大阪くらしの今昔館
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
外国人観光客に大人気 - 大阪くらしの今昔館のクチコミ
兵庫ツウ ゆきなさん 女性/50代
- 友達同士
-
時代劇のような町並み
by ゆきなさん(2016年4月撮影)
いいね 7
江戸時代の大阪の町並みを、実物大で再現した常設展示がウリ。着物の用意もあるので、外国人観光客に大人気のスポットです。
- 行った時期:2016年4月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2017年10月11日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
ゆきなさんの他のクチコミ
-
伊万里グランドホテル
佐賀県伊万里・有田
初めての佐賀県旅行、伊万里や有田を訪ねるために利用しました。なんか広い部屋だな、と思いつつ...
-
赤穂ハイツ
兵庫県赤穂・相生・たつの
毎年牡蠣の季節に利用したい、と思いつつ、なかなか実現出来なかった宿。ようやく利用することが...
-
セントラルホテル佐世保
長崎県佐世保
今回で3度目の利用です。商店街から程近く、買い物にも便利な立地が気に入っています。なんとい...
-
セントラルホテル佐世保
長崎県佐世保
設備は古さを感じましたが、広い部屋でゆったり過ごせました。駅からは少し歩きます。でも商店街...
大阪くらしの今昔館の新着クチコミ
-
魅力ない
はっきり言って、あれでお金を取るのはどうかと思う。しょぼくて30分で帰ってきた。どんなもんかと思い行ってみたが、もう二度と行かない。
私は、身障者手帳でただだったけど、お金払ってまで行こうとは思はないです詳細情報をみる
- 行った時期:2024年9月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年9月20日
-
タイムスリップ
地下鉄堺筋線・谷町線「天神橋筋六丁目」駅直結、アクセス良好です。1830年代の大阪の街並みが実物大で再現されています。光と音の効果も良いです。ここでこの旅の最終地となりました、色々なジャンルの観光地巡り楽しかったです。「ほなな」
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年5月12日
- 投稿日:2024年3月19日
-
受付
受付の人が上から目線で何も言えなかった。
交通の便や立地はいいのに接客態度が悪くもう来たくありません。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年5月
- 投稿日:2023年5月15日
-
メインが観れない分、やや厳しいか
令和3年〜令和4年の秋ごろまで天井改修工事のため9階〜10階の展示が見られません。観られるのは8Fの近代(+中世のいくつか)のみとなっております。これはHPでも受付でもきちんと説明がありますね。
9F・10Fの様子とそのころの大阪の人々の生活の映像が15分程度流れたり、模型を8Fに展示したり努力は認められるんですが、やはり博物館としてはメインが無いって感じですかね。8Fの1Fのみしか使えないので致し方ないのですが、やはりボリューム不足って感じは否めないですね。
ただ、8Fのミニジオラマはよく出来てましたし、紙芝居などちょこちょこ観れるものはある感じです。別室で特別展の展示も同じ料金で観れますし、うーん、寄って損って感じではギリギリないかなぁと思います。なんかクイズみたいなものも準備してあって、9〜10階の改装中の中での努力が見られるので、その分☆+1って感じですかね。
ここ向かうのに大阪→東梅田へのJRから地下鉄の乗り換えが推奨されてるんですが、大阪駅の東梅田駅探すの結構大変です。なんか5分とか書かれてますが、20〜30分・・・下手したらもっと時間を見といた方がいいかもしれません。確かに慣れていれば簡単にたどり着けるんですが、旅行などで大阪に初めて訪問する人にはかなり難しい乗り換えだと思います。最寄り駅からは簡単で、駅構内から案内がありますので簡単にたどり着けます。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年1月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年1月8日
-
八千草薫
明治以降の大阪の庶民の生活の生の姿の一端がうかがえます。八千草薫の声がジオラマを解説してくれて、実感を伴って理解できました。市バスの廃車が家だったんですね、終戦直後は。
詳細情報をみる
- 行った時期:2021年10月23日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2021年10月27日