相差海女文化資料館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
相差海女文化資料館
所在地を確認する

館内にある海女さんのモニュメント

相差海女文化資料館


座礁した駆逐艦「春雨」乗組員の救助には、地元の海女さんたちも参加したという。

明治末期に、ここから近い菅崎沖で座礁した駆逐艦「春雨」の模型。

昔の海女さんが作業している姿を再現したジオラマ。

資料館内部の展示。


展示物

外観
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
相差海女文化資料館について
相差の歴史や海女の暮らし、海女漁などについて、さまざまな資料で紹介しています。
館内中央には潜水する海女の等身大の人形を展示。
磯ノミで鮑を岩からはがす模擬体験もできます。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 営業時間:9:00〜17:00 |
---|---|
所在地 |
〒517-0032
三重県鳥羽市相差町1238
地図
0599-33-7453 |
交通アクセス | (1)鳥羽バスセンター かもめバス 40分 相差 徒歩 2分 伊勢道伊勢IC 車 40分 |
相差海女文化資料館のクチコミ
-
海女さんの歴史が楽しめました
パワースポットの石神さんの帰りに寄れて便利です。
めずらしい変わった松が見れます!
スタンプラリーの場所になっていますが設備が無くて出来ないのが課題かな。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年10月
- 投稿日:2024年10月22日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
相差ならではの資料館
こじんまりして、展示も多くないけれども、へーと思わせるものがいろいろありました。窓口の方も親切で、立ち寄って良かったと思いました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年9月
- 投稿日:2024年10月14日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
神明神社・石切さんのすぐ近く
神明神社(石切さん)への参道入口近くにある、入場無料の資料館です。施設前に無料駐車場があるので、神明神社(石切さん)にお参りに来た人々が駐車利用しているようです。私たちも神明神社(石切さん)へお参りに来たのですが、ここに駐車するのはためらい、100m余り離れた場所にある観光客用無料駐車場に駐めて歩いてきました。
この資料館は「海女が昔使っていた道具や磯着の展示など、海女文化の歴史やこころに触れることができます。」がモットーになっています。展示室内では、昔の海女さんが作業している姿を再現したジオラマが目立っています。等身大でリアルな海女さん姿のマネキンが、天井から逆さまにぶら下がっているのを見ると、ちょっとびっくりします。でも、どんな道具を持って海に潜って作業するのか、よくわかります。
あと志摩では有名な昔の海難事故ですが、ここ相差から近い菅崎沖で座礁した駆逐艦「春雨」乗組員を救出する危ない作業に、地元の海女さんたちも加わっていた事を展示で初めて知りました。救助船が近づけない岩礁に取りすがっている乗組員の救助には、海女さんたちの高度な泳ぎ術が欠かせなかったのです。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年5月15日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年1月30日
このクチコミは参考になりましたか? 1
相差海女文化資料館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 相差海女文化資料館(オウサツ アマブンカ シリョウカン) |
---|---|
所在地 |
〒517-0032 三重県鳥羽市相差町1238
|
交通アクセス | (1)鳥羽バスセンター かもめバス 40分
相差 徒歩 2分
伊勢道伊勢IC 車 40分 |
営業期間 | 営業時間:9:00〜17:00 |
バリアフリー設備 | 車椅子貸出○
車椅子対応スロープ○
車椅子対応トイレ○ |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0599-33-7453 |
ホームページ | https://osatsu.org/amabunka/ |
最近の編集者 |
|
相差海女文化資料館に関するよくある質問
-
- 相差海女文化資料館の営業時間/期間は?
-
- 営業時間:9:00〜17:00
-
- 相差海女文化資料館の交通アクセスは?
-
- (1)鳥羽バスセンター かもめバス 40分 相差 徒歩 2分 伊勢道伊勢IC 車 40分
-
- 相差海女文化資料館周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 神明神社と石神さん - 約230m (徒歩約3分)
- 神明神社(石神さん) - 約280m (徒歩約4分)
- 海女小屋 相差かまど - 約390m (徒歩約5分)
- 千鳥ケ浜海水浴場 - 約570m (徒歩約8分)
-
- 相差海女文化資料館の年齢層は?
-
- 相差海女文化資料館の年齢層は40代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 相差海女文化資料館の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 相差海女文化資料館の子供の年齢は0〜1歳, 4〜6歳, 7〜12歳, 13歳以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
相差海女文化資料館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 97%
- 1〜2時間 3%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 67%
- やや空き 9%
- 普通 24%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 9%
- 30代 15%
- 40代 39%
- 50代以上 38%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 100%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 11%
- 2人 74%
- 3〜5人 10%
- 6〜9人 5%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 25%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 25%
- 7〜12歳 25%
- 13歳以上 25%