大阪市立科学館
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
プラネタリウム - 大阪市立科学館のクチコミ
大阪ツウ 興津さん 男性/40代
- 家族
日本で初めて全周LEDライトを使用しているのでとても鮮明できれいです。
ここのプラネタリウムを経験してしまうと他のは見劣りするでしょう。
是非子供さんに見せてあげたいですね。
- 行った時期:2013年9月27日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2015年5月29日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
興津さんの他のクチコミ
-
ネット予約OK
ライズホテル大阪北新地
大阪府大阪市北区/バイキング・ビュッフェ・ホテルレストラン
スイーツの内容はもちろんのこと、店員さんの対応がとても良かったです。 伊藤沙莉似の店員さん...
-
ANAクラウンプラザホテル大阪
大阪府大阪市北区/バイキング・ビュッフェ・ホテルレストラン
ランチメニュの中で一番良かったのは7種類の麻婆豆腐が食べ放題だというところです。辛さも色々...
-
ネット予約OK
ホテルプラザオーサカ
大阪府大阪市淀川区/バイキング・ビュッフェ・ホテルレストラン
屋上にある天然温泉が快適でした。 サウナも充実していてよかったです。 露天風呂もありました...
-
ネット予約OK
ホテルプラザオーサカ
大阪府大阪市淀川区/バイキング・ビュッフェ・ホテルレストラン
ピザは常時4種類以上あり内容も、充実しています。 特にサラダの種類が、多く満足しました。 ...
大阪市立科学館の新着クチコミ
-
リニューアルして初めての訪問
プラネタリウムはかわり映えなかったような気がしました。地下フロアは椅子の数が増え利用しやすかったです。知識や体験を得る機会としてとても有意義の場所で、利用料金も魅力的です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年2月16日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:お子様、親・祖父母
- 子どもの年齢:4〜6歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2025年2月19日
-
電気科学館展
約40年前に大学受験で大阪に来ました。前日、会場下見後に時間があったので近くに大阪電気科学館を見つけて行きました。様々な企業が作った展示ブースはとても面白く、閉館時間になっても離れたくない程、楽しい科学館でした。絶対、また来る!!と誓いました。次は5年後に就職で大阪に来た時、早速、電気科学館に行きましたが…既に無くなり、別の場所の大阪市立科学館に変わっていました。あの電気科学館を見て家電メーカーに就職したい意思を固めて、約35年間も家電メーカーで様々な電気製品に携われました。今回、電気科学館を振り返る展示があったので行きました。懐かしかったです。今の科学館も子供が科学に触れて将来の科学者をたくさん生むことを願っています。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年11月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:2人
- 投稿日:2024年11月15日
-
大人でも楽しめます
地下1階の入口からエレベーターで4階へ。星や宇宙に関する展示と、科学の基礎的な原理や法則を調べる実験装置があります。階下には「身近に科学」「親子で化学」などいずれのフロアーも展示だけでなく、触って体験できる施設になっており良い勉強になりました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年5月11日
- 投稿日:2024年3月19日
-
隙間時間に
心斎橋にいた午後ぽっかり時間が空いたので、そうだプラネタリウムに行こうと四ツ橋から肥後橋へ。肥後橋駅から10分くらい歩いて行きました。
録音したものではなくその場でリアルタイムで説明されていてよかったです。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年5月
- 投稿日:2023年1月17日
-
刺激をもらいました
火星とオーロラ、2つの上映プラネタリウムを利用、その後各階をめぐって多くの展示物に刺激を受け、大人でも十分に楽しめることを実感しました。開館日を確認してぜひ訪れてください、おすすめです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年12月27日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2022年12月29日