遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

大阪公立大学附属植物園

大阪市立大学理学部附属植物園_大阪公立大学附属植物園

大阪市立大学理学部附属植物園

この交差点が入口です_大阪公立大学附属植物園

この交差点が入口です

  • 大阪市立大学理学部附属植物園_大阪公立大学附属植物園
  • この交差点が入口です_大阪公立大学附属植物園
  • 評価分布

    満足
    50%
    やや満足
    50%
    普通
    0%
    やや不満
    0%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    -.-

    カップル

    -.-

    友達

    -.-

    シニア

    -.-

    一人旅

    -.-

大阪公立大学附属植物園について

樹木を中心に6,700種類の植物を収集・保存。四季折々に訪ねたい。
昭和25年に研究施設として発足。以来、植物の収集と保存に努め、約25.5haの園内で約6,000種類、約30,000本もの植物を育てている。中でも日本産樹木の収集に力を注ぎ、日本の代表的な11種類の森を復元展示。絶滅が心配されている植物の育成にも力を入れている。生駒山系の裾野に位置する園内には、4つの尾根と3つの谷があり、日本産樹木見本園のほか、メタセコイアも観賞できる外国産樹林園、花木園やタケ・ササ園、乾燥地の植物を集めたサバク園、休憩所などを設置。春には約300本の桜、夏はムクゲやフヨウ、秋はハギやモクセイ、冬にも約600本の椿や約100本の梅が咲き競い、四季折々の表情を楽しむことができる。
【料金】 大人350円、中学生以下無料 ※団体(30人以上)大人280円(事前申請要)


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 その他:営業 9:30?16:30(入園は16:00まで) 定休日 毎週月曜日(ただし休日の場合は開園)、年末年始 (12/28?1/4)
所在地 〒576-0004  大阪府交野市私市2000 地図
交通アクセス (1)その他 京阪交野線「私市駅」より徒歩6分、JR学研都市線「河内磐船駅」より徒歩20分

大阪公立大学附属植物園のクチコミ

  • 自然の地形を生かした植物園

    4.0

    一人

    大阪府交野市の山合いにある、緑豊かな植物園。
    この植物園は、一般的な植物園とは異なって平地ではなく、
    山の地形をそのまま生かした形状となっています。
    そのため、季節の草木や花を鑑賞しながらトレッキングも楽しめます。
    特に花見のシーズンはおすすめ。たくさんの桜が咲く丘があります。
    ただ2019年5月現在、昨年に発生した台風21号による爪痕は大きく、
    園内の少なくない箇所で倒木があり、通行止めとなっています。
    入園料は大人350円ですが、一部のエリアが通行禁止になっているので、
    その間はできればもう少し料金を下げてほしいところですね。
    とても良いスポットなのですが、上記の倒木の件があったので★4としました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年5月12日
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:2〜3時間
    • 投稿日:2019年5月12日

    ふかもこさん

    ふかもこさん

    • 男性/30代

    このクチコミは参考になりましたか? 14

  • 静かでのどかなスポット

    5.0

    友達同士

    春の桜が満開の時に訪れました。桜の木の種類が豊富で、珍しいカタクリの花も発見。一日中楽しめる場所ですよ。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2016年4月5日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:3時間以上
    • 投稿日:2016年7月29日

    しーなさん

    しーなさん

    • 女性/40代

    このクチコミは参考になりましたか? 19

  • 広大な敷地で自然を味わえます。

    5.0

    友達同士

    京阪交野線の私市駅から歩いて10分ほどの場所にある広大な敷地面積の植物園です。
    背の高い木が沢山生えていて、まさに森と言う感じの場所です。
    人も少なくのんびりしていて、安心して森のなかを散策でき、気分も落ち着きます。
    ありそうでなかなか無い貴重なスポットだと思います。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2014年10月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2015年4月30日

    はなさん

    はなさん

    • 女性/60代

    このクチコミは参考になりましたか? 20

大阪公立大学附属植物園の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 大阪公立大学附属植物園(オオサカコウリツダイガクフゾクショクブツエン)
所在地 〒576-0004 大阪府交野市私市2000
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)その他 京阪交野線「私市駅」より徒歩6分、JR学研都市線「河内磐船駅」より徒歩20分
営業期間 その他:営業 9:30?16:30(入園は16:00まで) 定休日 毎週月曜日(ただし休日の場合は開園)、年末年始 (12/28?1/4)
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
072-891-2059
ホームページ https://www.omu.ac.jp/bg/
最近の編集者
じゃらん
2015年10月19日
日本観光振興協会
新規作成

大阪公立大学附属植物園に関するよくある質問

  • 大阪公立大学附属植物園の営業時間/期間は?
    • その他:営業 9:30?16:30(入園は16:00まで) 定休日 毎週月曜日(ただし休日の場合は開園)、年末年始 (12/28?1/4)
  • 大阪公立大学附属植物園の交通アクセスは?
    • (1)その他 京阪交野線「私市駅」より徒歩6分、JR学研都市線「河内磐船駅」より徒歩20分
  • 大阪公立大学附属植物園周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 大阪公立大学附属植物園の年齢層は?
    • 大阪公立大学附属植物園の年齢層は40代, 50代以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

大阪公立大学附属植物園の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 0%
  • 1〜2時間 40%
  • 2〜3時間 40%
  • 3時間以上 20%
混雑状況
  • 空いている 60%
  • やや空き 40%
  • 普通 0%
  • やや混雑 0%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 17%
  • 30代 17%
  • 40代 33%
  • 50代以上 33%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 100%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 50%
  • 2人 25%
  • 3〜5人 25%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 0%
  • 7〜12歳 0%
  • 13歳以上 0%
(C) Recruit Co., Ltd.