佐久間ダム
【お知らせ】
ご覧の観光スポット・イベント情報は、閉鎖などの理由により基本情報を表示しておりません。
ダム - 佐久間ダムのクチコミ
asubeutさん 女性/20代
- 家族
真上から見ると吸い込まれそうです。
山の奥なので道が狭くアクセスが大変です。
行くならやはりバイクがおすすめです。
ツーリングで来ている方が居ました。
- 行った時期:2014年7月
- 人数:2人
- 投稿日:2015年5月30日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
asubeutさんの他のクチコミ
-
矢場とん 名古屋駅エスカ店
愛知県名古屋市中村区/居酒屋
本店もどちらも行きましたが、矢場町の本店よりこちらのほうが名古屋駅にあるので行きやすい。 ...
-
岡崎公園の桜
愛知県岡崎市/動物園・植物園
見頃の時期になると非常に混み合います。 駐車場はちょっと遠目の運動場に停めたので岡崎城まで...
-
ネット予約OK
岡崎城
愛知県岡崎市/日本文化
岡崎城といえば徳川家康。家康の銅像もあります。 桜の見頃の時期に訪れると一石二鳥で良いと思...
-
大須観音(寶生院)
愛知県名古屋市中区/その他神社・神宮・寺院
地下鉄大須観音駅を降りるとすぐにあります。 大須に遊びに行く時はいつも通ります。 たまに参...
佐久間ダムの新着クチコミ
-
かつては日本一の規模を誇るダムでした
黒部第四ダムができるまでは、日本一の規模を誇るダムでした。ダム湖には観光船が運航されガイドさんが「佐久間音頭」を歌ってくれました。佐久間音頭は春日八郎さんが歌ってレコードも出ておりました。ダム周辺には民芸品や絵葉書を売る売店やチキンライスやラーメンなどを楽しめるレストランなどもありました。中部天竜駅から定期バスも運行されていて休日には観光客で賑わっていました。佐久間ダム建設時にはおよそ10万人もの人がこの狭い地域に暮らしており、街並みもとても賑わっておりました。残念ながら今はその影もありませんが、唯一電源開発の電力館があって佐久間ダムの歴史や発電の仕組みなどが解説されています。展望台からの景色も素晴らしいです。秋の紅葉の時期に訪れてみるのはいかがでしょうか?
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年8月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年11月7日
-
威厳のあるダム
規模の大きな重力式ダムです。三遠南信道の蓬莱峡までの開通で、東名、新東名からも行きやすくなりました。しかしダム手前のトンネルは、素掘りにコンクリートを吹き付けただけのようなものであり、歴史を感じます。ダムのそばにある電力館では、JPOWERのその他の電力館そばにあるものと同様にダム建設の過程や地元の文化などを知ることができ、とても勉強になります。
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年8月13日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2016年8月13日
gansukeさん
-
綺麗
紅葉の時期や桜の時期に行くと山のなかなのでとても綺麗な景色が楽しめます。ダムも動いているときが多いので見れることが多いと思います
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年3月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年4月1日
-
スケールの大きいダム
「暴れ天竜」と言われた天竜川の水量を2本のバイパストンネルで迂回させ、当時無理と言われていた佐久間地点のダム開発を米国の大型土木機械の導入にてわずか3年で完成させ、「戦後の土木技術の原点」と言われているダムです。佐久間電力館も併設されており、子供にもわかりやすく説明してくれます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年2月11日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2016年3月2日
-
今の時期より夏場が良いです
実家の帰省の時に必ず見に行きます。古いダムですが昔観光地だったのもわかるくらいに迫力があります。運が良ければ放水も見れます。ここから飯田線沿いに長野に抜ける道は道は細いですが鹿も出てきたり中々風情があっていいと思います。ただ山間部なので冬場はお勧めしません。ダムの浚渫のダンプカーも結構通るので日曜日がいいと思います。
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年1月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年2月20日
ほうらいばしさん