徳川家康のお墓があります - 南宗寺のクチコミ
ぴひょろんさん 女性/30代
- 一人
-
南宗寺
by ぴひょろんさん(2015年7月撮影)
いいね 5
久しぶりに実家に帰ったときに、両親と一緒に行ってみました。あまり期待はしていなかったのですが、枯山水のお庭がとてもきれいで素敵でした。京都の龍安寺の石庭に外国人観光客で雑多な雰囲気になってしまっていることも無く、人もまばらでかえって落ち着いた雰囲気で枯山水本来の魅力を充分に堪能出来たような気がします。徳川家康のお墓もありました。徳川家康のお墓や、枯山水の庭園以外にも、国の重要文化財があり、結構見応えがありました。
- 行った時期:2015年7月
- 投稿日:2016年1月7日
- このクチコミは参考になりましたか?1はい
ケコまるさんの他のクチコミ
-
ネット予約OK
宮古島マリン SUGAR3
沖縄県宮古島市/サップ・SUP(スタンドアップパドル)
昨年、宮古島マリンさんのウミガメシュノーケルツアーに参加して、可愛らしいウミガメを2匹を見...
-
ネット予約OK
宮古島マリン SUGAR3
沖縄県宮古島市/サップ・SUP(スタンドアップパドル)
ウミガメシュノーケルとSUPの半日プランを息子と私の2人で申し込みました。SUPは初めてでしたが...
-
THE sea ザ・シー ニューオータニイン横浜プレミアム
神奈川県横浜市中区/その他各国料理
横浜のみなとみらいやベイエリアが見える落ち着いた雰囲気のバーです。バーから見渡せる夜景がと...
-
家原寺
大阪府堺市西区/神社・神宮巡り
古くなったお守りや要らなくなったお札などを供養してくれる「とんど焼き」が毎年行われているお...
南宗寺の新着クチコミ
-
千利休一族の墓
茶の湯発祥の地である堺で、千家一族の供養塔や武野紹鴎の墓があることで有名で大きな禅寺である。もともと堺の町の真ん中、宿院付近にあったらしいが、環濠都市である旧堺市街の南の端で川を背にしてひっそりと建っている。紀州街道と熊野古道が一旦ここで出会ってまた別れていく地でもある。素朴でひっそりとした姿は、洗練されておらず、訪れる人も多くないが、歴史的に興味深いお寺である。何しろ大坂人の好む夏の陣で豊臣方に殺されたという伝説を裏づけるごとく水戸黄門と縁のある三木啓次郎が呼びかけて松下幸之助が金を出して建てられた徳川家康の墓の碑が建っている。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年12月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年1月6日
-
今井宗達ゆかりのお寺
堺では由緒も広さもいちばんなのがここ南宗寺。多くの塔頭が境内を占め、本坊ではボランティアガイドが我々を待ってくれていた。中でも興味深いのが、かの山岡鉄舟がホンモノと認めた徳川家康の墓があり、松下幸之助が建てた石碑もある。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年8月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年10月9日
-
家康と千利休
家康と千利休と縁があるらしいお寺なので興味があったので立ち寄ってみた。家康の墓?がどうして堺にあるのかと不思議だった。由緒ある広い寺で庭園も立派だった。
詳細情報をみる
- 行った時期:2015年1月
- 投稿日:2018年5月3日
-
駐車場
駐車場もあります。とても広いお寺です。千利休の縁のあるお寺です。ガイドさんが丁寧に説明してくれます。とてもお勧めです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年5月
- 混雑具合:やや空いていた
- 投稿日:2017年10月7日
-
南宗寺
千利休が修行し沢庵和尚が住職をつとめた、周囲を土塀で囲まれた禅寺。境内には千利休好みの茶室 実相庵が復元されている。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年9月13日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年9月17日