熊野街道・初瀬街道・参宮街道
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
田丸は伊勢参宮道の要衝だった - 熊野街道・初瀬街道・参宮街道のクチコミ
三重ツウ こぼらさん 男性/50代
- 家族
-
by こぼらさん(2019年6月16日撮影)
いいね 4
田丸城天守台から西を望んでいます。青々として美しい田園の向こうに、奈良の山々が見えています。写真手前石垣の奥に見えている山が倶留尊山(1,037m)で、中央に見えているのが三峰山(1,235m)、その左が高見山(1249m)です。
倶留尊山と三峰山の間を伊勢本街道が通っており、この田丸城に向かって東へ伸びてきていました。写真左手の方向からは熊野街道(和歌山別街道)が北東に伸び、この田丸城付近で伊勢本街道と合流していました。写真右手の松阪では伊勢街道と初瀬街道が合流し、斎宮をかすめて伊勢神宮に向かっていました。田丸城と斎宮とは近く、田丸城は全ての伊勢参宮道が合流してくる場所にあったのです。田丸城は、全国から伊勢神宮にやってくる人々や武将たちを管理する事ができる要衝だったのです。
- 行った時期:2019年6月16日
- 投稿日:2019年6月24日
- このクチコミは参考になりましたか?1はい
こぼらさんの他のクチコミ
-
白山平泉寺歴史探遊館 まほろば
福井県勝山市/観光案内所
白山神社入口の近くにあり、無料で入館できます。 有名な白山平泉寺が、なぜ公式には白山神社と...
-
平泉寺白山神社
福井県勝山市/その他神社・神宮・寺院
白山の開祖・泰澄大師が創建した神社です。神仏習合の時代は白山平泉寺と呼ばれていましたが、明...
-
国史跡白山平泉寺旧境内
福井県勝山市/文化史跡・遺跡
白山神社に行くには、「史跡白山平泉寺旧境内」と表示された表示石から、杉巨木が並ぶ道を500mほ...
-
天然温泉リラックスパーク テルメ金沢
石川県金沢・湯涌
4回目の利用でした。家族5人でツイン2部屋、シングル1部屋を利用しました。ツインは広々としてい...
熊野街道・初瀬街道・参宮街道の新着クチコミ
-
何となく通りがかりました
2024年のゴールデンウィークに三重県を旅行した時、伊勢神宮へと参拝する者が通ったという街道だったという道を通り過ぎました。
ですが、昔の町並みが残っているでもなく、普通の道でした。なので、「ふ〜ん」くらいの受け止めでしたね。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年5月4日
- 投稿日:2024年5月18日
-
城からは全ての参宮道が見渡せた
田丸城天守台から本丸広場と和歌山街道を望んでいます。和歌山街道は、奥の山の手前を通り、田丸城の近くで伊勢本街道と合流していました。
室町時代に伊勢国司となった北畠氏は、支える力を失った朝廷にかわり、有力公家として伊勢神宮を管理下に置きました。田丸城は、伊勢本街道・伊勢街道・初瀬街道・和歌山街道などの伊勢参宮道が合流する要衝に築かれており、参拝者を管理できました。加えて神宮の神職や御師を北畠の家臣とする事で周辺諸国による干渉を防ぎ、全国から伊勢にやってくる参拝者の安全を保障できたのです。田丸城は、伊勢神宮の維持発展に寄与していたのです。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年6月16日
- 投稿日:2019年6月24日
-
三街道
伊勢神宮の影響からこの辺りには街道が整備され、人々の往来が多くなりました。今では車が主流ですが、歩いて行くのも良いものでした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年7月
- 投稿日:2018年7月8日
越後さん
-
ゆっくり歩けました
参宮街道を歩くことができました。伊勢神宮が神威を増すにつれ、人々にとって伊勢は次第に憧れの場所となったようです。ゆっくり歩けました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年6月
- 投稿日:2018年6月5日
-
街道
どの街道も歴史を感じる道でしたが、特に熊野街道が一番気に入りました。のんびりと散歩を楽しむことが出来ました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年12月
- 投稿日:2017年12月13日
ゼロ式さん