋によっては数10m上らなくてはならない結構ハードな遊歩道でした
寸又峡温泉から接阻峡方面に行くのは少々不便で、非常に時間が掛かる。町営バスで千頭に出て井川線を利用する方法は、千頭での接続が悪く、奥大井湖上駅付近や接阻峡を観光する時間が十分に取れない行程になってしまう。今回は、千頭駅から町営閑蔵線バスを利用して接岨峡温泉まで行き、接阻峡観光後に奥大井レインボーブリッジまで下り、井川線を利用して戻る行程にした。接岨峡温泉到着から奥大井湖上駅出発まで1時間半強の合間ができる行程である。接阻峡は、接岨峡温泉バス停→接阻峡大橋→大井川左岸遊歩道→南アルプス接岨大吊橋→奥大井湖上駅展望所→奥大井レインボーブリッジ で廻った。接岨峡温泉バス停から接阻峡大橋を渡り大井川左岸を下りて行くと遊歩道「八橋小道ラブロマンスロード」の入口がある。南アルプス接岨大吊橋までの900m程の間に、渓流を越える“犬返り橋”“宮沢橋”“桑の木橋”“椿橋”“水楢橋”“桜橋”を渡って行く。橋によっては数10m上らなくてはならない結構ハードな遊歩道であった。当初、遊歩道入口から南アルプス接岨大吊橋まで30分程を見込んでいたが、実際は20分弱で南アルプス接岨大吊橋に到着した。色々な形態の橋や橋から観える対岸の景観が奇麗であった。南アルプス接岨大吊橋は全長240mの真新しい橋で、頑丈で全く揺れず、橋上から観る大井川上下流の景色が雄大で、非常に奇麗であった。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年6月27日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2025年7月2日
他9枚の写真をみる
-
奥大井の接岨峡
数年前にクールジャパンアワードに選ばれて、一躍人気のスポットとなった大井川鐡道井川線の奥大井湖上駅。この駅のあるのが接岨峡です。2023年11月現在、寸又峡温泉からここに行くまでの道は一部迂回ルートになっているため、事前に調べていくといいと思います。山々が、複雑に入り組んだ感じのスケールの大きな峡谷でした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年11月12日
- 投稿日:2024年2月4日
-
夏の雨上がりの八橋小道、ヤマビルに注意
遊歩道なのでもう少し整備されていると思っていたのですが、甘かったです。生い茂った草木で道が狭くなっている。道に積もった湿った枯れ葉ですべる。橋や小道のてすりが苔むしていて不衛生。なによりヤマビルが大量にいて、かまれました。小道の入り口や観光パンフレットにヤマビルへの注意喚起が必要だと思いました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年8月
- 投稿日:2023年9月15日
-
接岨峡ドライブ
接岨峡温泉を井川湖方面に向かい
川を渡り、すぐ左に折れて旧道に入ってみました。
川を伴走してぐるっと回れそうな細い道です。すれ違いはできません。
道の入口に、駐車場はありません。という看板がありましたので、通るだけでもと行ってみました。
本日この道に入るのは、私たちの車が初めて?最近誰も来てない?轍はありますが、舗装が見えないほど落ち葉が残ったそんな荒れた道で、所々、道にソフトボール大の落石が残り不安しかありません(笑)。右は落石のありそうな崖、左は川が見える崖。緊張が続いた運転の先は、行き止まりでした。
ちょっとベンチがあり、景色を見られるようにはなっていましたが、展望台の看板があるだけでトイレも水道もなく、むしろUターンのできる広さが、ギリあっただけでもありがたい気持ちになりました(笑)。
そこからひきかえしてきましたが、行きも帰りも誰にもすれちがわなくてよかった…。そんな狭い道です。
落石や道の細さのヒヤヒヤ感があったので、星四つです。
景色は素晴らしかったです。詳細情報をみる
- 行った時期:2021年11月3日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、親・祖父母
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2021年11月10日
-
山に囲まれた美しい場所
資料館『やまびこ』が、ジャンルが、民俗学、歴史、自然科学、山岳などあり、人によってハマる展示物やツボが違うのが面白かったです。
施設の方が、話を聞くといろいろ解説してくださり、楽しかったです。詳細情報をみる
- 行った時期:2020年12月
- 投稿日:2020年12月20日