遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

熊野川のクチコミ一覧

絞り込み条件
同行者:
全て
行った時期:
全て

条件を変更する

同行者

行った時期

1 - 10件 (全65件中)

並べ替え

  • 投稿日
  • 評価
  • 行った時期
  • 川釣り川遊びしたくなる川

    5.0
    • カップル・夫婦
    透き通った川 釣り人があちらこちらで見かけました。
    何が釣れるのかと思い景色を堪能しました。
    所々で魚を見つけて童心に戻りましたよ
    • 行った時期:2024年10月
    • 投稿日:2024年10月15日

    ようちゃんさん

    ようちゃんさん 女性/60代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 新宮城跡から見る熊野川は最高

    5.0
    • カップル・夫婦
    熊野川は熊野地域の水運を支える大事な水路でした。熊野本宮大社と熊野速玉大社とは熊野川でつながっているのも興味深いです。
    古来より熊野川は、熊野参詣の旅人たちが熊野本宮大社から熊野速玉大社に向けて船下りしたり、熊野の山々から切り出さた檜材を筏流しで海へ運び出す水路として利用されてきました。
    熊野速玉大社より数百メートル下流側にある新宮城跡から見下ろす熊野川は絶景です。新宮城も、城内港(水ノ手曲輪)で熊野川と連絡していました。
    • 行った時期:2022年12月18日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2024年4月26日
    こぼらさんの熊野川への投稿写真1
    • こぼらさんの熊野川への投稿写真2
    • こぼらさんの熊野川への投稿写真3
    • こぼらさんの熊野川への投稿写真4

    こぼらさん

    三重ツウ こぼらさん 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 川から見る熊野古道=川下りもいいものです

    5.0
    • 一人
    先達の解説がついた川下り=本来の熊野古道です。
    道からは見えない色々な風景、奇景、物語も聞きながらの舟下りです。
    • 行った時期:2022年9月
    • 投稿日:2022年9月30日

    トシさん

    神社ツウ トシさん 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか?1はい
  • 聖なる川という感じがします

    4.0
    • カップル・夫婦
    熊野本宮大社と熊野速玉大社との間の熊野川流域は、熊野参詣道のひとつ「中辺路」の一部として、ユネスコ世界遺産に登録されています。古来より、熊野本宮大社に参詣した後は熊野川を船下りして熊野速玉大社に詣でるのがならわしだったので、水路が参詣道として扱われているのです。人々の信仰の対象となってきただけあって、聖なる川という雰囲気を感じます。
    熊野速玉大社は、熊野川が熊野灘に注ぐ河口付近に鎮座しています。速玉大社の参拝者が多い時は、すぐ近くの河川敷が臨時駐車場になります。河川敷あたりは、かつて本宮大社から船下りで速玉大社にやってきた参詣者が降り立った場所です。そこに車を駐めて速玉大社に向かうと、昔の旅人の気分が少し味わえます。
    また熊野川は、河口付近で和歌山県新宮市と三重県紀宝町との境になっています。
    • 行った時期:2021年4月18日
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2021年12月21日
    こぼらさんの熊野川への投稿写真1
    • こぼらさんの熊野川への投稿写真2

    こぼらさん

    三重ツウ こぼらさん 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか?1はい
  • 熊野川

    3.0
    • 一人
    新宮城跡の本丸から見た熊野川を記念に一枚撮影しました。山頂から見た景観はなかなかに良いものでした。かなり身体が冷え込んできましたのでここには長居をせずに数分程度で下山しました。
    • 行った時期:2021年11月26日
    • 投稿日:2021年11月28日
    hydeさんの熊野川への投稿写真1

    hydeさん

    歴史ツウ hydeさん 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 熊野川沿いにテントサウナの聖地があります。

    5.0
    • 一人
    速玉大社の祭礼の御船祭りに出てくる島が近くで見れます。
    浅里地区なら有る飛雪の滝キャンプ場にテントサウナが体験出来るキャンプ場があります。
    • 行った時期:2021年10月
    • 投稿日:2021年10月23日

    ぽちゃんさん

    ぽちゃんさん 女性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 聖なる熊野の源流、紀州大水害の傷跡あり

    5.0
    • 一人
    聖なる熊野の源流です。10年前の紀州大水害で山がいくつも崩れ、川が一変砂利の川になり、川底が上がりました。
    本宮大社から速玉大社へは古来はこの川の道が熊野古道です。今は途中の川船センターから川下りが出来ます。
    熊野古道、果無峠超え、大日峠超え、発心門王子から歩いて熊野川、大斎原が見えたときは感動しますよ。
    あるきましょう。
    • 行った時期:2021年10月
    • 投稿日:2021年10月6日

    トシさん

    神社ツウ トシさん 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 熊野参詣古来の川の道、今でも本宮大社から先と新宮(速玉大社)を繋ぎます

    5.0
    • 一人
    熊野参詣古来の道、熊野大水害で川底が砂利で大きく上がり、今は本宮の先と速玉大社の間を運行しています。ガイドさんも色々案内してくれるので、一度は体験ください
    • 行った時期:2021年6月
    • 投稿日:2021年6月15日

    トシさん

    神社ツウ トシさん 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 川も参詣道

    4.0
    • カップル・夫婦
    新宮から上流はV字谷で切り立っているので、昔は本宮大社から速玉大社まで舟で下ることもあったようです。何度か氾濫した暴れ川ですが、速玉大社の神事が行われる川でもあります。
    • 行った時期:2020年9月
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2020年10月4日

    ねこちゃんさん

    神社ツウ ねこちゃんさん 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • ゆっくり車窓の風景を楽しみたい

    5.0
    • 一人
    七色ダムあたりから河口付近まで、ゆっくり時間かけて車で移動したことがありました。美しい風景を堪能するためには、誰かに運転を任せ、車窓からずっと眺めるのが良いですね。瀞峡の観光船も時間に余裕あるならおすすめです。
    • 行った時期:2019年10月
    • 投稿日:2020年6月8日

    ポンポンさん

    ポンポンさん 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか?1はい

熊野川のクチコミ・写真を投稿する

(C) Recruit Co., Ltd.