愛洲の館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
一帯が愛洲氏ゆかりの地 - 愛洲の館のクチコミ
三重ツウ こぼらさん 男性/50代
- カップル・夫婦
-
「愛洲の館」外観。背後は五ヶ所城址がある丘。
by こぼらさん(2021年1月18日撮影)
いいね 1 -
「愛洲の館」入口。左右にトイレがあります。
by こぼらさん(2021年1月18日撮影)
いいね 1 -
「愛洲の館」付近にある、愛洲氏関連の見どころマップ。
by こぼらさん(2021年1月18日撮影)
いいね 1
お恥ずかしい話ですが、「あいすのやかた」という施設が伊勢志摩の方にあるらしい事は、人から聞いて知っていました。でも「愛洲の館」と書き、南朝きっての武将で有力公家大名でもあった北畠氏の家臣・愛洲氏ゆかりの史料を展示している資料館だとは知りませんでした。元祖剣豪であり陰流の始祖という人物・愛洲移香斎がいた事も、今回の訪問で初めて知りました。
「愛洲の館」の背後には、愛洲氏の居城であった五ヶ所城址や愛洲の里公園がある丘があります。一帯が愛洲氏ゆかりの地なのです。私たちは五ヶ所城址を見に訪れたのですが、そこには駐車場やトイレがありませんでした。「愛洲の館」を利用すればいいのですが、ありがたいことに「愛洲の館」に入館しなくても駐車場やトイレが利用できました。「愛洲の館」は五ヶ所城址や愛洲の里公園の管理事務所を兼ねているようです。
- 行った時期:2021年1月18日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2021年2月16日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
こぼらさんの他のクチコミ
-
白山平泉寺歴史探遊館 まほろば
福井県勝山市/観光案内所
白山神社入口の近くにあり、無料で入館できます。 有名な白山平泉寺が、なぜ公式には白山神社と...
-
平泉寺白山神社
福井県勝山市/その他神社・神宮・寺院
白山の開祖・泰澄大師が創建した神社です。神仏習合の時代は白山平泉寺と呼ばれていましたが、明...
-
国史跡白山平泉寺旧境内
福井県勝山市/文化史跡・遺跡
白山神社に行くには、「史跡白山平泉寺旧境内」と表示された表示石から、杉巨木が並ぶ道を500mほ...
-
大成池
鳥取県伯耆町(西伯郡)/その他自然景観・絶景
大山ロイヤルホテル(2024年4月にメルキュール鳥取大山リゾート&スパになりました)に宿泊した...
愛洲の館の新着クチコミ
-
剣豪好きの人に
南伊勢の温泉旅行の帰りに日本の剣術流派に影響を与えた上泉伊勢守信綱の新陰流の元となった剣術流派の一つ陰流。その始祖である愛洲氏の資料館があるということで見に行きました。平日であり他の見学者がいないこともあり親切に解説してくださり非常にわかりやすく理解できました。場所は狭い道を入っていくので気を付けてください。
詳細情報をみる
- 行った時期:2021年10月15日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2021年10月15日
-
おすすめ
愛洲の館を見に行きました。静かな雰囲気です。穏やかに過ごすことができました。おすすめの観光スポットです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年9月
- 人数:2人
- 投稿日:2018年6月5日
-
剣道の祖愛洲移香斎の誕生の地にあります
小説などにも登場する剣豪「愛洲移香斎」のふるさとに建てられた資料館で、中には愛洲氏に因んだ品々や剣道の歴史などを紹介しています。室町時代から戦国にかけて活躍した、日本の剣術の源「愛洲陰流」の始祖ですが、館内にある愛洲移香斎像を見ると、長い棒をもち蝉丸の様な頭巾をかぶっていて、仙人の様な感じでした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年1月16日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年2月7日
-
興味があれば、、、
個人的な意見ですが、剣道に興味がないと行ってもふーんって感じで特に面白いところではないと思いました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年5月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年8月3日
-
目立って何もないです
目立って何もないスポットです。ちょっとした公園として整備されているだけでした。わざわざ立ち寄る必要もないでしょう。
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年8月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年8月16日

