熊野古道馬越峠
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
雨の翌日は滑る! - 熊野古道馬越峠のクチコミ
三重ツウ リーさん 女性/30代
- カップル・夫婦
雨の日の翌日は、天気も良くなったので登山に行きました。山は影があり、石段が乾いていなくツルンと滑りました。頂上でおにぎりを食べ、素敵な景色を見て下山しました。
- 行った時期:2016年5月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2019年4月28日
- このクチコミは参考になりましたか?2はい
リーさんの他のクチコミ
-
ネット予約OK
胡蝶蘭
三重県鳥羽市/その他風呂・スパ・サロン
平日は貸し切り状態でゆっくりできました。 少し熱めのお湯に感じました。景色はとてもよかった...
-
ネット予約OK
鳥羽湾めぐりとイルカ島
三重県鳥羽市/クルーズ・クルージング
素敵な船に乗れて子供が喜んでいました。イルカ島に着くとあしかショーを見たり、浜を散歩したり...
-
ネット予約OK
いちご屋 くろべえ
三重県松阪市/いちご狩り
大雨でしたが苺ハウス内なので参加できました。 練乳をつけて美味しくいただきました。 クーポ...
-
ネット予約OK
伊勢志摩みやげセンター王将 松阪店
三重県松阪市/その他レジャー・体験
伊勢のお土産がたくさん並んでいます。 ワカメは質の良いワカメで使いやすいです。お土産で渡し...
熊野古道馬越峠の新着クチコミ
-
道の駅海山側から歩くのがおすすめです
5月上旬に訪れました。
道の駅海山(みやま)側からJR尾鷲駅まで歩くか、その逆にするか悩みましたが、馬越峠の美しい石畳の参詣道は道の駅海山から馬越峠まででしたので、前者にして正解だったと思います。
途中、峠まであと540mのところに見晴らしのよいベンチがあり(屋根は無いけど)、休憩できます。「歩き通す」のが目的でなければ、峠や途中の石橋あたりで引き返すのもアリだと思います。
ちなみに、JR尾鷲駅から道の駅海山までタクシーで2,810円でした。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年5月4日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2025年5月15日
-
疲れましたが行けて良かった
足腰自信なかったけど、お地蔵さんのとこまで歩きました。
ストック持ってリュックを背負い登っていた人が多かったです。坂は急です。
緑に石畳、川の水音、鳥の鳴き声
良い感じです。翌日は筋肉痛。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年5月
- 投稿日:2024年5月14日
-
象の背と天狗倉山へ
登山目的でここを通りました。石畳は滑りますので運動靴が必須です。
象の背の便石山と天狗倉山へはこの峠が分かれ道になります。ベンチもあって休憩できます。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年6月
- 投稿日:2022年6月28日
-
思わず歩きたくなりました
道の駅・海山(紀北町)に寄り、情報コーナーに掲示されていた熊野古道・伊勢路の写真パネルを見ていたら、馬越峠を歩いてみたくなりました。すぐ近くに馬越峠の入口がある事を知り、道の駅に車を駐めて歩いて行きました。予定外なので多くの時間を割くことはできず、最初の見どころ「夜泣き地蔵」まで行った所で折り返し、1時間以内で戻りました。
石畳の峠道を、正味で往復30分余り歩いただけですが、森林浴が楽しめて良い気分が味わえました。
大正初期までは幹線道路だったので、石畳の舗装がされていたという解説パネルがありました。馬越峠という名前からも、馬でも峠越えができたと思われます。しかし石畳の起伏の大きさを見ると、蹄鉄を付けた馬を歩かせたら滑って転倒事故になりそうな気がします。昔は石と石の間を粘土や土で埋めていたのかも知れません。そんな事を考えながら、峠道の歴史に思いをはせながら楽しく歩けました。
機会があれば、尾鷲市側にある馬越峠の下り口まで歩いて戻りたいと思いました。詳細情報をみる
- 行った時期:2021年2月23日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年3月4日
他3枚の写真をみる
-
石畳がきれい
国道42号沿いに駐車スペースと登り口があり、近くに道の駅もあって車でのアクセスがいいので登りやすいところです。帰りは路線バスで戻れます。今、ナンバンギセルが咲いているということなので行ってみました。小さいので見つけにくいのですが、草叢の中に隠れるように咲いていました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2020年10月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2020年10月14日